JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

PCXハイブリッドのアフターパーツが揃い始めたので、これは検討開始か!?

2019年06月05日 | PCX

昨年 HONDA PCXがモデルチェンジされたお話はこのブログでもいたしましたが、

その時、まだアフターパーツが揃っていないので、購入はまだ無い!と書きましたが、

ここにきて、アフターパーツ類も増えてきました。

現在のPCXは125cc どうせ買い換えるならば、150かハイブリッドだよね。

150ccのPCXは¥366,000

現在のタイプからはだいぶ進化している。

例えば、ポケットなどからキーを取り出さなくても、エンジンスタートやエンジンオフ、

ハンドルロック操作が可能となるスマートキーシステムが装備されている。

また、スクーター本体のウインカーが点滅(アンサーバック)し、

自車の位置を知る機能やイモビライザー(電子照合)機能も装備されている。

 

なんといっても凄いのは「ハイブリッド」だ!

ただし、「ハイブリッド」の車体カラーに「ホワイト」が無いのだ。

「パールダークナイトブルー」という紺色に近い濃いブルーのみしか設定が無いのだ。

「ホワイト」があれば、きっと今日オーダーしちゃったんだろうな。(笑)

それとハイブリッド車はモーターアシスト用のリチウムイオンバッテリーがシート下の収納庫内に設置されるので、

ただでさえ収納容量の少ない容量28リットルの収納が23リットルになってしまう。

現在でもフルフェイスのヘルメットはシート下に収納可能だが、オープンフェイスのヘルメットはシート下には収納できないのだ。

そして150ccにすると現在の保険、いわゆる乗用車の原付特約が使えなくなり、独自に保険に入らないといけないので、

その点もコストアップになるんだよね。ただ、150ccだと自動車専用道や高速もはしれるようになるから、

一長一短はあるんだよね。こうそくも走れるようになればETCとかナビとかって話も出てくるからね~。

もう少し色々考えて判断をしようと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホント久しぶりの鶴田家 | トップ | 久しぶりの寝坊助パン屋が開... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