JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

今シーズン初モノは朝霧で!

2021年03月27日 | グルメ
毎年この時期、漁が始まり初モノが出回るのが、用宗漁港の「生しらす」

今週の月曜日が漁解禁でしたが、天候不良で火曜日が初漁だったようです。
 
そして1日おきの出漁らしく、土曜日もコンディション(天候や海の様子)が悪くなければ出漁予定。
 
今日は、「Team大好きっ!」の朝霧プライベートキャンプ地の開拓整備でおかちゃんが現地で作業予定だったので、
 
おかちゃんと相談して、自分が土曜日の朝、用宗漁港で初モノの「生しらす」を購入し、
 
朝霧の開拓地でお昼ご飯に「生しらす丼」を食べるという計画。
 
用宗漁港の直売所は9:00から営業開始。漁に出ているのかどうかの確認もあるので、
 
8:30頃用宗漁港へ。 すると港には船がほとんどおらず、出漁しているようです。
 
 
でも、漁に出ても獲れない!ってこともあるので、漁港の市場付近を確認。
 
すると、沖から運搬船が湊に戻り、「しらす」を陸揚げしている様子です。
 
 
 
これなら、「生しらす」ゲットできそうです。
 
 
今年も「生しらす」は100g¥350です。
 
 
今日は、おかちゃんと2人分なので、「生しらす」200gと「釜揚げしらす」小1パックを購入し、
 
キャンピングカーの冷蔵庫へ入れて、朝霧へ向け東名静岡ICから高速へ。
 
清水JCTから新東名へ。新東名は最高速度が120km/hになりまししたね。
 
そして、新富士ICで高速を降り、西富士道路へ。西富士道路は少し渋滞がありましたが、11:00前に朝霧に到着。
 
おかちゃんは朝早い時間からユンボで作業中。
 
 
今日は、キャンピングカーが入っていく導線をしっかりと整備する予定。
 
敷地の中心は、スクリーンタープやファイヤーピットの設置予定なので、その周りを円で囲むように車を停める予定なので、
 
円状に車の進入路を作っていきます。
 
 
きりの良いところで、お昼ご飯に!
 
今シーズン初モノです。
 
丼ぶりのご飯の上に、「生しらす」と「釜揚げしらす」そして薬味の「ネギ」「海苔」「わさび」を載せて、
 
醤油をぶっかけていただきます!
 
 
う~ん!生しらすがプリプリです。弾ける感覚! 朝採れの「生しらす」だからこそのこの感覚。
 
たまりません!これは絶対に旨い!
 
 
このプリプリ感は何ともいえません。ツンツンしてるという感じでもあります。
 
スーパーなどで購入する「生しらす」はドロっとしていて、苦みがあるのですが、この「生しらす」はそのような事は一切ありません。
 
ほんと一度皆さんに味わっていただきたいですね。
 
お昼ごはんの後も、キャンピングカーの導線つくりに没頭し、少し暗くなりかけた18:00まで作業。
 
明日は雨予報が出ているので、今日はここまでです。
 
次回は導線整備の続きと転圧、そして試験的な砕石投入です。
 
 
 
 
 
 








 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする