JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

Team大好きっ!シルバーウィークキャンプ 日曜日編

2020年09月20日 | お出かけ

昨晩は23:00頃就寝。4:00頃一度目が覚めたが、まだ暗かったので、二度寝。

そして6:00頃起床です。天気は予報通り、曇っていていつ降り出してもおかしくない空模様。

さて今日はどうするのか?!現在のキャンプ地「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」は1泊のみOKとい事だったので、

本来であれば、今日はどこかへ移動しないといけない。でも、天気も悪そうだし、他のキャンパーのキャンセルもあり得る。

交渉次第では連泊可能なんじゃない?!なんて甘い考えも出てきて、キャンプ場受付に確認することに。

すると、やはり天気が悪いこともありキャンセルが出てるようで、連泊OKという事に!

これはラッキーです。撤収してキャンプ地を変えるのはかなりの労力が必要でしたが、このまま連泊できるのであれば、

のんびりできる事になります。ただし飲み物等が少し足りなくなる可能性があり、買い出しが必要になります。

そこは乗用車店とキャンプで参加のこーじさんのお友達キャンパーさんの乗用車で買い出しに出かけてくれるらしく便乗させていただきました。

今日は、お彼岸のお墓参りの予定のやまちゃんが帰宅予定。朝ごはんを食べてしばらくするとやまちゃん撤収。

やまちゃん、また遊んでね~。お気をつけて!

やまちゃんが帰った後におかちゃんの大きめのタープを張ってサイトを再形成。

タープを張ってっしばらくすると雨が降り出してきました。ナイスタイミングです。

そして、キャンプ場近くのコンビニへ買い出しに。

天気予報では午前中で雨は止む予報。土砂降りではなく、小雨程度あまり気にならない程度の雨です。

雨の合間にはこんな富士山も見れました!

ソフトクリーム富士です!(笑)

北アルプス牧場のソフトクリーム食べたくなりました!(笑)

さあ、連泊決定なので、のんびりまたストレスフリーの時間が過ごせますよ。

仕事でだいぶメンタル&フィジカルがやられてますからね、一気にリフレッシュしちゃいましょう。

何をするわけでもなく、気の合う仲間とゆったりとした時間をすごす。これは何にも代えられない贅沢な時間の過ごし方ですね。

予報通り午前中で雨は止んだので、キャンプ場内をお散歩したり、お昼寝したり。

のんびりしすぎて、あまり写真もないんですよね。(笑)

今日は昨日「チキンハウス」で購入した焼き鳥をすべて消費する予定!(笑)

手羽先やぼんじり、かわなど色々と購入してきているので、持ち帰りが無いようにすべて焼いてしまいましょう!

ちょっと早いですが、焼き始めましょうね。

「チキンハウス」の焼き鳥はやはり新鮮で旨いです!

味付けはしてありませんので、自分で塩コショウで味付けします。

牛、豚、鶏とメジャーなお肉の中では、鶏が一番旨み成分が多いと思います。

鶏は美味しいですよね。四国で食べた「一鶴」の「骨付き鳥」のあの旨さ。また食べに行きたいです。

「チキンハウス」の手羽先はしっかりと焼けるように開いてあります。

皮面から焼いていきます。皮がパリッとするまでしっかり焼きます。

これ最高に旨かったなぁ~!

自宅近くに「チキンハウス」があると良いんだけどね。富士宮なんだよね。

やはり冷凍すると品質落ちるからね。最近、中部横断道がある程度開通したので、山梨、長野方面へのお出かけ時は

中部横断道を使ってしまうので、ほとんど西富士道路を使う事無くなっちゃったんだよね。

西富士道路沿いの「チキンハウス」中部横断道に移転してくれないかなぁ~?!(笑)

おかちゃんプレゼンツの「マトン」も旨かったなぁ~!

臭みは少なくて、ジューシーで美味しかった!

美味しいおつまみが多いので、緑茶がすすみます!(笑)

雨は午前中に止んで、青空は出ませんでしたが、こんばんも涼しくとても過ごしやすい夜です。

相変わらず「大好きっ!メンバー」の面白話に花が咲き、大爆笑の夜をすごし、ストレスフリーな

超快適キャンプとなっております。

あまりに楽しすぎて、写真を撮り忘れており、ブログ掲載の写真が少なく申し訳ありません。

今晩も大盛り上がりのうちに、こーじさんは少し前にダウン。他のメンバーも今晩は少し早めの22:00には解散消灯となりました。

明日はキャンプ場からは撤収予定ですが、まだ休みがありますので、どうなるんのでしょう?!

