goo blog サービス終了のお知らせ 

junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

今となっては懐かしい③ 川崎でのこと 光輝く道端のエノコログサ

2023-08-24 14:50:16 | 家族の風景(含留守番)

 2023.8.17(木)

 

 娘家族が戻ってくる日の夕方の犬の散歩。

 

 何日も前から、いつも歩いている日陰の歩道の反対側、ピーカンに日の当たっている歩道のエノコログサが輝いてとてもきれいと思っていました。

カメラを持っていなかったり、台風7号の影響で曇って光輝いていなかったりでこの日まで写す機会がありませんでした

 

 この日は、日の当たるところが苦手な私ですがわざわざ暑い日差しのある方に行って写真を撮りました。

舗道に並んでいるポールの根元にだけ生えているというのがとてもおもしろい。

犬も暑いのはイヤだったと思うのですが、ムリヤリ付き合わせました。

 

 エノコログサはどこにでも生えている草ですがこれほど美しく、おまけにおもしろく楽しいと思ったことはありません。

翌日の午前中にはもう自宅に戻るので夕方にこの草を見ることはできません。

この日が川崎での最後の夕方散歩、写真に納められてよかったです。

 

 大変な一ヶ月でしたが、今となってはどれも懐かしい思い出。

でも来年は・・・。

 

 


今となっては懐かしい② 川崎でのこと

2023-08-22 15:36:57 | 家族の風景(含留守番)

 2023.8.17(木)

 

 いつもの朝の犬の散歩。

西の空に見えた雲に日が当たって明るく輝いていました。

でもこの雲の形にはぞくっとするものがありました。

 

東の空には珍しく雲が少なめ。帰るころ東の空に太陽が昇り始めました。

川面に映る太陽は四角になりました。

 

土手から降りるための下り坂に生えるカヤのような草が影絵のようでなんだかステキ。

※ nonaka12345さんという方のブログを見せて頂いたときにこの草の名がありました。

セイバンモロコシ(イネ科)というものだそうです。

 

 ほんとはもう少し明るくなっていると思うのですが、なぜか私のカメラではこんな風に暗くしか写りません。仕方がないですね。

 

 翌日(8/18)の早朝散歩は、前夜遅くに帰国した孫(9歳)から「私も散歩に行くから4:30でもいいから起こして」と頼まれました。

が、起こさなくても一人で目を覚まし一緒に出かけました。

 

 でも最後の早朝散歩は早すぎたからかまだ日が昇らず、これが川崎での最後の日の出写真となりました。

 

 


今となっては懐かしい① 川崎でのこと

2023-08-21 10:54:04 | 家族の風景(含留守番)

 2023.8.16(水)

 

 早朝散歩時の日の出。なぜか東の空にはいつもこんな風に雲がありました。

太陽はぐんぐん上がります。

 

 犬の散歩が終わるころにはずいぶん明るくなりました。

この日は寝坊をしたので5:30近く

      左:かりん  右:ショーン

 

 終って見れば懐かしい思い出です。

 

 


津田沼駅ホーム上の市境ライン

2023-08-20 08:04:52 | 家族の風景(含留守番)

 2023.8.20(日)

 

 津田沼駅のホームに市境のラインが引いてあることに、去年初めて気がついたような気がします。

 

 これまでは人が多くて写真など撮っているどころではありませんでしたが、この日(8/14)は川崎から一時帰宅をして戻る11:00ころで混雑はなく写真がとれたのでした。

こちらは3、4番ホームです。

むこうに見える1、2番ホームにあるのはたぶん昨年気がついていました。

 

 昔から、改札を出た左側は船橋市(今はなくなりましたがパルコがあった北側)、改札の右側は習志野市(南側)というのは人から聞いて知っていましたが、ホーム上にもその市境線がつながっていたとは思いませんでしたのでとても面白いと思いました。

 

 そしてそれを目で見えるようにしようと提案した人(職員?それも若者?)、実際にホーム上に記したことに感心したものです。

いつかは薄れてしまうかもしれないのですが、いつまでもしっかりと残してほしいと思う楽しいラインです。

 

 楽しい写真がとれたうれしい出来事でした。

 

 


あすでお役御免に(8/17・木)

2023-08-17 20:09:01 | 家族の風景(含留守番)

 2023.8.17(木)

 

 留守番を頼まれた娘家族が今日夜遅くに帰国します。明日の早朝散歩で犬たちともお別れ。

早朝散歩、暑い中の夕方の散歩からも解放され肩の荷がおります。

犬たちも飼い主がいなかった約一ヶ月、寂しくてストレスもたまったのではないでしょうか? 聞いてもしゃべってはくれないのでわかりません。

 

 写真は、昨年娘家族に仲間入りしたオス犬のショーン。まだ1歳。

とてもやんちゃで甘えん坊です。(ずいぶんぼさぼさ頭!部屋もごちゃごちゃ!

 

 前からいるもう一匹のメスのかりん(10歳)は私が寝るときになると寄ってくるくらいでほんとに手のかからない子(もう高齢?)。 カメラを向けるとよそを向いてしまいなかなか写真には納まってくれません。

 

 ショーンはカメラを向けると「ナニ、ナニ?」とばかりに寄ってきます。

私が暇そうにPCを眺めていると、すぐに寄ってきて「遊んで遊んで」と私を見上げ吠えて催促するので私も負けてだっこしたりします。

年上のかりんはそれをじ~~っと遠くから見ています。きっと我慢しているのでしょう。

時々かわいそうかなあと思うこともありました。

 

 子育ても同じかもしれませんね。上の子には我慢ばかりさせてきたような。

一応二人の娘たちもいい大人になってそれぞれに頑張っているので、後は自分でなんとかして自分たちの老後も楽しめるようにしてもらわないと・・・。