goo blog サービス終了のお知らせ 

夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

ゴルフ 三寿会  天気は良くなったが、スコアは曇り

2007-04-19 19:22:05 | Weblog

   伊勢志摩ロイヤルカントリーでのゴルフ三寿会13名の参加でした。
    ここ数日寒さが続き、昨日の午後から振り出した雨は朝まで降っていて、
    フェアウェーはかなり水を含み各所足下がびしょびしょの状態でした。
       寒い朝でしたが、午後からは陽も射し、暖かさが戻りました。

       わたしは、ハンデ20の方2人との組で3人で廻りました。先日の賢交会では
    まずまずでしたが、今日は「びしゃん」と土を叩くと、飛びが悪く同じ組の人も
    いつもより苦労していました。アンダーの出た人は無しでした

   OBこそ出ませんでしたが、バンカーも幾つか入れパター数も40と 3パット
    が8個もありました。
               

   今日のスコア 106(54  52) ハンデ25 ネット81  8位(賞は無し)
         スコアとしては100台は曇り 90台は晴れ 110以上は雨
        さしづめ今日は曇りのゴルフでした。


許せない!長崎市長狙撃  アメリカバージニア工科大での乱射

2007-04-18 08:14:43 | Weblog

   昨日は一日嘆かわしい事件がテレビの映像に載せられました。
       現長崎市長の伊藤氏が、遊説を終えての帰りに2発の背中への砲弾
   より、今朝(2時28分)出血多量のため死亡とのニュースが流れました。
       市長として3期され長崎の原爆記念式典には平和宣言唱えていま
   すから、全国的にもその名は知られています。

   全くのテロと言うほかありません。かつてアメリカのケネディー大統領、日本
   でも50年近く前、社会党党首の浅沼稲次郎氏が殺害されたことがあります。
   昔も、時の総理 原 敬氏、 浜口 雄幸氏テロにて命を落としています
       世の中には、自分の意思が通らないと、こうした卑劣極まる手段で抗議する
   事件になり、恐るべきことで許せないです。

   ましてや今回は狙撃の犯人は山口組系暴力団だったと言うことですから、
   何とも悔しい思いです。

      また、アメリカでの銃乱射事件もすさまじいものです。大学での講義最中
  で教授を含む32名を殺傷です。犯人は韓国からの留学生とか・・・・
      銃規制問題が論議されているアメリカです。事件が起きてからでは 遅い
   です。アメリカも前代未聞の事件ですから・・・・どのように対処していくで
   しょうか。 
     許せない! 許せない! 許せない! 事件です 
    
         野菜 苗植え
  
   
4月にしては曇り空の寒い日でした。午前中は雨も降らずでしたから、
     先日買った苗を全て植えることが出来ました。午後からは雨が降り出し水
     やりする必要もなく済みました。世話次第で育ちも違うでしょう

             我が家の花  2つ
         おだまき                  サボテン系
            
             
   


春萌え -新緑の伊勢道路ー

2007-04-17 20:38:11 | Weblog

   桜の花も花びらを落としすっかり葉桜の季節を迎えました。磯部から伊勢
   への約14キロの伊勢道路も木々が新芽を出し黄緑色に彩られ一番良い季節
   となりました。逢坂山と言う山を上り下りする道路で曲がりくねりが多く、運転を
   嫌う人も多いそうです。
         今はこれほど緑が濃くないです
      

      もう少しすると、緑が濃くなり道の両側の木々の葉が覆い茂り緑のトンネル
   なりますが、うっそうとして息苦しくさえ感じるほどです。しかし秋、11月下旬
   は紅葉に彩られます。やがて枯木立となっていきますが、わたしは寒い中凛と
   立つ木々の中を走るのも好きです。
       山萌えの今がやっぱり良い季節でしょう。

      伊勢道路の途中には、志摩市を潤す神路ダムがあり、志摩用水として送水
   しています。この周辺の景観もまたきれいです。
                    

      また道路から1キロ入ったところには「名水百選 」で知られる「天の岩戸  」
   があり、遠くから飲み水を汲みに訪れます。
          

   わたしは四季の変化を感じながらこの伊勢道路を車で走るのは好きです。
  事故も多いですが、(特に雨降り) 自分なりに気をつけて走らせています。 


野菜苗購入  

2007-04-16 16:49:15 | Weblog

  昨日畑を耕し、肥料も入れ込んだので、雨が欲しいと思っていました。午前中
 はすずめの涙ほどでしたが、午後からはしっかりと雨が降り、恵みの雨でした

  植えるのには早いのですが、苗を買いに「コメリ」へ出かけました。一応予定
 のトマト、茄子、きゅうり、ピーマンなど接木も含めて買ってきました。いつも
 植えてから2,3本は駄目にしてしまいます。連作は避けるつもりですが、立ち枯れ
 することもあります。
       トマト                茄子                            きゅうり
         