サイコロの旅復活か!?(笑)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team大好きっ!シルバーウィークキャンプ 土曜日編

2020年09月19日 | お出かけ
本日からシルバーウィーク 4連休。
 
「Team大好きっ!」のMLで以前より、近場でのキャンプが提案されており、最終的に予約なしでキャンプ可能な
 
「本栖湖キャンプ場」でキャンプして、カヌーも楽しもうという予定。
 
参加メンバーは、やまちゃんF こーじさんF のぶさんF おかちゃんF そして、こーじさんの職場の仲間2ファミリー。
 
そこそこの大所帯になる予定。金曜日夜はやまちゃんとこーじさんが「道の駅朝霧」に前乗りして車中泊。
 
自分は土曜日朝出発の予定でした。
 
やまちゃん、こーじさんが、土曜日早朝に本栖湖キャンプ場に移動して場所取りをしてくれる算段だった。
 
しか~しだっ!
 
早朝に本栖湖キャンプ場へ移動していただいたにも関わらず、すでにキャンプ場は満員状態!
 
こーじさんから朝一の電話で「満員状態」の一報がもたらされて、そこからネットで近辺のキャンプ場の空を検索。
 
恐るべし4連休!
当日の空が中々見つからない!そりゃそうですよね。予約なしで行けるキャンプ場が朝一で満員状態なら、予約必要なキャンプ場はきっとすでに一杯状態だよね。
 
それでも何とか、一泊だけなら空があるという「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」が見つかり、本日のキャンプ場が確保できました。
 
チェックインが14:00~という事なので、それに合わせて、自分は11:30頃自宅を出発。
 
スーパーで買い物後、静岡ICから高速へ、東名集中工事で東名は渋滞していたので、新東名へ迂回をと考えたのだが、
 
その新東名が事故渋滞!渋滞の規模を比較し、東名の方が早そうだったので、東名をチョイスしましたが、
 
清水~富士間が通常15分程度なんですが、1時間近くかかってしまいました。
 
東名富士ICで高速を降り、西富士道路へ。途中少し前に買い物をしてとても気に入った「チキンハウス」でお買い物。
 
そして、14:00頃「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」へ到着。
 
 
 
かなり混雑していましたが、何とか7台が入れるスペースを見つけサイト設営。
 
おかちゃんFは今日、こうだいの運動会なので、運動会終了後駆けつける予定。18:30頃到着予定との事。
 
 
サイトはNサイトに。
 
このキャンプ場は以前GR:ルークが運動会をしたキャンプ場でしたね。
 
その時のブログはこちら!
 
かなりサイトは傾斜があり、レベラーで水平を確保。キャンピングカーでのキャンプというよりテントキャンプ向きです。
 
 
 
天気は良くて気持ちいいです。高度があるので、涼しくて快適です。標高は700m位ですかね。
 
 
ワンコたちも快適なようです。
 
 
富士山も綺麗に見えてます。
 
 
 
ストレスフリーな時間最高です!
 
こーじさんがキャンピングカーを乗り返して今回初お披露目でしたので、納車祝いを渡しました。
 
ナッツのクレソンから、ビルダーは同じナッツのスティングレーへ乗り換えました。
 
ちえちゃんの体を思いやった優しい乗り換えです。
 
お祝いに麦焼酎の「百年の孤独」を!
 
 
 
 
 
喜んでいただけて何よりです!
 
サイト設営後はすぐにあちこちで「プシュッ!」という缶を開ける音が聞こえ(笑)
 
午後の早い時間からアルコールチャージが始まっているようですが、おかちゃん到着は夜ですよ。それまで起きていられますか?!(笑)
 
でも、涼しくて、空気も綺麗で、ほんとストレスフリーなこの空間で飲むビールは旨いんでしょうね。
 
 
 
 
かなりのハイペースで空缶の数が増えていきますが、大丈夫?!(笑)
 
夕方からは焼き物も始まり、さらにテンポアップ!
 
 
やまちゃんが酔いながら(笑)焼いてくれた「せせり」が超うまかった!
 
 
シンプルな塩コショウの味付けですが、鶏の旨みたっぷり。それにこの「せせり」一塊が一羽分の「せせり」何という贅沢!
 
ポップコーンを作ったり、色々うまうまなおやつやおつまみが登場です。
 
 
 
あたちもおやつ欲しいでし!
 
子供たちはやはり焚火が好きですね~。
 
スウェーデントーチがあると良かったかな?!
 
