元ひかり塾 坂本の 心あったか ブログ

2009年から、2018年3月までひかり塾で働いていたスタッフが書いた、1069日分の記録です。

でう゛ゅ~。

2016年09月30日 | ひかり塾でのあれこれ。
今日は弟子としてデビューの日。

ど、ど、どのタイミングで師匠の荷物を預かりに行って、

ど、どのタイミングで上着を預かればいいんだ…

歩み寄るときに右手と右足一緒に出ちゃったらどうしよう…

師匠今日休みになればいいのになぁ…


あ、来た、、、

(間違えた。お見えになられましたm(_ _)m)

師匠m(_ _)m

2016年09月29日 | ひかり塾でのあれこれ。
午前中、教室で日報を書いていたら塾長が。

窓のついた扉越しにまた立ち話。

塾長の昨日のブログの内容をアウトプットしていただいて、

また本を1冊お借りしました。

いよいよ前にお借りした本をお返しするときが…

弟子になるか否か…。


明日から、師匠が来たらまず荷物を預かって、脱いだシャツを掛けるということに。

「それただの“師匠と弟子ごっこ”ですやんっ」

と師匠に笑い飛ばされました…。

弟子って難しい………。




For three weeks.

2016年09月28日 | ひかり塾でのあれこれ。
受験生たちにとっては恒例の坂本爆弾。

1、2年生も要注意な時期がやってまいりました。

坂本爆弾の手を緩ませる方法はただひとつ。

勉強を頑張ってるように見せること(^^)

勉強を頑張っている子ほど、プリントを渡しても「えー」だの「うー」だの言わないものです…。


“頑張る力”を育むための中間テスト。

あと3週間後。

どんな3週間にしようか。

せっかくだから

こんな3週間で終わっちゃった…

にならないようにね(^^)

ちがさわぐ。その2

2016年09月27日 | つれづれなること。
今日は新人戦の応援に行ってから塾へ。

バスケのディフェンスで、ちゃんと腕を上げながら守るのと上げずに守るのとで、

パスコースを消せる度合いが全然違うということに気づきました。(今さら)

守っている面を広く取る、広いように見せるっていうのが大事なのね。

この先バスケをする機会が来たら試してみようっと( ..)φメモメモ

ハミダシター。

2016年09月24日 | あり方について
耳より目の方が強い坂本です。

映像を観ているより文字を目で追っている方が好きなので、

テレビの録画さえ全くしなくなりました…。

文字を読むのが好きじゃない人は、こういう面白い映像をどんどん観ていったら、

本を読むに近い勉強ができるのかも、とこの番組を観て思いました。

ハミダシター


(この動画だと、番組は15分過ぎから始まります)

この番組での対談は今のところ15名分あるらしく、

私はまだ第1回の石川さんの回しか観れていないのですが、

「ユニクロと勝負するためにどうしているか」

石川さんの戦い方が勉強になりました。




わう。

2016年09月22日 | つれづれなること。
何の気なしにTVを観ていたら、

ゴールデンタイムの時間にバスケの試合の放送が…。

すごい!!

バスケもついにここまで…って感じでした。

これからのさらなる発展が楽しみです♡

まだ全然選手が分からないので、これから好きな選手見つけよっと(^^)

もう一声のがんばり。

2016年09月19日 | あり方について
「一人なら、もう少し早いタイミングで休んでいる。

一人だと、想定内の筋肉しか付かない。」


キングコング西野さんがつぶやいていた言葉。


ひかり塾にはたくさんの人が関わっているだけに大変なこともいろいろあるけど、

一人じゃないから頑張れたり、

想定以上に鍛えられたりしてるんだなー…

と改めて気付かされました。




有限性。

2016年09月17日 | 本を読んで感じたこと。
寝るのがもったいなくて寝付けない。

寝たと思ったら3時過ぎに目が覚める。

その原因がこの1冊。



今までも、「今日が最後だと思って生きなさい」的な名言は何度も聞いたことがあるけど、

ノンフィクションで、物語とともに語られることでの破壊力は大きい。

自分自身の時間・自分自身の人生の大切さを改めて教えてくれる本だと思います。




お花みたいに撮れた昨日のお月さまも一緒に。

むむむ。

2016年09月16日 | やり方について。
英語の勉強にと思って、

アメリカ人のお友達とLINEでやり取り。

バリバリ日本語が通じるので、今までは楽をして日本語で。

こう伝えたいけどこれでいいんだっけ?

と送る前に確認しながらやり取りするのはくたびれる。

でも英語で日記を書くより楽しい気がしている。

いつかスムーズに翻訳・通訳してくれる機械が出てくるけど、

苦労してコミュニケーションを取るという不便さもありだな。