JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

キャンピングカー(キャブコン)の左後方が見にくいのだ!

2021年10月23日 | キャンピングカー
キャンピングカー(キャブコン)にお乗りの方は、う~んわかる~、その通り!と言っていただけると思うのですが、
 
キャンピングカーの「左後方」というか、「左斜め後ろ」が見えないのです!
 
いわゆる助手席側の斜め後ろ側になります。乗用車なら後部座席の窓越しに「左斜め後ろ」は目視できるのですが、
 
キャンピングカー(キャブコン)の場合、窓はあるのですが、架装部の窓の為かなり高い位置に窓があり、
 
運転席からは覗けるような高さに窓はありません!で、この「左斜め後ろ」が見えない事による弊害は、
 
左側から鋭角に接続する道路上の車が目視出来ません!
 
分かりやすいように写真で!下記の写真の様に「止まれ」で停止した場合、左側の本線からの車両が全く見えません。
 
完全に死角になります。
 
 
助手席にママさんが乗っていれば、左後方を確認してもらう事が出来ますが、一人で運転中は左後方の確認はできません。
 
運転席から降りれば確認できますが(笑)そんな事してたら、後続の車にクラクション鳴らされてしまします。
 
この手の交差点はキャンピングカー(キャブコン)の場合ホント危険です。
 
実際に先日私はこの交差点で危なく衝突事故寸前でした。
 
一人で運転中のこの様な危険を無くすためには、左斜め後方を確認出来るようなミラーかカメラが必要だと思います。
 
キャンピングカーには必ず2人で乗るっていう保障はありません。一人の時もあるわけですからね。
 
一人で乗る時の左斜め後方の安全を確認する術を身に着けておかないといけません。
 
キャンピングカー(キャブコン)お乗りの方で良いアイデアお持ちの方は是非コメントお願いいたします。
 
衝突事故が起きてからでは遅いですからね。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜松の本格的家系ラーメンのお店 | トップ | フジカーズジャパン浜松店 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふじ)
2022-12-27 17:02:40
こんばんは、はじめまして、
浜松にすむふじといいます。
最近待ちに待ったキャブコンが納車されたのですが、同じように左後方が見えず、非常に怖くなんとかしたいと思い先人の知恵を借りたく検索したらこのブログにたどり着きました。おなじように感じてる方がいて少し安心?しましたが、どう解決されましたか?今は違うキャブコンのようですが解決されてたらご教示していただくと助かります。
助手席に誰かいないとそのうち事故起こしそうなのでなんとかしたいなあと思ってる次第です。
Unknown (jun_hawaii)
2022-12-27 23:26:37
ふじさん>

はじめまして。
拙いブログコメントいただきありがとうございます。
まずはキャブコン納車おめでとうございます。
乗用車と違い、重心が高く風の影響を受けやすいキャブコンなので、
是非慎重な運転をお勧めいたします。
左後方の見切りが悪い点はキャブコンでは付きまとう問題かと思います。
今回私は乗り換えをして、若干ですが、エントランスドアの窓から左後ろが確認できる様になりました。
でも完全に見える訳では無いので、気をつけています。
その他の対策はまだしておりません。
今後の対策としては補助ミラーの設置やモニターカメラの設置等も考えられます。
今すぐに対応という感じではありませんが、少し様子を見ながらといった感じでしょうかね。
あまり具体的なアドバイスが出来ず申し訳ないです。
是非乗用車とだいぶ取り回しに違いがありますので、
是非慎重な運転で、素敵なキャンピングカーライフお楽しみください。
Unknown (ふし)
2022-12-28 22:14:38
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
コロナワクチンの副反応で死んでます(笑)

やはり、補助ミラーかカメラ位ですね。ちゃっと考えてみます。

また、いらいろ教えてください。それでは。
Unknown (jun_hawaii)
2022-12-30 16:17:29
ふじさん>

こんにちは!
私はワクチン推奨派です。
特に基礎疾患、高齢の方などは接種をお勧めいたします。
キャブコンの左後方の死角について
月並みなアドバイスしかできず申し訳ございません。
鋭角の交差点はなるべく鈍角になる様に右に膨らんで交差点進入なんて事も考えら得ますが、
広い交差点ならOKですが狭いとしれも出来ませんからね。
やはり手っ取り早いのはミラー設置ですかね。
セーフティファーストでキャンピングカーライフお楽しみください。
Unknown (やっちゃん)
2023-09-25 17:31:18
ずいぶんまえの投稿なので解決済みかもしれませんが。。。
左後方45度を見るための補助ミラーがあります。以前はおっしゃるように停止したときの車体の角度を工夫してしのいでましたけど、取り付けてから5、6年もうこれなしでは怖くて乗れません。
左ミラーの支柱にクランプして取り付けるので簡単です。普通車のドアミラーぐらいの大きさで横長四角の広角ミラーです。
Unknown (jun_hawaii)
2023-09-25 22:51:15
やっちゃんさん>

拙いブログにコメントいただきありがとうございます。
解決はされていません!(笑)
アドバイスありがとうございます。
やはり補助ミラーがベストですかね。
カー用品店などで販売されているにでしょうか?
取付も簡単な様ですので、探してみようかと思います。
1人でキャンピングカー乗る時はホント左斜め後ろの死角は恐怖でしかありませんからね。
Unknown (やっちゃん)
2023-09-26 17:07:54
補助ミラーはこちらのサイトから、SS-18K かSS-915Kを見てみてください。これら2つは大きさの違いです。
https://www.shinei-bussan.com/auto/390-2016-02-17-02-25-51.html
あえて他の取り付け方が良ければ他にも種類あります。
いずれも型番検索すれば、主要な通販サイトで購入可能ですよ。
高くはないので、とりあえずやってみるのをおすすめします。
Unknown (やっちゃん)
2023-09-26 17:12:15
ちなみに、僕はカムロードですけど本来の左ミラーの下端が補助ミラーで少し隠れてしまいます。ですが、視野は全く問題にならないし、メリットの方が大きいです。
Unknown (jun_hawaii)
2023-09-26 22:02:44
やっちゃんさん>

こんにちは。
具体的なアドバイスありがとうございます。
リンクを貼っていただき、大変助かります。
早速ミラーの確認をさせていただきました。
やっちゃんさんもカムロードでお使いで、問題なしとの事。
私もベースはカムロードなので、こちら購入して試してみようと思います。
購入してミラー取り付けましたらまたこのブログで
記事にしますので、宜しくお願い申し上げます。
貴重なコメントありがとうございます。
Unknown (やっちゃん)
2023-09-30 15:44:55
僕のはSK-18で大きいほうです。ただカムロードといってもLY112 だったかな、カムロードの初期型なので取り付けるミラーステーの配置が同じかわからないので、よく確認してくださいね。
僕の場合、ステーの横棒が上下に2本あるうち、上側の根元側の角に近いあたりにクランプしてます。下側ステーにつけると本来のミラーとかぶらないのですけどウインドウの下端との位置関係で見にくくなります。左右の位置も運転席から見える位置を考えると一択な感じです。
写真が投稿できればわかりやすいんですけど、説明だけで申し訳ないです。

コメントを投稿