   ついでに花の苗も買ってきました。まだ充分桜草や金盞花、パンジーと咲いて
  います。ベルフラワーもそのうち咲き出し、百合も4,5鉢大きく育ってきました。
    夏の花が少ないので、世話のかからないマリーゴールドを買ってきました。
 本当は毎年去年の種がこぼれ芽を出すのですが、今年は出てきません。
      
                        マリーゴールド 
               

  実のなる野菜は苗も毎年買わねばなりませんが花は球根や、こぼれ種
 知らないうちに芽を出し、パンジーを買うぐらいであまり買わずに済みます。
  それでいて春から夏にかけて色とりどりに庭を飾ってくれます。 ありがたい
 ことですよ。


一日畑仕事   地震に驚きました

2007-04-15 20:31:32 | Weblog

   お天気も良く、暖かい日だったので、一日畑仕事に精出しました。
    今はエンドウしか植えてないのです。夏野菜用畑耕しから始めました。草は
    ボツボツと暇を見ては抜いてあったのと、一昨日雨をしっかりもらったので、
    耕すには頃合いでした

   5メートルほどの長さの畝を4本耕し、苦土石灰、発酵鶏糞 少し油粕
    野菜用の肥料など施しました。植えるのは少し置いてからの方が良いだろう
    と周りの人に教えてもらい2,3日置くことにしました。雨でも降るといいので
    すが・・・・・ 
  残っていた里芋も4株ほど堀上げ、1センチほど芽が出ているのを、10こ
  また植えておきました。

   植えるのはトマト、4,5本、茄子3本、きゅうり、4,5本、ピーマン、しし唐
    ぐらいで、いんげん豆の種をまきます。後は近所の農家の人が、何かと苗や
    種を下さるのです。

   畑仕事も少しきつくなって来ましたが、畑の草抜きはどうせしなければなら
   ないのですから何か作れば楽しみがあるのです。周りも農家ですから、作った
   物をよく頂きますが、畑があるのに作らないのは、怠けているようで、真似事
   みたいな菜園仕事です。

   汗を出して働くことと、収穫の楽しみはまた格別です よく動き(働き)
   よく遊ぶ」 今のわたしの生き方でしょうか。いつまで続けられるか・・・・・

       お昼12時19分 震度5の地震が三重県亀山、伊賀地方にありましたが、
    わたしはその時刻畑に出ていて揺れも知りませんでした。家の中に居た人は
    多少揺れを感じ地震と気づいたと言っていました。北陸地震から日も経って
    いません。中部地方に地核の変動でもあるのでしょうか。
   夕方もう一度ありました。     亀山城下の崩れた石垣 
                                               


美容室へ  パーマをかけました

2007-04-14 19:38:50 | Weblog

   スイミングの帰り、いつもの美容室へ寄りました。一応朝出る前に予約を
   入れてあったので、待たずに椅子に座ることが出来ました。

   わたしの行く美容室はフィットネスクラブ「メッツ」の近くにあり、ここ4,5年
   毎月カットやパーマ(3ヶ月に1回ほど)に寄ります。お一人でしておられ、大方
   はお得意さんです。わたしもメッツの仲間の紹介で寄せてもらっています。

      ですから日常の様子や、家のこと、息子さんやお孫さんの話と話題もいろいろ
   でパーマもいつの間にやら終ってしまいます。丁度お昼の時間帯だったため
   パンとコーヒーのご馳走になり、サービス満点でした。・・・・土曜日でパンやさん
   が焼きたてパンを行商に来たところでした。

    年々歳々髪も衰え白髪は増え量も少なくなり少しでも多く見せようと
   パーマで浮かせるのですが、毎日のシャンプーとスイミングでの塩素漬け
  
、衰えるのも仕方ないか?です。

   最近はウィッグかつら)ピース(部分かつら)などすばらしいのが売り
   出されていますが、 まだ試した事はないのです。友達の中には白髪を染めず
   に外出時だけかつらを使用している人もいます。

   ちなみにわたしは30歳過ぎからヘヤダイ(染毛)ヘヤマニュキュアと
   散々痛めつけてきました。身体にはどうでしょうね・・・・・。

          今年も森さん宅の藤の花が下がっていました

         
   


「イチロー」と「松坂」米大リーガー対決

2007-04-13 18:05:30 | Weblog

  巨額の「金と太鼓」で海の向こうのメジャーを目指したイチローと松坂
 メジャーでの対決が昨日行なわれました。朝、家を出る際始まったばかりの
 対戦を見ました。あとは終ってからのニュース番組でしか見られませんでしたが、
 松坂にとっての大先輩のイチローでしたが、初戦は対決は、イチローの完敗
 終りました。 
                     

  それにしてもアメリカのメジャーもこの二人への熱いフィーバーには驚かされ
 ます。いかに期待されているかですから、観衆動員やグッズ、メディアなどの
 経済効果も大きいのでしょう。「巨額の金」が動くのもなるほどと思わざるを得ま
 せん。