 
何もアクティビティをせず、のんびりとアウトドアを満喫する。贅沢ですね。
 
こんな時間がストレスを解消してくれます。やはりたまに息抜きは必要です。特に今はコロナ禍の中にあり、
 
フィジカルもメンタルも相当ストレス受けてますからね。
 
 
うちも購入してきた食材が残らないように少しずつ焼き始めますよ!(笑)
 
 
 
まずは肉巻きミニハンバーグ。ハンバーグを網で焼くという暴挙!(笑)
 
そして、ししやも。
 
 
夕方になってくると、半袖ではちょっと涼しくて長袖を着ないと風邪ひきそうです。
 
 
18:00を回るころになると、やまちゃんとこーじさんが同じことを何度も言い出すという、酔っ払いの初期現象が出現!(笑)
 
おかちゃん到着まで起きていられるだろうか?!(笑)
 
すると18:30過ぎにおかちゃん到着。何とか2人ともおかちゃんの到着を歓迎できた!
 
ただし、しばらくするとやまちゃんは、椅子に座ったまま舟を漕ぎだした。もうだいぶ沖へ出航してしまった感じ。(笑)
 
 
外もだいぶ涼しくなっているので、車の中へ誘導。やまちゃんはやはり早めの就寝となった。
 
こーじさんは酔っていて、挙動不審であるが、おかちゃんと酒を酌み交わし、まだ楽しんでいる。
 
少し混雑はしていますが、富士山も見えて、涼しくて、虫もいなくてとても快適にキャンプできてます。
 
他のサイトとも距離が保てていますので、密な感じもないです。水場も近くてトイレも綺麗に管理されていますので、
 
気持ち良いキャンプができています。
 
のんびりと「何もしない贅沢」を味わえましたね。23:00頃お開きとなり、車に戻り就寝です。
 
明日は天気があまり良くない予報ですが、Noプランです。このキャンプ場は1泊のみとの事ですので、
 
明日以降の事を考えずに寝てしまって大丈夫なんでしょうか?!(笑)
 
まあ、いいか!今回はストレスを捨てに来てますからね。なるようになるでしょう!
 
おやすみなさい!また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの沼津家

2020年09月18日 | グルメ

何度も書かせていただきます!

最近の横浜家系ラーメンは、あの総本山吉村家の家系ラーメンとは程遠い「なんちゃって家系ラーメン」が

「家系ラーメン」と名乗っているお店が非常に多いと思われる。

静岡市内にも多数のなんちゃって家系ラーメン店があってそんな店が繁盛していたりするんですよね。

「その店は本当の家系じゃありませんよ!「」と教えてあげたくなります。

そんな中、六角家の破産報道がありました。すでに3年ほど前から六角家本店はすでに営業はしていませんでした。

別法人が運営している六角家はまだ営業していますし、六角家で修業した方たちのお店はあちらこちらに点在していますので、

六角家の味は引き継がれていると。

伊東市にある「吉田家」も六角家系統だとわかるお味です。

久しぶりに「沼津家」へ。こちらは六角家系統ではなく、吉村家系統のお店。

醤油がきりっと効いたこれぞ吉村家系というお味のお店。

県内でも数少ない「酒井製麺」の麺使用。

麺はモチモチ感があり、豚骨醤油スープと相性抜群。

そして、チャーシューは小さめですが、モモ肉のスモーク。これが旨いんですよ。

鶏油も多めで香りが良いですね~。

これぞ家系ラーメンというラーメンが食べたければ、沼津家をお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍庫の奥から!

2020年09月17日 | グルメ
冷凍庫の奥から、美味しそうなものが出てきたよ~!(笑)
 
もうだいぶ前にセブンイレブンで購入した棒アイス。
 
 
たぶんもう店頭にはないよね。
 
昨日の「シャインマスカット」つながりではないけど、写真はほぼ「シャインマスカット」
 
果汁100%とという表記ですが「6.18倍濃縮のマスカット果汁を16.2%しようしてますので、
 
還元しますと商品重量の100%に相当する量を使用しております。」というわけのわからない解説付き。(笑)
 
でも開封すると、香りが濃い!すごいマスカットの香りが漂いますね。
 
 
確かに味も濃くて美味しいですよ。また購入したいと思ったのですが、まだ店頭販売されてるのかなぁ~?!(笑)
 
なんせ冷蔵庫の奥の方から久しぶりに顔を出したアイテムなので!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱買いはしませんでしたが!

