JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

新蕎麦オフ 金曜日編

2012年11月23日 | お出かけ
天気予報では、今日の天気は70%の確率で雨予報。

5:30起床。30%の確立だったが、雨は降っていない!ラッキー。

でも、いつ雨が降ってきてもおかしくない雲行き。

雨の降っていないうちに、マリンの散歩をすませます。

それにしても、連休初日の朝のサービスエリアは激混みです。

今日からの三連休は、いつもの仲間と新蕎麦を堪能し、楽しく遊んじゃおう!っていうオフ会です。

朝ごはんは、用意しておいたパンで済ませます。

雨は時々弱い雨が降る程度です。時々晴れ間も見えてます。

だけど、このまま天候が回復に向かうという感じはしないなぁ。



昨晩車中泊した双葉SA付近は、青空も見えてきてたけど、今から向かう

安曇野方面はどうでしょう?

8:30頃双葉SAを出発し、安曇野方面へ移動開始。

今日合流予定のやまちゃんFとコージさんFは、昨晩上信越道の甘楽PAで車中泊したらしく、

甘楽PAも雨は降ってないらしい。これは期待出来るか?!

双葉SAを出発し中央道を北上して行くと、北は雨が降って、南は晴れて

日がさしてるという状況。この状況は!そう進行方向にレインボー出現の可能性!



そしたら、案の定レインボー!





やはり、北へ進むにしたがい、雨が降り出し諏訪付近ではかなりの雨に。

しかし、諏訪を過ぎると雨は再び小康状態に。

話しは変わりますが、10月に豊科ICの名称が安曇野ICに変わったのご存知ですか?





確かに、豊科よりも安曇野のほうがいいですよね。NHKのドラマでも有名になったからね!

安曇野ICを降りてすぐのスワンガーデンで、やまちゃんFとコージさんFの到着を待ちます。

暫くすると、2台のキャンカーがスワンガーデンに入ってきました。

西湖で日帰りで出掛けた時以来の再会です。

あいさつもそこそこに、スワンガーデン内でショッピング開始!(笑)



モンベルではママさんパンツをゲット!

あづみ堂ではおやきや漬物をゲットです。









今回は、この後お楽しみランチがあるので、おやきは炭火で焼かず、お持ち帰りです。



さてさて、今回オフの目玉企画第一弾!

なになに?! お昼ご飯ですよ!(笑)

やまちゃんが見つけたおすすめなお店でランチです。

スワンガーデンから10分位で到着の予定が・・・。

色々とやまちゃんがお店の名前にちなんで演出をしてくれて、大自然のの中を走行後(笑)お店に到着。



お店の前の紅葉がとても綺麗です。



お店の名前は「食堂 大自然」

名前にちなんで田んぼのあぜ道とか走ったんだね~。やまちゃんの演出完璧です!



昼間はランチメニューの営業で、夕方からはお酒も飲めるお店になるそうです。

テーブル席とお座敷があるのですが、6名なので、お座敷へ案内されました。



地産地消のお店です。そして何よりもビックリなのがボリューミーな事!(笑)

そしてリーズナブルで美味しい!という究極のお店です。

ランチは数量限定メニューのほか定番のグランドメニュー、麺類など豊富なメニューからチョイスできます。


                     数量限定のメンチカツ定食


                    こちらはランチのグランドメニュー

メニューにもある「紙かつ」ってのがおすすめ!

あと「山賊焼き定食」もボリューミーでっすぇ~!(笑)

オーダーは山賊焼き定食、紙カツソースライス、メンチカツ定食、紙カツカレーライス、サイコロステーキ定食。

まずは紙カツソースライス



写真だと分かりにくいけど、皿の直径30cm位あります!

