goo blog サービス終了のお知らせ 

junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

とねるず 東武アーバンパークライン 大宮公園

2025-03-25 12:25:21 | とねるず

 2025.3.23(日)

 

 今日はとねるずの歩き。

 

・・ですが、途中でカメラの電池切れとなり、ほんのちょっとだけで終わります。

 

 集合: 東武アーバンパークライン  大宮公園駅 10:00 

 

平屋風の大宮公園駅の駅舎はとてもおしゃれでステキ。(残念ながらよく見えない

 

 目的の大宮公園はすぐ近くです。

 

 駅前にあった地図。

私たちは「歴史と民俗の博物館」の近くから入りました。

 

公園にはさっさと歩いたら5分ほどなのでしょうが、いつものことでなかなか進みません。

 

途中のお宅にあった少しだけ花の咲く木あり、桜?桃?と意見が分かれました。

こんな大きな木は桜かな? でも花の後ろに葉の新芽が見えて桃のようにも・・。

 

近くのお宅の玄関前のエリカ。(ちょっとお手入れが足りないかな

 

駐車場の鉢植えのミモザとトナカイ?

 

車のわだちがある方に進みました。なんとなく公園の一部のような

桜の幹から直接花芽を出して咲いているのを「胴咲き」と言うと青木さんから教えて頂きましたが、この大王松は胴から直接葉、花でないので胴咲きとは言わない?

 

公園に着いたと言っても入り口があるわけでもなく、なんとなく裏の方から入っちゃったという感じ。

 

芝生広場になったところに一本のサクラが咲き始めていました。(すでにシートを敷いた花見客も見える

「雅」という名札が付いていました。

 

まだほんのちょっとだけですがうれしいですね。

 

ここから、歴史と民俗の博物館らしい建物の屋根が見え、中庭らしきところに桜が見えたので、行ってみましたが、こちらからはその桜の木の近くまでは行けませんでした。

 

先のサクラよりも開いている花は少ないよう。

ズームしてみました。先のものと同じ種類かな。

 

近くの池にはボートも浮かんでいました。

花があればいい景色なのでしょうが、ソメイヨシノのつぼみはまだ固そう。

池に浮いた白い四角い物は畳2~3枚ほど ↑ ですが、帰りがけに見た時にテーブルやいすが用意されつつありましたのでこれも宴会スペースの一種?

 

 

その先にあった大きなりっぱな碑。

大正皇后がお立ち寄りになられた記念碑とのことでした。

 

 ここで電池切れとなってしまいました。

 

どの木も60年ほど経っているというたくさんのソメイヨシノがある広い公園ですが、どの木も花はまだ全く見られませんでした。

 

それでもあちらにもこちらにもシートを敷いて花見の宴が繰り広げられていました。

満開のころにはどんなことになるのだろうかと想像してしまいました。

 

 私たちはというと、

空いているベンチを探し早いランチタイムとしました。

 

 午後は無料で入れるというこども動物園に回りました。

動物園には珍しいサルやまっ白な孔雀、あまり見たことのない鳥などもいたりでそれなりに楽しめました。

 

 大宮公園駅には14:30頃に戻り、14:48に乗車。

柏駅乗り換えの私は15:58で船橋経由京成津田沼まで。買い物を済ませ17:30ころ帰宅しました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。