2020年09月16日 | グルメ

先週日曜日に山梨へ行った時に、良い商品があったら箱買いしようと考えていましたが、

良い商品はあったのですが、箱売りが無かったので、単品購入してきました。

シャインマスカットです。

毎年この時期長野でシャインマスカットを箱買いするのですが、今年は中々お出かけが出来ず、購入できていませんでした。

山梨で購入をと考えて出かけたのですが、購入には至らずでした。

シャインマスカットの旬は7、8、9月なんですよね。

10月もあることはあるんですが、もう旬は過ぎていて、味も少し落ちてきちゃうんで、今月がラストチャンスなんですけどね。

でも今回購入したシャインマスカットは品質が良くとてもおいしくいただいています!

箱買いしたいんですがね~。長野に行きたいんですけどね。ちょっと今年は無理かな?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅で枯れ葉?落ち葉?が売られていた!?(笑)

2020年09月15日 | 日常

先日日曜日に行った「道の駅とよとみ」。毎年とうもろこしオフの時に、とうもろこしを購入する道の駅です。

「道の駅とよとみ」は、「平成21年度 全国直売所甲子園」にて優勝したことがある道の駅。

農畜産物の販売に力を入れているようで、新鮮な野菜や果物、お肉やハムなどが売られていて、

開店前から行列ができる道の駅。

訪れたのは、10:30頃なので、もう朝一の混雑はありませんでした。

ぐるっと一通り店内を見て回る。すると、売り場の一角に枯れ葉?!が袋に入って陳列されているのを発見!

なんじゃこりゃ?!

どう見ても、枯れ葉か落ち葉です。(笑)

こんなものが売り物に?!

これなら、うちでも商品化可能かも?!

良く見てみると。

落ち葉や枯れ葉に似ていますが、入浴剤(ハーブ)だそうで!(笑)

ただ単に枯れ葉を集めて袋詰めした訳ではないようです。(笑)

お風呂3~4回分入っているそうで、「よもぎ」「ミント」「シソの葉」「ウコンの葉」が入っているそう。

10分ほどに出した後、お風呂に投入するらしい。

ちょっと気になったが、今回はパス。(笑)1回分約¥100なので、ちょっとお高い気はする。

どの位香りがあるのか? どんな香りなのか?想像が出来ず、購入には至らなかった。

でも、完全なナチュラルアイテムで身体にはよさげなので、気になるところではあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の4連休

2020年09月14日 | 日常

今年の夏休みは、色々あってゆっくり休んだ?!いや、ばたばたでしたね。

職場から「緊急連絡」メールが届いたり(結局は訓練でしたが)、ほぼオンコール状態でしたので、

遠出もできず、ほぼ自宅待機状態。メンタルがやられましたね。(笑)

やはり、すべてを忘れて楽しむイベントが必要と実感いたしました。

そして、今週末は4連休。何とか休めそうな雰囲気ですが、何か天気がイマイチですよね。

キャンピングカーも6月のもろこしオフから動かしておらず、動くのか?!(笑)という感じですが。

一応、ブラックタンクの清掃、清水タンクの清掃、フックアップによる充電はしておきました。

あとは、天気が良ければレッツゴー状態です。(笑)

のんびり仲間たちとキャンプして過ごしたいんですけどね。

どうなりますことやら。10月は連休が無いので、今週末遊んでおかないと、また過酷な仕事でメンタルとフィジカルに

大きな負担がかかりますので、何とかこの4連休は久しぶりなので、遊ばせてください!(笑)

新型コロナ感染症も静岡県はだいぶ落ち着いてきました。

9月14日現在 陽性者数(累計)504人 入院者数 16人 うち軽症・中等症 15人 重症者 1人

宿泊療養者数 0人 入院・療養等調整中 1人 死亡者数 2人 退院485人 ここ2日間は新規陽性者は出ておりません。

もう少しすると、インフルエンザの流行期になり、これまた大変になってきます。

今しか、息抜きが出来ないかも?!何とか週末天気が良くなりますようみなさん、お祈りください!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!閉店?!しちゃったの?!からの初めてのお店訪問!

2020年09月13日 | グルメ
ぷらっと山梨へ。
 
お昼ご飯をいつも行っている、家系ラーメンのお店「はねだ家」でと思い、13:00頃到着するも、シャッターが閉まっている。
 
日曜日にお休みなんてどう考えてもおかしい。「六角家姉妹店」と看板にあり、結構繁盛していたと思っていたのですが、
 
これもコロナ禍の影響でしょうかね。
 
すでにおなかは昼ごはんは「家系ラーメン」になっているので(笑)他の家系ラーメンを検索。
 
近くに家系ラーメンのお店があるのですが、どうも私の中での「新横浜家系」の部類に入るお店のよう。
 
もう少し検索してみると、純粋な「家系ラーメン」のお店を発見!
 
