2023.4.7(金)
強めの風が吹き始めて今日で3日目。
公園のサクラ、きのう午後見た時もほとんどおしまいでしたが、今朝も同じくらいの終わり感です。
4/1 日のものと今日(4/7)とを比べながら店じまいしたいと思います。
全景
4/1日
4/7日
右の方
4/1日
4/7日
真ん中あたり
4/1日
4/7日
左の方
4/1日
4/7日
一週間ほど前だったか「プレバト」というTV番組を見ていた時、桜の花が散った後の赤い軸のようなものは「しべ」といい、あの赤いしべが地面に落ちている様子を「桜しべ散る・・」と表現するということでした。
「桜しべ散る」が春の季語(桜がつくのでそれはわかるのですが)。なんてステキな言葉なのでしょう・・。
勉強になりました。
プレバトに出ている方々は、みなさんとても勉強家で、難しい言葉(季語)を使って作品を作っていらっしゃったりしますね。
趣味が俳句だなんて(水彩画、黒板アートや色鉛筆画などもですが)尊敬してしまいます。
途中雨が続いたりし、なんだかんだ言いながら今年のサクラも2週間以上楽しみました。
これで今年のベランダからのお花見を店じまいといたします。
ベランダでは、
ずっとずっと元気よく咲いているビオラやナデシコの寄せ植えがますますたくさんの花を咲かせています。
いつ植え替えしたらいいのでしょう?
こんなにきれいに咲いているのを引き抜いて植え替えるなんて私にはとてもできません。終わるまで待つしかないですね。
小さなハボタンのセットもあまり大きくならずに花が咲いています。
(↑ これは正月菜の花)
大きなハボタンは花も終わり、葉も色あせて先におしまいになりました。
花が咲いたときにハガキを縦に2枚使い絵手紙に描きましたが、う~んやっぱり絵は苦手・・です。
写真をとったあと、ウオーキングに出かけました。