  松坂もイチローには投げ勝ったけれど後、同じく日本からの城島には2塁打
 を打たれ結果は黒星発進に終わり、両者とも今回はマリナーズ対レッドソックス
 としては両成敗と言えるでしょう。

  これからの対戦を楽しませて欲しい物です。


ゴルフ賢交会 4月例会 (伊勢志摩ロイヤルカントリー) 

2007-04-12 20:15:33 | Weblog

   風も穏やかな春の日でした。賢交会4月例会で、今月から新会員が3名
   わり、会員24名となりました。今日の参加は20名でした。
            

      この3月に退職された方(みんな校長さん)ばかりで、わたしより一回りも若い
   人たちです。それでもまだ80歳を越えた森さんなど頑張っていますから、わたし
   で丁度真ん中です。20歳の差はやはりティーショットのドライバーでしょう。

      以前は200ヤードは軽く飛ばしていた方も、80歳近くもなると飛距離は落ち
   てしまいます。同時に、アプローチなども届かずだったりで、スコアに響いてき
   ます。続けられるだけでも立派だと思います。

    わたしは1組で、79歳、77歳、73歳とわたし72歳の高齢組でしたが、みん
   なゴルフ歴長く上手です。77歳の方もスコア90で、73歳の方も93でした。

  今日のスコア 94 (アウト49 イン45) ハンデ21 ネット73 パット36
           パー 4個  トリプル2個(アウト イン1個ずつ)
                         6位タイで7位賞を頂きました。

   大した失敗がなかったのがまずまずでした。アプローチが大きく出てしまった
   のと、池落ち1個ロングホールでパーが取れたのはうれしいでした。

      ゴルフもこの程度で廻ればうれしいですが、1、2箇所崩れると立て直す
   ことが出来なくなってしまいます「万事、塞翁が馬」でしょうか。   

 


グランドゴルフ 4月例会   昼食会  伊勢志摩ロッジ

2007-04-11 19:20:21 | Weblog

  朝は少し寒く感じましたが、1日良いお天気でした。やしま会で作っている
  グランドゴルフの会が志摩町からの15名を含め26名で、磯部町ふれあい公園
  で行なわれました。桜の花びらがひらひらと舞い落ち一番良い季節の会です。
                             
   
  相変わらず志摩町の人は練習を積んでいるせいもあり、上手で上位はほと
  んど志摩町でした。ホールインワンもたくさん出ます。わたしは今回は下位で
  22位でした。それでも4回で98点(2オーバー)ですから、みんながどれだけ
  上手いかです。

  今日は新年度初めてなので、一同で伊勢志摩ロッジにて昼食会(例年行事)
  でした。志摩町の方々との交流会と言うことです。2時間あまりでカラオケもあり
  わたしも「千の風になって」を歌いました。(練習はしませんが・・・)
     志摩町の方は歌も上手で、練習しているのか歌い慣れ、何事にも、熱心
 楽しんでおられ、感心させられました。  

  わたしなどゴルフもグランドゴルフ、カラオケなど殆ど練習したこと無しのまま
  参加ですから、向かう構えがいい加減です「遊び」の延長としてですから反省
  ばかりです。
 


友だちを訪ねて  老人施設の話題

2007-04-10 20:28:57 | Weblog

    スイミングの帰りに友達Nさん宅を訪ねました。もう一人Nさんの友達も来られ
  るとのことで、昼食を市内蓮台寺にある、おすし屋さんへ行きました。庁舎の近く
  とてたくさんのお客さんでした。

  3人ともわたしと同じ世代でみんなご主人を亡くされています。一人はおねえ
  さんが最近松阪の老人施設に入居したとの事でした。お子さんはあっても、
  みんな働いているため、足の不自由な親(まだ75歳ぐらい)を看ることは無理
  なため、入居となったのです。

  施設は充分設備が充実しており食事からお風呂、洗濯など身の回り一切を
  をしてもらい、家では到底出来ない介護が受けられるから、自分も安心して
 このような施設であれば行く末は入りたいわ、と話していました。

   段階の世代ですら定年を迎える齢となり、ますます高齢化していくわけです。
  最近このような施設は各所に建てられてきています。同時にメモリアルホール
  も多く出来ている今日です。・・・・

  自分の「終の棲家」を考えなければならない時がいつか訪れるでしょうが、
  なるべく今の生活を維持できるよう続けて生きたいものです。

   おすし屋さんのそばに市の特別天然記念物に指定されている、大きな
  アイナシの木がそびえ、真っ白な花を一面に咲かせていました。初めて見る
  木です。山のふもとに立っていてあまりそばへは行けなかったので、おすし屋
  さんの裏から、カメラに納めました。
     
          友だちふくちゃんがネットで出してくれたアイナシの花
                               (伊勢市旭町)