車で10分ほどなので、そちらにナビをセットして向かいます。
 
そのお店がこちら!
 
 
元祖横浜ラーメン「横浜家」。
 
山梨で最古の家系ラーメン店のようです。
 
お店に入って左側の券売機で食券購入。
 
ママさんは普通盛り 自分は中盛りを。
 
トッピングで味玉をオーダーしようかと思ったんですが、味玉がありませんでした。
 
お店の中はカウンターのみU字型のカウンターで結構な人数が座れます。
 
お店はご主人一人でした。
 
そして、こちらが中盛麺硬め。
 
 
ピントがあまくてすみません。最近iPhoneで撮影するとピンが甘い写真が多いんですよね。(笑)
 
ほうれん草多めです。チャーシューは少し味が薄いか?!
 
麺は中太麺。スープは鶏油がかなり効いた感じで豚骨臭は少なめ。
 
 
美味しくいただけた一杯でした。
 
 
 
 
 




















 












 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前からずっと気になっていた「うなぎ屋」へ。

2020年09月12日 | グルメ
毎日通る道沿いにある「うなぎ屋」。
 
こじんまりした感じの「うなぎ屋」。いつも入口の戸が開いていて、お店の中が良く見える。
 
でもジロジロと見る訳にもいかず、謎の多いお店。
 
以前から一度行ってみたいと思っていて、やっと本日念願が叶うことに!
 
お店の名前は「鰻 清むら」
 
駐車場に車を停めてお店へ。今日はうちの親父、お袋も誘ってお店へ。
 
 
店内はちょっと変わった作りでした。
 
カウンター席があり、座敷席には1卓のみ。あとは入口を入ると左右に2卓。
 
こじんまりしたお店の作りです。しかも左右2卓は入り口側は椅子がありますが、奥側は座敷席の床が椅子という感じ。
 
 
 
お店の方はご主人と奥様の2人。
 
メニューは4種類の「うな重」、「ひつまぶし」「白焼重」などほかのうなぎ屋さんと変わりません。
 
オーダーは親父、お袋が「うな重」、ママさんが「ひつまぶし」自分が「うなぎ白蒲重」
 
「うなぎ白蒲重」とは「白焼」と「蒲焼」が乗ったお重です。
 
 
こちらが「うな重」竹 ¥2,200
 
 
「ひつまぶし」は写真撮り忘れ!
 
でこちらが「うなぎ白蒲重」
 
 
 
「うなぎ白蒲重」¥3,200
 
少しタレの味が薄い印象です。でも、タレが薄いので、鰻の味が鮮明にわかります。
 
とても鰻の味は良かったですね。濃い味のお好みの方には少し物足りないかもしれません。
 
 
蒲焼も白焼きもとても美味しくいただきました。
 
お値段も比較的お安いんじゃないかと思いますよ。
 
行きたかったお店に行くことが出来ました。満足!(笑)
 
メニューに「姿焼き定食」ってあるので、きっと関西風の焼で鰻が食べれる可能性も?! 
 
これは次回訪問して確かめたいです!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の小布施堂の朱雀は予約制 でももう完売!

2020年09月11日 | グルメ

今年も栗のシーズンが始まります。

今年は三密回避という事で、「小布施堂」の「朱雀」はどうなるのかな?って思っていました。

そしたら、ネットで訪問日と時間を予約をしないと食べれないという事に。

コロナ禍の中では仕方ありませんよね。

自分たちはすでに「朱雀」も「モンブラン朱雀」もいただきましたので、今年は絶対食べたい!という気持ちはありません。

でも、少し気になって、ネット予約の状況を確認していました。

「朱雀コース」は8月2日から予約が開始されていましたが、すでに完売。実際に小布施堂へ行って食べるのは、9月10日から始まるのですが。

「栗の点心 朱雀」は8月4日から予約開始でこちらも完売。

まだ、予約が取れるのは「モンブラン朱雀」のみ。でも「モンブラン朱雀」は年間を通して食べる事が出来るので、

わざわざ、この混雑する栗の季節に行かなくてもってのはあります。

新しい生活様式が始まり、これが定着すると、大勢が集まってしまうようなことは避けないといけないので、

来年以降も完全予約制になりそうな感じです。

でも予約制にすれば、朝早くから並ぶ必要もなくなり、訪れる側の負担も減るのでは?!

「モンブラン朱雀」もかなり予約が入っているようなので、この秋に食べてみたい!って思う方は早めに予約するのが吉です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする