JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

2015新蕎麦オフ 土曜日編

2015年11月21日 | お出かけ
11月の3連休は毎年恒例の「TEAM大好きっ!」の新蕎麦オフです。

昨晩は22時頃じたくを出発し、東名静岡ICから清水JCTで新東名に入り、新富士ICで高速を降り、

西富士道路経由で朝霧高原を抜け精進湖ブルーラインを通り、甲府南ICから中央道に入り、双葉SAに0:00頃到着でした。

今朝は6:00過ぎに起床。青空が見えて良い天気です。



朝食をSAのバイキング?!って思いましたが、新蕎麦堪能する為にバイキングはパスし、おむすびとパンで簡単に朝食を済ませ、

マリンの散歩、マリンの朝食もSAで済ませて、8:00過ぎに双葉SAを出発。

待ち合わせは、安曇野ICを降りた所にある、スワンガーデン。

中央道は車もさほど多くなく、快適にドライブ。まだ八ヶ岳は雪はありません。



1時間少々で安曇野ICを降り、スワンガーデンに到着。

すでに今回参加のコージさんF、やまちゃんFも到着済みでした。



まだ、お昼ご飯には時間があるので、スワンガーデンにある、「あずみ堂」や「開運堂」でお買物です。



あずみ堂では美味しそうな「たまねぎのお漬物」を購入しました。

そして、お待ちかねの第一弾新蕎麦は?!やはり「キングオブ蕎麦屋」の「みはらし食堂」でしょう!

ってことで、みはらし食堂へ。



この時期お店の扉を開けるとほのかに匂ってきます蕎麦の香り。これがたまりませんね。

いつもキャンピングカー数台でお店へ伺うので、お店の人も覚えていてくれるのがうれしいですよね。



お漬物は白菜や大根でしたよ。これがまた旨いんだ。絶妙な漬かり具合です。



蕎麦はもちろん大盛りをオーダー。全員大盛りです。



いや~、新蕎麦ですよ~。おいしそうでしょぉ~?!



出汁の中に薬味を入れて、いただきま~す!



みはらし食堂、最高~!

ここのお蕎麦を食べてしまうと、ハードルが上がってしまうので、あとから気付いたのですが、最後にしとけば良かったかも?!(笑)

何はともあれ、新蕎麦を堪能しましたので、次はワンコのガス抜き&腹ごなしで、大町・松川地区のアルプスあずみの公園へ。



同じ名称のアルプスあずみの公園(堀金・穂高地区)が須砂渡にもありますが、今日は松川地区の方へ。



もう紅葉は終わってしまっていますが、初冬の落ち葉の上をカサカサと音を立てて歩くのも楽しいです。

かなり広い公園です。色々な体験イベントも開催されています。


                  赤揚げて、赤下げないで、青上げない!(笑)

うちらの場合は、ワンコのガス抜きが主の目的ですが。



マリンは早速気持ち良さそうに落ち葉のプールで遊泳中?!(笑)





長時間泳いでました。(笑)濡れないからいいですね~。

ホント気持ちよッそうでしたよ。出来ればずっと泳いでいたそうな感じでした。

公園内をみんなで散策。



枯れ葉を踏みしめる感覚が何とも気持ちが良いんです。



松ぼっくりを使ったつりーの製作体験イベントもあるみたいです。





紅葉の時期はめちゃ混みなんでしょうね。あと花の綺麗な時期は。

でも、この時期も、趣があり捨てたもんじゃありません。





デッキには熊の足跡なんかも。



こんなに小さいのか?!っていうか「グリズリー」みたいのを想像してます。(笑)

マリンは「おやつおじさん」の催眠術にハマってしまってます。(笑)



朝方は青空が見えていたのですが、ここにきて曇り空ベースで風が吹くととっても寒い感じです。

でも、マリンさんはこの位の気温が丁度良さそうです。



ジュディさんはちょっと寒いかな?!



マリンはまだ催眠術にかかってます。(笑)



もう催眠術にはっかてませんでしよ!(笑)



ぐる~りと公園内を散策。結構歩きましたよ。



ワンコさん達もすっきりとガス抜き出来たようですね。





さてさて、車に戻って午後のティータイムにしましょうかね。





駐車場に戻ったら、昨晩、自宅横浜から下道で諏訪湖まで走ったコージさんが睡魔に襲われダウン!(笑)



コージさんは寝かしておいて、後のメンバーで午後のティータイムは、スワンガーデンの「開運堂」で購入したおやつで。

やまちゃんとゆきちゃんが美味しい挽きたてコーヒーを淹れてくれました。

散歩の後の甘いおやつは格別です。





この一口チーズケーキ「松本牧場」は絶品です!おすすめ!





疲れが吹っ飛ぶ美味しさ!(笑)

そして、もう一つ。「安曇野ショコラ」これはチョコレート感が半端ねぇです。(笑)

ガッツリとした甘さで、チョコレートとアクセントのオレンジピールが何とも美味しいんですよ!

こちらも超おすすめですね。





みんな満足のアルプスあずみの公園、堀金地区もこの松川地区も、この時期16:00からイルミネーションが開催されています。

今回はイルミネーションは見れませんが、昨年堀金地区のイルミネーションは見てますので。

あっその様子はこちらでどうぞ

さて、それでは、買い出しとお風呂へ移動開始です。

買物は大町のザ・ビッグ信濃大町店へ。

こちら方面へ来ると、このザ・ビッグ信濃大町店には良く買物するスーパーです。

明日の朝ご飯やら飲み物やらを物色していると、ママさんが突然大声を!「ああっ~!」

何かと思い振り返ると、夫婦でお買物中のお二人。思わず自分も「ああっ~!」

そこには、地元静岡のワンコ友達ミラクのパパさんとママさんでした。超偶然やね~。

静岡のスーパーでも合った事ないのに、この長野県大町市のスーパーでバッタリと偶然合うなんてね。

もう、それはビックリの出来事でした。明日白馬でワンコのオフ会あるそうで、それに参加する為に来ていたそうです。

お互い気を付けて、良い三連休になるようにと言って、スーパーを後にしました。

今晩の夕食は大町市内で外食の予定。まずは木崎湖の「ゆーぷる木崎湖」でお風呂です。



ここも久しぶりです。さほど広くないお風呂ですが、今日はかなり体が冷えていましたので、とても温まるありがたいお風呂でした。

そして、この後信濃大町駅近くの駐車場へ。ここは信濃大町に観光で訪れる人達の為の無料駐車場。

もちろんキャンプ場ではありませんので、夕飯は外食で大町市内のお店でお金を落とさせていただきます。

お店は、前々から気になっていた、「ぶたのさんぽ」という信濃大町駅前のお店へ。

すると、満席でNG!残念!色々お店を探していると、よさげなお店を見つけて、6人で入れるか聞いてみると、

「うちは5人以下しか受け付けない」という変わったお店が!(笑)6人家族はこのお店には行けません!(笑)

なんじゃ、その5人以下ってのは?!よくそれで商売成り立っているなぁ~?!

気を取り直して、お店検索すると、それこそ車を停めた駐車場近くに「ぶたのさんぽ」の姉妹店を発見!

6人OKかと聞いてみると、OKだそうで、ここに決定!ラッキーでした。





お店の名前は「地鶏とハイボール銀八」おすすめは「地鶏の炭火焼」だそうです。



まずは、お疲れ様の乾杯!





もう今日は、先ほど停めた駐車場に車中泊予定なのです。

お通しは、おかわり自由のキャベツ!このキャベツに塩ダレを掛けていただくのですが、塩ダレとキャベツの相性抜群で、

おかわりしちゃいましたよ!(笑)





鶏から揚げ、モツ煮、出汁巻き卵、焼き鳥などなど、旨旨なおつまみいっぱいです。









そして、この味噌味の鍋が旨かったぁ~。





美味しい味噌ラーメンのスープのような旨さが凝縮された、美味しいお鍋です。

もちろん〆は雑炊でいただきましたよ!

そして、お店一押しの「地鶏の炭火焼」



柚子こしょうでいただくのですが、鶏の旨みが何とも言えない旨さです。

もう少し多めにオーダーしても良かったかな?!





最後に出された、「鶏スープ」がこれまたやられました!とにかく旨い!



みんな大満足な宴となりました。

お店から駐車場までは徒歩2分の便の良さです。

トイレも24時間利用可能です。今晩はここにお世話になります。

皆さんお疲れのご様子で、今晩は2次会はなくおやすみなさい。

また明日新蕎麦たべるぞぉ~!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はここまで! | トップ | 2015新蕎麦オフ 日曜日編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