goo blog サービス終了のお知らせ 

Stechpalmeの北のTroutを追い求めて…

ルアー・フライフィッシング釣行記Blog
海サクラやサケを狙ってます
部屋にはアクアリウム~癒されてます

今日も暑い日、5時に目が覚め、8時までPCで仕事しました!

2021-07-25 19:39:03 | カラフトマス
今日も暑い日でした~・・・4連休最後の日は朝早くに目が覚めたので、5時に起きてお持ち帰りしていた仕事をしてました!

朝の涼しいうちに仕上げようと、頑張って3時間弱で終わらせることができ、後の時間は暑いのでクーラー効かせて車でドライブ!

走っているうちにブログでも紹介した、過去にメスのヤマベ個体群が生息していた、某町のR川に行ってみることに・・・

炎天下の中、気温も30度近かったので、竿を出すことはしませんでしたが、相変わらずのキレイな流れがそこにありました!



この奥には、鬱蒼とした茂みや倒木があり、そこがヤマベが潜むポイントになっています。

今はヤマベはいるのか調査釣りをしてみたいところですが、ヤマベが生息しているなら資源を保護するため自重したいですし・・・

ニジマス駆除の釣りもしてみたいですが、今さらと言う感じもなきにしもあらずで・・・

とりあえず、川の上から眺めるだけで帰ってきました・・・この川の上流はクマの出没もあり、怖いところでもあるので・・・

ということで、その後釣具店に行き、来月のカラフトマス釣行のためにルアーを購入してきました!

10gと12gのものをチョイス・・・12gのはタスマニアデビルカラーを意識しました!



今年はルアー単体でカラフトを狙ってみたいと思っています・・・機会さえあれば・・・

自分の行く場所は、フカセ釣りが主流なので、なかなかルアー単体やウキルアーを試す機会がないのが残念です・・・

さらに、最近はどこに行ってもクマ騒ぎが多く、札幌や旭川などの街中にまで出没しています!

なので、カラフトマス釣りの場所も当然にクマの危険があるわけで、クマ除けの鈴を買ってきました!



少しカラフルな鈴ですが、目立った方がいいのと、鈴がたくさんついているので、音もそれなりに響くかと・・・

いずれにしても、こんなものが必要にならないことを祈りますが・・・今年はクマの出没多すぎです!

最後はいつもの乃木坂46で・・・最後までお付き合いください。

今日のメンバー写メから・・・今日は4期生の早川聖来が写メを載せてました!



4期生の中でも、頻繁に写メをアップしているメンバーです!頑張っているのが伝わってきます・・・

次の9月22日リリースの28thシングルでも、選抜入りしてほしいと願っているメンバーです!

4連休明けの明日は終業式。そして、27日~30日までは毎日1時間20分通って、全道大会の手伝い&役員のお勤め。

暑い中で大変な4日間が待っています・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のカラフトマス釣行

2020-08-12 12:29:54 | カラフトマス
今年も夏休みをやっと迎え・・・コロナの影響で例年より短縮の夏休みの中、自分の夏季休暇も短縮バージョンになってしまいました・・・

コロナが心配でしたが、知床の根室管内はコロナ発生がなく、自分の住む道南管内も発生がないので、行ってみることにしました。

というより、行かないと夏が終わらない・・・マスク、アルコール消毒液、除菌シートなど、万全のケアをして念入りに準備しました。

寄る場所も道の駅のトイレに最小限の時間内の停車で、13時間かけて行ってきました・・・

毎年のごとく、旭川紋別道の旭川側の入り口がわからず、また愛別から乗りましたが無料高速を1時間走り、かなり時間短縮になりました。

来年こそは、旭川の入り口を迷わず見つけて、さらに時短したいと思います。

今年の知床着は1:30・・・そのまま夜明けを待って、一睡もせずに釣りをしました。

夜明け後、少しして自分にいち1番にヒット!・・・その後、次々に5本ほど上がりましたが、一瞬の時間で群れは過ぎたようでした・・・

しかし、今年も無事にカラフトマスをゲットでき、安心と13時間運転の疲れが癒されました・・・

今年のカラフトはオスの50cm・・・地元の方々は、口々に小さいと言っていました。



その日は疲れて、おもに車中泊で過ごし、翌日あさイチは群れが来ず、だれも釣れませんでした。

河口に場所移動して、ルアーの方と話しながらのんびりしながらいると、自分のロッドにヒット!

