goo blog サービス終了のお知らせ 

Stechpalmeの北のTroutを追い求めて…

ルアー・フライフィッシング釣行記Blog
海サクラやサケを狙ってます
部屋にはアクアリウム~癒されてます

大沼トラウトフィッシングエリア Route Five

2011-07-18 20:47:34 | 管理釣り場フライフィッシング
今日は久しぶりのoff…3連休の1日くらい休みがないと、やってられません!(笑)


今日は初めて、大沼のトラウトフィッシングエリアRoute Five に行ってきました。

http://www.onuma-guide.com/shop/20100520195919/index.shtml


大沼にいるアメマスをポンドに放して、さらにニジマスなども入れているようです。


この時期は、アメマスの活性は低く、泳ぐ姿が見れるのと、釣れるのはニジマスばかりでした。


オープン直後の春先は、アメマスの方が活性がいいようです。


今日もニジマスしかヒットしませんでした。




だいたいヒットしたのはこのサイズ…35cmといったところでしようか?


8:00オープンなので、それに合わせて行きましたが、その時間では活性悪くなってました。


まーこの時期ですからねー…フライを突っつくのですが、食わないという感じでした。


秋の少し気温が下がる頃に、また行ってみるつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシング尻別川のフライフィッシング

2009-08-18 18:56:39 | 管理釣り場フライフィッシング
今回も昨年から引き続き行っている、蘭越町のフィッシング尻別川の管釣りです。

函館から蘭越へ向かいますが、時帰省の真っ盛りの昼頃・・・大沼から渋滞に巻き込まれます。
その日の朝に思いつきの釣行だったので、見通し甘かったですぅー(>_<)

渋滞は森町の手前まで続き、一度は快調に流れるものの、また八雲町に入ると渋滞。かなりストレス溜まりました。。。

そのストレスを解消してくれたのは、NHKのFMの特撮・ヒーロー音楽特集。
何と16時間も特集で放送してたんですよねー。懐かしいウルトラマンや仮面ライダー・戦隊シリーズなどの主題歌やゲストとのトークに、涙が出るほど懐かしく・・・思いの外、楽しめたドライブでした。

フィッシング尻別川は、子供連れなども多く混んでいました。。。

自分も早速自作のフライで攻めます。
今季のこのポンドの魚たちは、平均してサイズもよく、かなりメタボが多かったです。
そして夕方のドライへの入れ食いがおもしろいんですよねー・・・ここは。

平均45cmから48cmくらい。ファィトもかなりいい魚たちです。












今回もかなりドライで楽しませてくれました。サイズもよく、引きも楽しませてくれて、今度は55cmアップに挑戦したいですねー。

帰りには、はねもの・・・というトマトをたくさんいただきました。
はねもの、と言っても形も色も立派なもの。ただ不揃いと言うだけ。
好きなだけ持って行ってください・・・とのことでしたが、8個ほどいただきましたが、まだ段ボールに山ほど完熟のトマトがありました。

毎年頂きますが、ありがとうございます。。。<(_ _)>美味しかったです。(^^)

また今回の釣行は、黒松内の道の駅で、トワ・ヴェールのクリームチーズを買うのが、大きな目的の1つです。
これはテレビで、北海道の名産品などを味比べして、ランク付けしていく番組で、中尾彬が絶賛したものです。





チーズですが、独特の食べ方がとても美味しく、冷や奴のように鰹節としょう油をかけて食べると、絶品ということだったので、食べてみたかったんです。
自分もさっそくしょう油で食べてみましたが、確かに美味しいです。(^_^)v
これはいいですねー。
3個買ってきましたが、あっという間に食べちゃいそうです。

チーズとしてのイメージが、完全に払拭される感じです。お試しください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌 10Pound 釣果報告・・・

2009-08-14 13:23:06 | 管理釣り場フライフィッシング
今回は札幌清田にある10Poundに行ってきました。
ここも去年に続き6度目くらいです。

産卵なのか、ポンドのインレットに大型から小型まで、すごい数が群れていました。
前半はドライで攻めますが、小型の25cmくらいのがヒット。
大型がヒットしません。先にチビニジがヒットしてしまうみたいです。

ならぱと沈めて、ビーズヘッドのフックにインジケーターをつけて攻めます。
すると今度は大型がヒット・・・結構楽しめました。。。

このぐらいからサイズアップしました。












ロッドは、9f ♯7♯8を使用。リールも同サイズです。









どのサイズかは忘れましたが、50cmオーバーも釣れました。
引きの強さと、数回のジャンプで楽しませてくれました。








今回は魚の群れがあり、比較的大型の45~50cmサイズの、良型が釣れたので、予定時間をオーバーしながらも楽しい釣りができました。

設備もきれいで整っており、家族連れでも楽しめると思います。

次は別の魚種の管釣り・・・イトウなどやアメマス、イワナなどを放流しているところも探してみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BigFight松本でのフライフィッシング

2009-08-11 08:28:01 | 管理釣り場フライフィッシング
先日大滝村にある管理釣り場BIGFight松本に行ってきました。

当地は昨年に続いて6回目くらいの釣行になります。

自然を利用したポンドが続き、立木や沈木などがあり、ネイティブに近い環境で野生化に近い大型の魚が多数います。

釣り場では小川の流れや、ボンドの浅瀬に稚魚が泳ぎ、自然繁殖もあるようです。

現地に着いたのは3時と、暑い盛りのピーカン天気。
魚の活性はすこぶる悪い状態でした。

その中でも無紋のホウライマスなどを釣ることができ、サイズ的にはイマイチでしたが、自然の中で久しぶりにロッドを振れて・・・リフレッシュできました。


無紋のホウライマス・・・サイズは小さめ(>_<)


これも黒っぽいですが無紋です。ホウライマスのよう・・・


これも小さいですがホウライマスのようです


この日一番の大物メタボなお腹・・・


最後はネイティブのようなニジマスらしいニジマスでした。。。


やはりヒットは早朝がいいようです。
今回は日中は沈めてニンフ系でしたが、後半ドライにも出てくれたので楽しめました。

また機会があったら行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする