JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

ケネディ新駐日大使 「馬車」 で皇居へ 世界でも英国など数か国だけ

2013-11-19 17:52:55 | 国際関係
2013年11月19日(火)



ケネディ新大使、馬車で皇居に=天皇陛下に信任状手渡す
 (時事通信) - 2013年11月19日(火)17:11
 

 米国のキャロライン・ケネディ新駐日大使(55)は19日午後、皇居・宮殿「松の間」で行われた信任状奉呈式で、天皇陛下にオバマ大統領からの信任状を手渡した。ケネディ氏は式後、「この儀式をもって私の大使としての仕事が始まる。母国を代表できて大変光栄に思う」と述べた。

 午後3時ごろ、待機していた皇居近くのビルから姿を現したケネディ氏はグレーのワンピース姿。一目見ようと沿道に詰め掛けた観衆ににこやかな表情で手を振り、迎えの馬車に乗り込んで皇居に向かった。 




ケネディ新駐日大使 馬車で皇居へ
 (NHKニュース&スポーツ) - 2013年11月19日(火) 14時29分
 

ケネディ大使 天皇陛下に信任状捧呈

 アメリカの新しい駐日大使のキャロライン・ケネディ氏が19日、皇居で、オバマ大統領からの信任状を天皇陛下に手渡す「信任状捧呈式」に臨みました。

 先週来日したアメリカの新しい駐日大使で、故ケネディ大統領の長女のキャロライン・ケネディ氏は、19日午後3時すぎ、東京・丸の内のオフィス街で宮内庁が差し向けた儀式用の馬車に乗り込みました。
 「信任状捧呈式」は、日本に着任した外国の大使が本国の元首からの信任状を天皇陛下に手渡す儀式で、憲法で天皇の国事行為の1つに定められています。

 馬車列は、警察の騎馬隊の先導で皇居前広場を通り抜け、ケネディ氏は、広場に集まった大勢の人たちに、馬車の中から笑顔で手を振っていました。
そして、二重橋を渡って皇居宮殿の南車寄に到着すると、出迎えた宮内庁の幹部に案内され松の間での捧呈式に臨みました。

 式では、ケネディ氏が天皇陛下の前に進み出て、「自分の信任状と前任者の解任状を奉呈する光栄を有します」と述べ、オバマ大統領からの信任状と前の大使の解任状を手渡しました。

 天皇陛下は、それらを岸田外務大臣に手渡したあと、ケネディ氏とにこやかに握手をしてことばを交わされたということです。

 ケネディ氏はこのあと、再び馬車で皇居をあとにし、イチョウ並木を通り抜けてオフィス街に戻りました。

 皇居では、来月19日にケネディ大使夫妻や新しく着任したトルクメニスタンの大使が招かれ、天皇皇后両陛下と懇談する茶会が開かれる予定です。

大使の仕事始まる

 皇居での「信任状捧呈式」を終えたケネディ氏は、「天皇陛下に対して信任状を捧呈することができました。この儀式をもって私の大使としての仕事が始まります。母国を代表することができて大変光栄に思います」とコメントを述べました。


馬車での送迎は世界でも数か国

 信任状捧呈式での皇居の送り迎えは、大使の希望で馬車か乗用車かを選ぶことができます。
 このうち馬車による送迎は、世界でもイギリスやスペインなど数か国でしか行われておらず、大使就任の記念になることなどから、ほとんどの大使が馬車を選ぶということです。

 使われる馬車のほとんどが、明治の終わりから昭和の初めにかけて当時の宮内省の工房で職人の手によって作られたものです。
 車体は漆塗りで、内部にも象牙の装飾品が用いられるなど美術的な価値が高く、天皇の即位や皇族方の結婚などの重要な儀式の際にも使われます。
今は工房は無くなり、新しい馬車を作ることができないため、宮内庁は10数年ごとに車体の漆を塗り替えるなど手入れをしながら大切に使っています。

 一方、馬車を引く馬は、栃木県にある宮内庁の御料牧場で育てられ、一定の大きさに成長すると皇居内に設けられた飼育施設に移されます。
皇居には馬場もあり、現在は、皇室の儀式や伝統的な馬術に使われる33頭の馬が、平日のほぼ毎日、宮内庁の専門の職員による訓練を受けています。
馬は性格が臆病なため、職員らは、儀式の最中に沿道の車や人に驚くことがないよう、道路に面した皇居前広場で練習用の馬車を引かせる訓練なども取り入れて本番に臨んでいます。

 馬車列は、大使や随員の乗る馬車や、先導や護衛にあたる警察の騎馬隊など、最大で15頭の馬と3台の馬車からなり、宮殿までのおよそ1キロの道のりを時速10キロほどのスピードで走り抜けます。




     画像は、公式Twitter https://twitter.com/CarolineKennedy より

ケネディ新大使、馬車列で皇居へ きょう信任状捧呈式
 (産経新聞) - 2013年11月19日(火)12:05
 

 キャロライン・ケネディ新駐日米大使(55)が19日午後、皇居で「信任状捧呈式(ほうていしき)」に臨む。皇居までの送迎に馬車を選んだケネディ氏。計約2.7キロの道のりを進む華麗な馬車列が人々を魅了しそうだ。

 「信任状」は国の元首から大使の赴任先の国の元首などにあてた文書で、「この者をよろしく頼む」といった趣旨の要請が書かれている。天皇陛下にうやうやしく捧げ渡すことから「捧呈式」と呼ばれ、式を終え初めて正式な大使となる。

 皇居の宮殿「松の間」で行われ、外相か他の大臣が立ち会う。天皇の国事行為の一つで、昨年は皇太子さまの臨時代行を含め42回行われた。大使一行は送迎に皇室用の自動車か馬車かを選べるが、「ほぼ100%」(宮内庁)というほど馬車を希望するという。使われる儀装馬車は「二頭曳(び)き座馭式(ざぎょしき)」と呼ばれ、大正末期から昭和初期に製造され、美術品的価値も高い。

 ケネディ氏を乗せた馬車列は19日午後3時すぎ、東京・丸の内の「明治生命館」を出発、5分ほどで宮殿に着き、同4時ごろ同館に戻る予定。

 過去には馬が暴れ職員が負傷したこともあり、同庁は「静かに見守ってほしい」としている。



キャロライン・ケネディ氏、皇居で信任状捧呈式
 (読売新聞) - 2013年11月19日(火)16:17
 

 新駐日米大使のキャロライン・ケネディ氏は19日午後、皇居・宮殿で行われた信任状 捧呈 ほうてい式に臨んだ。

 信任状捧呈式は、天皇陛下が新任の外国大使からあいさつを受け、本国の元首からの書状を受け取られる儀式。

 これに先立ち、ケネディ氏は、東京・丸の内の明治生命館前から、2頭びきの儀装馬車に乗って皇居へ向かった。沿道に詰めかけた大勢の人たちに、馬車の窓越しに手を振った後、緊張した面持ちで宮殿に入った。




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

  

 




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。