渚まで寄せてくるも、痛恨のフックアウト・・・バラシてしまいました・・・返す返すも惜しい限り・・・

翌日も同じ場所でリベンジをと意気込んでいましたが、自分の方には魚はまわってこず対岸は大漁でした・・・場所選択ミスでした・・・

残念な思いを胸に、知床を出発する時間が近づいたため、釣り場を後にしました・・・来年こそはの決意を胸にしながら・・・

それでも、連続カラフトマスゲットは続いているので、ぜひ来年も行きたいと思います・・・


ここからは、いつもの乃木坂46 最後までお付き合いください・・・まずは最近のブログからメンバーの写真を・・・



Route 246 での歌番組出演などもあり、バラエティーでも見る機会が増えました。

最近は、CDTVで4期生楽曲の「 I see 」 を披露したりと、新しい世代が台頭してきていて頼もしいですね・・・

4期の早川聖来、清宮レイ、嘉喜遥香、柴田柚菜、掛橋沙耶香など、有望格も出てきて、期待できます・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本来なら今月はカラフトマス釣行ですが・・・

2020-08-02 17:00:00 | カラフトマス
8月に入り、気温も夏日を超え、28度に迫る暑い日でした・・・

またコロナが拡大していて、マスクが手放せないのは、この夏の暑い中では大変です。

昨日から夏休みに入りましたが、普段とは違うイレギュラー過ぎる毎日で・・・

夏休み自体も1週間ほど短縮になり、全然夏休みの気分はありません・・・

さらに、中止になった大きな大会の代替試合が昨日行われ、結果は望むような形にはなりませんでしたが・・・

みな悔いなくできたと言ってくれたのには、涙がこみあげてきて、かける言葉に詰まりました・・・

明日からは、また練習が始まります。お盆のさ中の14日は練習、15日は試合と・・・

暑い中で大変ですが、午前中は練習、午後からは仕事と忙しい毎日になりそうです。

今月は例年なら、知床にカラフトマスを狙って釣行予定ですが、現在のようなコロナの拡大の中では、心配な要素もあり・・・

まだ迷っているところがあります・・・自分の夏休みの計画表では、動向計画表を道東方面と出してはいますが・・・

コロナの拡大次第では、変更も考えなければなりませんが・・・今後の北海道の感染拡大と全国の様子を見ていきたいと思います。

知床カラフトマス釣行に向けて、アイテムを購入しました・・・



棒ウキとマス用の毛ばり・・・カラフトマス釣りでは、棒ウキは使わないようですが、あえて自分は使っています・・・

成果も出しているので、全く通用しなかったわけではないので、今年も行けるならこれを使って挑戦しようかと思っています。

こちらは冬用のクロロプレーンウェーダー、ポイントを利用して購入しました・・・



ウェーダーでは、以前は数年ももったのに、近年購入したものは1年で水漏れを起こしたりと、いいのにあたりません。

このウェーダーは長持ちしてくれるといいのですが・・・年末から年初めのサクラマス釣行で使いたいと思います・・・


ここからは、いつもの乃木坂46です・・・最後までお付き合いください。

新曲の「Route 246」をひっさげて、各歌番組に出演している乃木坂ですが・・・

先日は、ダウンタウンのHEY! HEY! HEY! NEOに出演した際の乃木坂・・・20年ぶりの復活のHEY! HEY! HEY!も懐かしく・・・

楽しく見ていました・・・やはりトークも見ごたえのある部分ですねー・・・

若い世代にはなかなか好評のようです・・・90年代になじみの世代には、乃木坂と小室サウンドのコラボに戸惑いを感じる人もあるようです。

乃木坂が、大人の思惑に利用されるようなことだけには、なってほしくないですね。

ここかには、また所蔵の乃木坂写真です・・・



明日から夏休みの出勤1日目・・・午前は峠越えで40分の移動で部活・・・

午後からはやり残した残務処理と、修学旅行の準備と忙しい1週間になります・・・

知床釣行は、可能なら8日出発を予定していますが、台風崩れの温帯低気圧の影響で、天気がイマイチのようです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019真夏の知床カラフトマス釣行!

2019-08-11 09:36:13 | カラフトマス
今年も恒例の真夏の知床・カラフトマス釣行を行ってきました!

7日午前3時半に出発・・・高速は使わずに、全て一般道で行ってきました。

現地知床着は7日午後4時半・・・さっそくポイントを見て回り、ロッドを振ることに!・・・魚の姿は、少ないながら見えています。

しかし、サケ用の羽根付きフックで誘うも見向きもせず・・・そのまま日没となりました。

この知床釣行は、全て車中泊を基本にしていて、夜はそのままポイントで車で過ごしていました。

暇なので、カラフトマス用の仕掛けをつくり、翌朝に備えて早くに就寝しました・・・

翌8日は、釣り人が次々やってくる車の音で目が覚め、すぐに準備していくとすでに地元の常連さんたちが、ベストポジションを確保していて・・・

自分も夜明けと同時にロッドを振りますが反応なし、朝イチは常連さんが1本バラシて終わりました。

その後、移動してある河口を見るも魚の姿なし・・・もう一度最初のポイントに戻り、朝とは離れた場所にてロッドを振ると・・・

少しずつカラフトマスの群れが背びれを出して、モジリが見え始めました・・・天気は霧雨模様で悪かったですが、ピーかんよりはまし・・・

すのうち、ウキがスッーと沈み、アワセを入れるとずっしりとカラフトマスの重量感が!・・・

上がってきたのは、今季初のメスのカラフトマス!・・・今年も無事にカラフトマスゲットできました!



初アタリで初ヒット&ゲットはラッキー・・・写真に収め、エラなどの処理をして、15分後にまた再開!

すると、すぐにまたヒット!・・・今度はオスがヒットしました!・・・このオスは海獣に襲われたのか腹に傷が・・・

なので、図鑑のように左向いて並べるのが通常の魚の写真ですが、この魚は右向きで撮影!



今回の2匹は、いずれもウロコが剥がれ落ちる新しい魚のようでした!・・・まぁ~新しい群れの魚でなければスレて食わないので当然ですが・・・

久しぶりに2本ゲットして、気持ちを良くして温泉に行き、午後もチャレンジしましたが、残念ながら午後は不発に終わりました!

夜から雨になり、雨音を子守唄に眠りにつき、翌朝は3時半に起きましたが、案の定雨の中での釣りに・・・やはり雨を嫌って釣り人も自分の他には1人と少なく・・・

札幌から来たというルアーマンと、2人でロッドを振ると・・・夜明けでウキが見え始めたころに自分にアタリが!

アワセを入れるとガッチリとフッキング!・・・かなりの重量感と引きの強さ!

上がってきたのは、自分史上最大となる65cmのオスのカラフトマスでした~!・・・分厚い体高にカラフトらしい顔つき・・・大満足の1本です!



しかし、朝イチはこの1本しか上がらず・・・雨も激しくなってきたので、一度撤収し氷を買い足すなどコンビニに・・・

その後、食事をしたりして、小雨になったので再びチャレンジ!

魚の姿はすぐそこに見えるものの、全く食いけがなく無反応・・・少し古くスレた魚のようでした・・・結果、釣果は上げられず・・・

仮眠後に夕方もチャレンジしましたが、魚の姿も見えず風もあるため、初のウキルアーに挑戦しました!

夕マヅメに一度アタリがあり、水面下でシルバーメタリックのボディーが、キラリと身をひるがえしていくのが見えましたが乗せられず・・・

初のウキルアーのアタリにも戸惑いましたが、やはり繊細なカラフトマスの釣りに、改めて難しさを感じました!

遠くでは、ルアー単体で釣りあげているルアーマンがいたので、来年はルアー単体でも挑戦してみたいと思います!

そして最終日、土曜日で釣り人が多いと予想し、朝イチから(2時前)ポイントに立ち、夜明けと同時にロッドを振るが反応はなし・・・

周囲で2本上がりましたが、小さく(40cm未満)で銀ピカと、黒く色がついているのが1本・・・フレッシュな群れは入ってきてないようでした。

その後、魚の姿が少し見えていましたが、前日の全く食わないヤル気のないヤツラのよう・・・結果、食わせることはできず終漁となりました・・・

それでも、今年も3本のカラフトマスを釣ることができ、1本は65cmという特大サイズで大満足でした!

今回も観光一切なし、釣りオンリー・・・雲と霧と雨で、知床峠からの国後島の姿は、今年も見ることができませんでした!

ただ、知床までの道中はねローソンで欅坂のクジを引くのを楽しみにしながら運転していきました!

けっこうな数のグッズを当てることができたので・・・それはまたあす以降で報告させていただきます!

来年も真夏の知床カラフトマス釣行を、可能な限り行っていきたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018知床カラフトマス釣行8/8-11

2018-08-11 16:57:47 | カラフトマス

今年も恒例の知床カラフトマス釣行行ってきました!

往復28時間~今年はすべて高速を使わずに下で行ってきました!・・・そのため、かなり疲れました・・・

2車中泊5日の旅・・・トータル睡眠時間は、4日間で、18時間くらい・・・とにかく車移動と釣りに明け暮れました!

7日午後から有休をとっていて、代休や夏休みもいれて、2か月前から知床カラフトマス釣行を計画・・・

夕方16時に出発・・・途中、給油やコンビニでの買い物を繰り返しながら、知床羅臼着は午前6時すぎ・・・

さっそく釣りを開始しましたが、6時前には釣れていたそうですが、自分が始めてからは3本どまり・・・

釣れてる場所から、残念ながら少し離れている場所しかなく、魚は自分のところにはまわってきませんでした・・・

さすがに眠いので、1時間半ほど仮眠・・・昼過ぎから釣行開始・・・しかし、魚はなかなか見えません・・・

周辺を捜すと、一か所で魚がライズしているのを見つけ・・・キャストしてみるが、なかなか食いつかず・・・

さらにはガヤ(エゾメバル)の猛攻もあり、なかなかカラフトマスのアタリがとれない・・・

カラフトかと思ってアワセを入れても、ガヤばかりが釣れてくる・・・あとはエサとりに悩まされ・・・

そんな時間が流れ、ウキが沈んだところで、またガヤかぁ~と思って、力なくロッドを立てると・・・

ギラッとシルバーメタリックのボディーが!・・・「カラフトだ!」と心の準備がなくビックリしつつもファイトを開始!

かなり抵抗し、自分ではタモ入れする余裕がなく、隣の釣り人がタモ入れをしてくれて、無事にネットイン!

今期初ゲットのカラフトマス・・・背中の斑紋と尾びれの黒点が、シルバーメタリックのボディーに映えます!

その後はまだライズも見られましたが・・・食わせられないまま、その日は日没となりました・・・

釣りの疲れを羅臼の温泉につかり癒して、翌朝に勝負することに・・・

道の駅に停車し、仕掛けを見直したり、テレビやラジオを聞いて過ごし、早めに休むつもりが・・・

車中泊は、足を延ばすこともままならず、何とか症候群になりそうな感じの窮屈さ・・・車中は釣り道具ほか荷物がいっぱいで。

朝は・・・というか、2時に起きて、釣り場へ移動・・・確保したかった場所から少し離れてましたが・・・

地元の方々は、顔なじみを見つけて、どんどん中に入っていきますが・・・アウェーの自分は気を使い、距離をおいてしまいます。

結局、この日の朝も自分のところに魚は周ってこず・・・

別のポイントを攻めてみるも、こちらもガヤしかアタリはなく、朝ボーズ二日目・・・

午後からも魚を探して見て周るも、なかなか見つけられずにいると、突然目の前でライズ・・・

ここぞとばかりにキャスト・・・しかし、ここでもガヤの猛攻で、エサ取り被害にあい、カラフトのアタリがとれないでいると・・・

そうしていると、また、ウキが遊ばれている・・・「どうせガヤだろう・・・」と真剣にアワセも入れずにいると・・・

手応えがあり、水中でシルバーメタリックのボディーがギラり・・・「カラフトだ!」と思いリールを巻くも、直後に痛恨のバラし・・・

やはりカラフトは難しい・・・アワセが未だにわからない・・・

気を取り直して、キャストしていると、その直後にまたウキが微妙・・・ガヤだろうと思いつつも、アワセではなくただ引いてみると・・・

かすかに魚の気配と、トルクがロッドを通して伝わってきました・・・慌ててロッドを立てると、水中でギラッと光り・・・

カラフトマスを確信しつつ、ばらさないように慎重にリールを巻き上げ、斜路にずり上げて無事にゲット!

幸運にも今期2本目のカラフトを手にしました・・・全体的に数が少ない中、宝くじ的な確率をものにでき、本当に幸運でした・・・

夕方に釣れた、少しスマートなカラフトマス・・・ちょっとサイズは小さめでした・・・

 

そして、最終日10日・・・朝は全体で1本しか釣れないという絶不調日・・・釣り人は20人くらいいましたが・・・

午後も釣れないので、釣り人はわずかになりました・・・そんな中2本周囲で上がりましたが・・・

魚の数が絶対数少なく・・・11日は土曜日で人も混み、帰りの道路の渋滞も心配だったので1日早めに切り上げることに・・・

それでも、今年もカラフトマスをゲットでき、遠く知床遠征をしたかいがありました・・・

また、来年も知床カラフトマス釣行を予定・・・今から楽しみです・・・来年こそは大漁できるよう・・・

そして来年こそは、カラフトマスのアタリをマスターできるようにしたいものです・・・

今回も、観光いっさいなし・・・釣りオンリーの知床行でした・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする