goo blog サービス終了のお知らせ 

MILLEN BOX

映画、音楽、野球の話題など。

「とことん!押井守」感想などなど Vol2

2007年08月14日 | アニヲタの日記

4日目
「うる星やつら オンリー・ユー」
押井監督の記念すべき劇場用映画デビュー作品。僕は結構好きです。
「大きいテレビ」と押井監督が言ってましたが、言われて見ればそうかなと。原作者の高橋留美子さんは絶賛したんですよね。これ。
押井監督が鈴木敏夫の仲介で宮さんこと宮崎駿と対談したときに、痛いところを宮さんに突かれ恥ずかしい思いをしたそうです。
「遠慮せずに好きなものを作ったらいいから」とアドバイスされたとか。それが最高傑作「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」につながったんですね。
デビュー作が失敗したのがいい経験になったと押井監督が語ってましたが、下手に成功するよりかは全然いいと。
この「オンリー・ユー」はいろんな意味で貴重な作品ですね。

5日目
「天使のたまご」
「御先祖様万々歳!」
問題作2作品の登場です。「天使のたまご」はまだ見てません。ビデオには録画しました。またいつか見たいと思います。
「御先祖様万々歳!」はDVD-BOX持ってます。1話だけの放送でしたが、せめて山寺宏一さんのミラクルボイスが楽しめる3話までは放送してほしかった。
裏・うる星やつらと言われてます。声優も古川登志夫さん、鷲尾真知子さん、永井一郎さん、緒方賢一さんなどなど「うる星」で活躍した人が集まってますからね。
押井監督らしい独特の長台詞を多用し、四種の神器「鳥・犬・黄色い飛行船・立ち食いそば屋」も出てきます。これぞ押井守!

6日目
機動警察パトレイバー祭りとなった6日目。初期OVA1話、5,6話。劇場版2作品が放送されました。
そして最新作「スカイクロラ」のメイキングなども放送されました。楽しみです。
この日、一番面白かったのがパトレイバーを作った人たちの裏話。NHKすごすぎ(笑)オタクの気持ちをよく分かってますね。
ロケハンをしている貴重な映像がありましたが、戦車に乗ってる押井監督、ものすごく楽しそうだったな~。
僕はレイバーのかっこいい戦闘シーンよりも、「うる星やつら」のノリで展開するドタバタの話の方が好きですね。
遊馬はあたるだし、シゲさんはメガネだし、太田は温泉マークだし、南雲は「さよならの季節」で登場したケツネコロッケのお銀だし、進士はチビだし
モロにうる星やつらです。押井監督も「東京の埋立地で永遠に終わらない夏休み」だと語ってました。ビューティフルドリーマーの続きですね。

7日目
最終日です。満を持して登場の岡田としおさん。リバウンドには気をつけてね。
アニメ夜話「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」まぁまぁ面白かったかな。ラムの声を担当した平野文さんの登場は嬉しかった。
でも1時間じゃ短いよな~。その後延長戦もあったけど、それでも足りない。一番残念だったのが夢邪鬼について全く語られたなかった事。
故・藤岡琢也さんの代表作でもあるので語ってほしかったですね。

その後は「アヴァロン」「イノセンス」が放送されました。「アヴァロン」はよく分かりませんでした(笑)
「イノセンス」はすごかったな~。映像美に圧倒されました。

以上「とことん!押井守」23時間45分の感想でした。あ~面白かった。とことんシリーズ、まだまだ続けてほしいですね。がんばれBS2(笑)


「とことん!押井守」前半戦の感想

2007年08月13日 | アニヲタの日記

BS2で23時間45分にわたって放送された「とことん!押井守」
十分に堪能できました。NHKじゃないとできない企画でした。

1日目
オープニングを飾るのは「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」
僕が好きなシーンは「謡Ⅱ - Ghost City」が流れるシーン。荘厳な歌と作画の緻密さにシビレタ。

「なぜその作品が好きなのか分かった時は、その作品から卒業する時だ。」という押井監督の話になるほど!と思いました。
ゲストの国生さゆりさんの女性ならではの質問も面白かったですね。宮台さん「天使のたまご」を押しまくってたのが笑えた。

ちなみに僕が選ぶ押井作品BEST5は
1位 「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」
2位 「うる星やつらTVシリーズ」
3位 「機動警察パトレイバー THE MOVIE」
4位 「機動警察パトレイバー2 THE MOVIE」
5位 「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」

視聴者リクエストはこんな感じです

2日目
この日は押井監督が初演出をつとめた「一発貫太くん」28話と「ゼンダマン」10話が放送されました。
「一発貫太くん」は初めて見ましたが、女性投手がアンダースローなのは阪急ブレーブスのエース山田久志投手の影響ですかね。
「ゼンダマン」は子供の頃に再放送で見てました。もうすでに子供の頃に押井作品に触れてたんですね。やっぱり面白いです。もっといっぱい見たくなりました。
これも初めて知ったんですが、「ゼンダマン」って善玉から来てるんですね。敵が悪玉ことアクダマン。いや~知りませんでした。
もう一つ「ダロス」という作品が放送されましたが、まだ見てません。

3日目
この日は前半の目玉といってもいい日だと思います。
なんて言ったって僕の大好きな押井版「うる星やつらTVシリーズ」リクエストで選ばれた4作品が放送されるという、ファンにはたまらない日ですから。

で、選ばれたのが
1位 「第101話 みじめ!愛とさすらいの母!?」
2位 「第129話 死闘!あたるVS面堂軍団!!」
3位 「第87話 さよならの季節」
4位 「第19・20話 ときめきの聖夜【前・後編】」 となりました。 ま、妥当なところですかね。僕が選んでもこうなると思います。

以下23位はこんな感じになってます

3位の「さよならの季節」と「ときめきの聖夜」の見所は何と言っても抱腹絶倒キャラクター、メガネの長台詞。押井監督のギャグセンスが炸裂してます。
1位の「みじめ!愛とさすらいの母!?」は押井監督がフジテレビの社長に呼び出されて説教されたという、いわく付きの作品です(笑)
2位の「第129話 死闘!あたるVS面堂軍団!!」は押井版「うる星やつら」の最終話です。事実上の最終回といっても過言ではないと思います。

前半の3日間はこんな感じでした。後半の感想は明日書きたいと思います。


「アニメギガ」と「アニメ夜話」

2007年06月21日 | アニヲタの日記

アニメギガのゲストは声優の緑川さんでした。
僕は特別、彼のファンというほどではないですが見ちゃいました。
第1回のゲスト「山寺宏一」さん同様、緑川さんもアフレコのシーンを再現してくれました。
山寺さんもすごかったが、緑川さんもさすがプロ。上手いな~。
みんなこうやってキャラクターに声を吹き込んでるんですね。すごいね、声優って。

いつか押井守監督、ゲストで出てほしい。

アニメといえば「BSアニメ夜話」が来週ありますね。26日の「装甲騎兵ボトムズ」これが一番の僕の中の目玉です。
滅多に他人の作品を褒めない押井守監督が絶賛した作品でもあります。

その他のラインナップは

25日「母を訪ねて三千里」
27日「時をかける少女」
28日「精霊の守り人」

となってます。なかなか見応えがありそうな作品が揃ってます。これは楽しみです。
いつか「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」やってほしい。頼みます。

07年は鳥山明ワールドにどっぷりと。

2007年01月09日 | アニヲタの日記

いよいよ待ちに待ったDRAGONBALLのDVDが単巻でリリースされます!1~3巻は07年4月4日発売予定。
その後は毎月の第1水曜日に発売されます!3月にはDr.スランプのDVD-BOXが出るし、鳥山明にハマっていた昔を思い出す。

ブルマ、ウーロン、プーアル、ヤムチャ、亀仙人、額にお灸の後がある頃のクリリンなどの愉快な仲間たち。
悪役だけど憎めないピラフ一味。天下一武道会、レッドリボン軍、ピッコロ大魔王たちとの死闘。
アラレちゃんも出てきたっけ。レッドリボン軍編だったかな。懐かしいな~。ホントにハマってました。
「鳥山明のHETAPPI!マンガ研究所―あなたも漫画家になれる!かもしれないの巻」なんて漫画本も持ってました(笑)
DRAGONBALL&Drスランプ、もちろん両方買いますよ!お金、貯めておかないと。

ルパン三世TVスペシャル お宝返却大作戦!

2006年06月04日 | アニヲタの日記
久しぶりにビデオで見たけど、こんなの面白かったのか!
TVで見たときはよく分かりませんでした。

【 こんな話 】
トリック・ダイヤとサグラダ・ファミリア教会に隠された謎を追って
おなじみルパン、次元、五右衛門、不二子がヨーロッパを駆け巡る!
もちろん銭形も!

【 感想 】
栗田貫一はすっかりルパン三世ですね。
ラッツ役は山寺宏一さん。「炎の記憶」以来2度目の出演。
しぶ~い声で悪役を演じてます。

アクションシーンや銃撃シーンも満載で迫力満点。
銭形に捕まったルパンたちが、プラスチック爆弾を使って脱獄するという
パターンが3回あったのかな。そして銭形がドリフのコントみたいに
体が真っ黒になって出てくるというベタベタなギャグも面白かった。

そしてタイトルからは全く想像もつかない壮大なラストが圧巻!
いくらルパンといえども、あのお宝は盗めないですね。

残念な点を上げれば、このあたりから銭形役の納谷吾郎さん
不二子役の増山江威子さんの声が、ちょっと聞き取りづらくなってきた事かな。
ルパンの声の栗田さんの声が若いだけに余計に違和感。まぁ仕方ないかな

この夏、話題の劇場用アニメーション2作

2006年06月02日 | アニヲタの日記
「ゲド戦記」
宮崎吾郎さん監督第1回作品ということで見に行こう!

そして挿入歌「テルーの唄」
いい曲だな~。予告編も、この曲のおかげもあっていい出来になってる。

途中までは・・・。

どうにも気になるな~、あの台詞の、あの棒読み。
テンションガタ落ち。せっかく、それまではいい感じの予告編になってたのに。

もう一つの話題作「ブレイブ・ストーリー」もダメっぽい。
見る前から決め付けるのはよくないけど。だって棒読みだもん。

プロの声優を使わないのなら、せめて「東京ゴッドファーザーズ」のように
ちゃんと演技できる人を使ってほしい。

は~期待してたのに。寂しい結果に終わりそう。

あの声は、なんと林原めぐみさんだった。

2006年05月26日 | アニヲタの日記
「天空の城ラピュタ」

オープニングテーマが終わり、パズーが夜食を買ったあとに出てくる
青い服を着た婦人が一言。「まだ仕事?」
この声を担当したのが林原さんだったのです。びっくり!

確認のためDVDで見返してみると、なるほど林原さんだ。
今でこそ大物声優になりましたが、こういう下積み時代もあったんですね。
「機動警察パトレイバー 劇場版」第1作で
お天気お姉さんをやってたのは知ってたんですが。ホント驚きです。

そういや、「ちびまる子ちゃん」でお馴染みのTARAKOさんも参加してたような。
ちょっとだけですが。こちらは特徴のある声なのですぐ分かりますよ。

カウボーイ・ピバップ

2006年05月22日 | アニヲタの日記
カッコいいね、このアニメ。最近ハマってます。
アニメだと馬鹿にしてると後悔しますよ!

まさにハードボイルド!
松田優作のような主人公スパイク。声は山寺宏一。
この役は山寺さん一番の当たり役かも。
山寺さんといえば、林原めぐみさん。この組み合わせはいいですね。
エヴァにらんま。なんか他あったっけ。
プロの声優たちがやってるから安心して見られます。

そしてもう一つの魅力はなんといっても音楽。
サントラレンタルしちゃった。オープニングテーマの「Tank!」は
アニメファンならずとも必聴の名曲!ジャズがふんだんに盛り込まれてます。
こんなに音楽がカッコいいアニメも久しぶりかも。

ちょっと前にBSで劇場版が放送されてました。これも面白いぞ!
やっぱりジャパニメーションすごいや!
「BSアニメ夜話」でカウボーイ・ビバップ、やってくれないかな。
ゲストに山寺さんか林原さん呼んで。・・・無理?かな。

先日のBSアニメ夜話「イノセンス」について

2006年05月06日 | アニヲタの日記
十分アニメ夜話を楽しめた。でも「ガンダム」の回でも言えたんだけど
時間が短すぎる!「イノセンス」を語るんだったら、せめて2時間はいるぞ!
いっそのことガンダムのときみたいに、押井守特集で3時間くらいぶっとおしで
語ってほしい。「攻殻機動隊」「うる星やつら ビューティフル・ドリーマー」
も含めて。お願いNHKさん。―無理かな。

ちなみに僕が好きなシーンは、岡田斗司夫さんが選んだのと同じ祭りのシーンです。
何度も見ちゃいます。プロダクションIG、恐るべし。

ドラゴンボールZ

2006年04月24日 | アニヲタの日記
TSUTAYAでDVDを借りてきて見てます。
17巻でようやくフリーザ編が終了しますが、ツッコミどころ満載です。
「あと5分でナメック星が爆発する」と言ってるのに何十分戦ってんだ!
って言いながら見てるんですけどね。面白いです。
フリーザの最後ってあんなんだったんですね。
当時はまじめに見てなかったので新鮮です。
べジータの扱いがおかしくなっていくのがちょっと悲しい(笑)
地球に住むようになってからは随分とおとなしくなりましたね
べジータも。それとカエルになってしまったギニューが可愛いですね。

フリーザの後に続いて出てきたガーリックJrの声は、千葉茂さんですね。
この人はどんなキャラクターを演じても違和感がないですね。
ラディッツも千葉さんでしたね。ガーリックJrか。
この後の展開を全く覚えてないので、ちょっと楽しみ。

「機動戦士ガンダム」ついにDVDでリリース!

2006年04月08日 | アニヲタの日記
これが本当のガンダムだ!ってことで

とうとう出ます。DVD-BOX。

BOX1が12月22日。BOX2が1月26日に発売。高いけど買う。
昔のガンダムは、一人一人のキャラクターが魅力的でした。
みんなそれぞれ顔が違うし。
数々の名シーン、名台詞をDVDで堪能しましょう!

一番好きなキャラクターは、ランバ・ラルかな。カイ・シデンも好き。
最初は頼りなくて、ヤな奴って感じだったけどジャブローのあたりからカッコよくなっていくんですよね。古川登志夫さんの吹替えもバッチリ決まってました。

アムロとシャア、永遠のライバルですね。
古谷徹さんと池田秀一さんは、いろんなキャラクターを演じてますが
僕の中では、一生アムロとシャアです!

松本零士ワールドにハマろう!

2006年03月16日 | アニヲタの日記
「宇宙戦艦ヤマト」
「銀河鉄道999」
「キャプテンハーロック」
「わが青春のアルカディア」
など胸躍るSF大作を残してきた松本零士。

「銀河鉄道999」はDVDボックス全巻持ってます。
劇場版もいいけど、やっぱり999はTV版が一番ですね。

「宇宙戦艦ヤマト」はTSUTAYAでDVDのレンタルが始まってます。
懐かしすぎるオープニングテーマ。何度見てもカッコいいっす。
古代たちがヤマトに乗り込み、沖田船長が一言。
「来たか!」渋いね、この台詞。「ふしぎの海のナディア」で
発掘戦艦ニューノーチラス号のシーンが思いっきりヤマトをパロディに
しているのは有名な話ですね。思わず笑っちゃいます。
だって、そのままなんだもん。
思わず笑っちゃうけど、ナディアもカッコいいアニメですね。

「キャプテンハーロック」「わが青春のアルカディア」は
まだあんまり見たことない(笑)まだまだ甘いっすね。
松本零士の名がついてる作品は全部見てやる!
そして松本零士ワールドにどっぷりとハマりたいと思います。

Z劇場版・完結編

2006年02月25日 | アニヲタの日記
機動戦士Zガンダムの劇場版の第3作の公開がもうすぐです。
とは言っても僕は劇場版のほうはまったく見てないんですよね。
Zは好きなんだけど。なんでかな。
他の人のレビューを読んだりすると結構、酷評されてますね~。
終わりよければ全て良し。前の2作は見てませんが
完結編は見ようと思います。テレビ版とは違うエンディングだとか。
思いっきりずっこけるような終わり方ではないことを祈りましょう(笑)
頼むよ、富野さん。そういや、このシリーズはシネりーブル神戸で
公開されてるんですが「さよなら、さよならハリウッド」を
見に行ったときに、このZ劇場版の第1作目を見ようとするお客で
すごい行列でした。まさかここまでいるとは。ガンダム人気を改めて感じました。
完結編を見る前に、ストーリーは知ってるけど予習をかねて
DVDをレンタルしてみっか。カミーユ、どうなっちゃうんでしょうね~。

漫画家・鳥山明

2006年02月24日 | アニヲタの日記

「ドラゴンボールZ」のDVDがレンタルされてますね。
僕も第6巻まで見ました。懐かしいな~。
ラディッツの声って千葉繁さんだったんですね。
その他、カリン様が永井一郎さん。うらないババの声が滝口順平さん。
豪華ですね~。

この6巻では、悟空やクリリンはもちろんですが
僕の大好きなキャラクターであるヤジロベーが大活躍!
クリリンの声を担当してる田中真弓さんがヤジロベーの声もやってて一人二役!
本物の声優ってすごいと改めて感じましたね。

この後がナメック星編ですが、懐かしいので見ますよ~。
でも僕としてはZのレンタル開始は嬉しいのですが
「ドラゴンボール」の方が好きなんですよね。
単品でDVD発売してくれないかな~。
BOXの方はとても値段が高くて手が出せません。

もっと欲を言わせてもらうと「Drスランプ」のDVDも欲しい!
こっちの方が欲しい!鳥山明先生が描くマシンが好きだったんですよね。
ちっこくてかわいかった。
車が走ってる絵なんて上手すぎてため息出ちゃう・・・。

僕は鳥山明先生が昔からほんとに大好きで
「鳥山明のHETAPPI!マンガ研究所―あなたも漫画家になれる!
かもしれないの巻」なんて本を持ってたくらいです(笑)
Drスランプのキャラクターなどを登場させて、マンガの描き方や
デビューの方法などを丁寧に教えてくれる本です。
本気で漫画家になりたかった頃ですね。
鳥山先生のような絵を描くんだ!って無謀な夢を持ってました。

マニアでした。