goo blog サービス終了のお知らせ 

junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

早く起きた朝 スーパームーン2日後

2023-09-02 08:07:56 | ベランダ(から)の風景

 2023.9.2(土)

 

 川崎にいたひと月だけ4:00起きを頑張りましたが、自宅に戻れば元の木阿弥です。 

ですが、ほんの時たま朝早くに起きられることもあります。といっても5:00ころ。

・・で8/31日のスーパームーンは今日はどんなかな?とベランダに出てみたのでした。

 

朝5:00はもう月は西の空に移動しています。

物干し竿越し。

 

トマトの枝越し。少し大きくしてみました。 

 

スーパームーンから2日経っていますので下の方が少し欠けはじめていると思います。

 

5:30頃になると空がもっと明るくなってきました。

 

 いままで、スーパームーンと言っても川崎で見た先月のあの満月の朝の大きな月のように見えたことはなく、我が家から見えるのはいつもこんな感じで、ふつう・・・としか思えません。

 

 ちなみにベランダから見える8/31日のスーパームーンも写しましたが、私のカメラでは夜の風景(月も花火も)はうまくとれないのです。

 

みんなこんな感じ。

 

 今から10年ほど前、ネパールにいるときに、夜の月がきれいと思って写したことがありますが、あの時のカメラは同じ安物でももうちょっとましに撮れたな~と懐かしく思いました。

 

 ※あとでそのときの写真を見てみましたら勘違いでした。

  夜の写真ではなく、明け方の6:00過ぎに写したものでした。

 

 


青空きれい

2023-08-26 10:57:52 | ベランダ(から)の風景

 2023.8.25(金)

 

 ここのところずっといい天気。

週間予報によると来週いっぱいはこの暑さが続くようですね。もう少し頑張らないといけません。

 

朝、ベランダから見えた青い空と帯状の雲は印象的でした。

 

 今年のミニトマトはあまり元気そうに見えませんでしたがそれでも50個くらいは収穫できました。

130円ほどで買った苗で、育つ過程の楽しみ、食べる楽しみも堪能でき、ミニトマトに感謝です。

     

一ヶ月家を空けたあと、日の当たるところに出しましたが、元気もないので今年はもう終わりになるのかもしれません。

 

 ナンキンハゼの鉢とハゼラン(星月草)の鉢もひと月ぶりに日の当たるところに出したところ、日差しが強くなるとともにぐったりしてしまい、あわてて日陰に戻しました。

すっかりやわな子たち(植物ですが)になってしまったようです。(人間も同じ?

 

 今年は早くから留守番を頼まれていたので野菜も花もたくさん買うのはやめようとミニトマトだけにしておきましたが、やっぱり行ったり来たりしないといけないので大変でした。

 

 来年も留守番があるのなら、その時は私の体が楽な方法を考えて、と提案してあります。

年々体力も衰えていきますからね。

 

 


久しぶりに見えたご近所ネコちゃん

2023-05-25 14:12:07 | ベランダ(から)の風景

 2023.5.25(木)

 

 朝食時、ふと外を見るとめったに見られない向かいの棟のネコちゃんが姿を見せてくれていました。(ズームしてかなり大きくしてあります

こちらのお宅の猫ちゃん、たしか数匹いたはずですが今日は一匹だけです。

飼うのは大変とは思いますがかわいいでしょうね。

 

 この建物は何年か後に建て替えられるとのこと、この数年他のところは外壁塗装をしたりサッシの取り換えなどをしてきれいになったのですが、ここが手つかずだったのはそのためだったようです。

 

 

 我が家のベランダでは、

ミニトマトの実が少し大きくなってきました。 

最初の一個めがとにかく甘くておいしかったこと思い出しました。

 

 松葉ボタンは・・

松葉ボタンなのにバラのように見えた時がありました(右上:5/17日)

 

こんなにみごとに咲いた日もありました。(5/21

 

今日の松葉ボタン(真ん中あたりはお休み中のよう

 

株がだんだん育って窮屈そうかな~? 寄せ植えのあといつも後悔することです。

 なにはともあれテーブルに座れば花が見える生活って楽しいものです♪

 

 


松葉ボタンの出番となりました

2023-05-10 15:51:47 | ベランダ(から)の風景

 2023.5.10(水)

 

 5/4日に購入した松葉ボタン、

雨の日も曇りの日も開かず、朝窓を開けたときもまだベランダに陽が当たっていないせいかあまり開いてはいません。

できたら朝からちゃんと開いているものがよかったなあ、花の選択ミスをしたようです。

 

今日の昼は暑いほどの好天。おかげで松葉ボタンはきれいに開いてくれました。

子供の頃、庭に生えていたテンキソウは一重で花はこんなに大きくはなかったですが、庭じゅうに咲いてとてもきれいだったことを思いだしました。

 

トマトは実がついて赤くなるまで気長に待つしかないですね。

 

ハボタンはようやく終わりのようですが周りの星月草他の雑草という花はないそうですがが元気に育っています。

手前にあるこの花は何でしたっけ? 花は3ミリくらい。ハキダメギク

これは葉から見てたぶん星月草(ほんとの名前はなんと言ったかなあ、去年初めてわかったのにもう忘れています。ハゼランだそう

よく見たら、昨年のこぼれ種から芽を出したらしいブルーサルビアもありました。

 

 いつもなら今ごろトロ箱に芽を出しているはずのフウセントウワタの姿は今年はありません。成り行き任せなのでこれも仕方ないことです。

 

 今年はこれ以上増やせない事情もあるので夏の間ベランダはこんな顔ぶれで行きそうです。

 

 


あきらめのつく姿

2023-04-22 18:00:10 | ベランダ(から)の風景

 2023.4.22(土)

 

 ベランダの寄せ植え、こんなにきれいに咲いていつ植え替えをしたらいいのでしょう・・と書いたのが4/7日のことでした。

 

あれから2週間、やっとこの姿になって片付け時とわかりました。

隣のナデシコとその隣のビオラはまだ元気があるのでそのままにしておこうと思います。

 

 ハボタンの鉢は、

大きなハボタンは上の方が強風で茎が折れてしまいましたが、下のほうに脇芽が出て花が咲き初めました。 

小さいハボタンは株を心なしか大きくし、花もなかなか終わりません。

美しい姿とは言えなくなったけれど、健気な姿がいとおしくてこれもまだ片付けられない・・。

 

 

 昨年のミニトマト、今年も芽が出るかと抜かないでそのままにしてありましたが、今回は二匹目のドジョウはありませんでした。

 

 その代わり、

そのプランターいっぱいにアカバナユウゲショウが咲いています。(みんな南向き

 

 午後、買い物に出たときに

敷地内にたくさん咲くオオムラサキの中に一株だけ混じってしまったらしい濃いピンクのつつじをみつけました。ハッとする美しさ。

   

  枝を取ってくるわけにはいかないので、写真に撮ってきてさっそく絵手紙の材料になりました。