そして、紙カツカレーライス



紙カツソースライスの上を行くボリュームです!(笑)

そして、数量限定メンチカツ定食



このメンチカツ定食はコージさんがオーダーしたんですが、とっても美味しかったそうです。

そして、サイコロステーキ定食。





お肉が柔らかくて美味しかった!これは自分がオーダー。

で、一番のおすすめは山賊焼き定食。









このお皿も直径30cmあります!(笑)

そして、味が何とも言えなく絶品。食堂 大自然に行ったら、ぜひ「山賊焼き定食」をオーダーしてくださいね。





今回初訪問でしたが、一発で気に入ってしまいました。

CP値も高くほんと自信を持ってお勧めできるお店です。



ちょっとお店の場所が分かりにくいのが難点なんですけどね。

え~っと、食堂 大自然ではデザートが食べれなかったので、デザートをいただきに移動します!(笑)

本日のデザートは「イタリアンジェラート」です。



いつもなら、北アルプス牧場のソフトクリームなんですが、今日はイタリアンジェラートです。

とんぼ玉美術博物館にあるイタリアンジェラートをいただきます。



お店おすすめの「クリームキャラメル」

ほかにもたくさんの種類があって迷います。

これしかありません!って言われた方が選ばずに済んでどんなに楽な事か!(笑)

お天気の方は相変わらず、曇りベースですっきりしませんが、雨も気になる降る事もなく、

傘もいらない状態。お出かけ前は天気予報を見て、一喜一憂してましたが、案ずるより産むがやすし。でしたね。

気温はそれなりに低く、体が冷えていますので、ここで温泉に浸かり体を温めましょう!

今晩の宿泊地は天気の事もあり、アウトドアでは心配なので、いつもお世話になってる、

烏川渓谷の駐車場を予定してます。って事は晩ご飯は?そう、もう感の良い方は分かってますね。(笑)

須砂渡食堂です。なので、その先にあるほりで~湯で、体を温めます。


          ほりで~湯の駐車場にはこんな看板が!

15:30から16:30までゆっくりと温泉に浸かり、朝ご飯の調達をして、烏川の駐車場に入り、

17:30過ぎにこれもまた安曇野方面に来たら外せない須砂渡食堂へ。

須砂渡食堂って言ったらやはりこれ!



そう、とりもつ!いつ食べてもおいしい!絶妙な味付け何だよね~。

これは他では真似できない、ここでしか食べれないっていうアイテムだね。



そして、信州サーモン。さっぱりとした中にもトロッとした脂感もあり、臭みもなくおいしい!

馬レバー刺しと馬刺も外せない!







他にも、身欠きにしん、鯨の竜田揚げ、ネギ塩ホルモン、軟骨の唐揚げ、などなど

お酒の進むおつまみ系を中心においしいアイテムのオンパレード!















ビールで乾杯して始まり、お酒も焼酎等々飲んで食べて、大満足。

最後にチャーハンまで頼んだりして(笑)

満腹でございます。これで¥2500/1人って安すぎませんか?!(笑)

毎回大満足の須砂渡食堂なんです。だからここは外せません。

それで、歩いて2分の所に車中泊場所があるって最高でしょ?!(笑)

トイレは有名な土足禁止の超綺麗なトイレがあるし。

ただ、難点は、かなり山間でソロで泊まるにはちょっと勇気がいる所かな?!

でも今日も3台一緒なので、問題なしです。

思っていた程外気温も低くはなく、まだまだ真冬に比べれば暖かい感じです。

車に戻ってからは、やまちゃんの車で2次会。







ここでも、また爆笑な会話が続き楽しい時間を過ごし、21:30過ぎにお開き。

自分の車に戻り、バンクに上がり、早めの就寝。

22:00頃にはおやすみなさい。

こんな時間に寝ると日が変わらないうちに目が覚めるかも?!(笑)

さて、明日はどんな一日になるのでしょうか?

おやすみなさい。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はここまで! | トップ | 新蕎麦オフ 土曜日編 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お腹が・・・ (まろぱぱ)
2012-11-30 18:23:30
美味しそうな食べ物が沢山!
とっても良さそうな食堂ですね。
こんな時間に見てしまった自分が恨めしい(笑)
ランチもディナーも (JUN)
2012-12-01 02:38:17
まろぱぱさん>

ランチのお店もディナーのお店もお勧めです。
ランチのお店は今回初訪問でしたが、Favoriteな
お店に一発でなりましたよ。
須砂渡食堂は歩いてすぐの所に車中泊場所があるので
これまた言う事なし。
こちらの「とりもつ」「馬刺し」「馬レバー刺し」は
超おすすめで、CP値も高いあまり教えたくないお店です。(笑)

コメントを投稿