JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

スーパーママチャリGP参戦 日曜日編

2012年01月08日 | お出かけ
朝6:00、外はまだ暗くすごく寒そう。天気も良さそうだ。

間違いなく氷点下だろうな~。富士山が青白く光ってとても綺麗な朝だ。



FFヒータで車内は快適温度に保たれている。

完全防備で車のドアを開け外に。寒っ! まだ太陽が出てないので寒い!



富士山写真を撮りたくて、外に出たが、もう参加者たちは活動を始めている。

乗用車に車中泊している方も大勢いる。冬季登山用のシュラフがなければ死んじゃう温度だ。

エンジンをかけてヒーターを効かしているのかもしれないが、キャンピングカーで良かった!と思う瞬間。

だんだんと空が明るくなり、富士山が見えてくる。



少し雲はあるが昨日の夕方よりも綺麗に見えている。



このまま、富士山の写真だけ撮って帰ったらみんなに怒られるだろうな。(笑)

しばし、見とれる美しさだ。







だいぶ明るくなってきて、一段と綺麗さが増す。









写真を撮ったので帰ろうと思ったら、マリンが散歩に連れて行けというので、マリンを連れて散歩に。

そしたら、やまちゃんに見つかりか帰れなくなった!(爆)

暫くすると、ラジオ体操の時間みんなで準備運動!

でも普通のラジオ体操じゃなくて、面白いラジオ体操が。

なんでも「おらほのラジオ体操」といってYouTubeで昨年から話題になっている。

東北弁のラジオ体操だ。

どんな具合かというと、

「ンデば メーガラ 上サ アゲデ オッキグ 背伸びッコ スッペシ(腕を前から上にあげて、大きく背伸びの運動)」

「前下サ 曲げっペッチャ ヤッケグ 弾みコ つけデ3回 オゴステ ウッショサソッケッテ

(前下に曲げます やわらかく弾みをつけて3回 起こして後ろそり)」

「スンコチュウ オッキグ イギバ 吸いゴンデ ハギスト……(深呼吸 大きく息を吸い込んで吐きます……)」

結構笑えます!





太陽もしっかりと昇り、風もなく絶好の耐久レース日和。



準備運動も終わり、スタート地点のメインストレートへ。

今回トップバッターはにしやん。風邪もひどくならず、良かった良かった。

参加チーム数は1300チーム以上。かなりメインストレートはごった返してます。







にしやん、スタートよろしくね!

中にはいろいろな仮装をしたマシンも!





1周4563m なんといっても勾配が最大下り10.05%/最大上り8.88% 

キャンピングカーでもつらいほぼ9%の上りこう配をママチャリで上ろうってんだから無謀である!(笑)

最大高低差35mでっせ!35mって言えばあんた、11F建てのびるでっせ!たまりまへんがなぁ~(笑)

そんなことを言っても無情に時は過ぎ、8:00のスタートのカウントダウン。

「スタート10分前です!」

おお!とうとうスタートだ!



「スタート5分前です!」

おお!緊張してきた!



そして緑ランプが点灯していき、ブラックアウトでレースのスタートです!















みんな一気に第一コーナーになだれ込んでいきます!

にしやんは行けるだけ1時間くらいは走るって言ってスタートしていきました。頼もしい!

自分の順番が回ってくるまで、自分はBBQの準備。

昨日の残りのおでんを温めて、昨日夜、仕込んでおいたシュラスコを焼く準備を。

このシュラスコは先週Costcoで仕入れたブロック肉を赤ワイン、オリーブオイル、

ニンニク、タマネギ、などと一緒に一晩漬け込みました。

あとは肉の表面に切れ込みを入れて、ニンニクスライスをさして、塩コショウを表面に振り、

焼いていき、焼けた面をナイフでそぎ落として食べていき、そいだところにまた塩コショウをして焼いていきます。

人数が大勢いるときのBBQにはもってこいです。








今年も昨年同様交代はメインストレートではなく、ヘアピンピットで行います。

メインストレートは数多くのチームが交代するので、ピットロードが激混みでタイムロスするからです。







第2走者はやまちゃん、その次は誰だった?お昼御飯のシュラスコを焼くのが忙しくて、

ごめんなさい順番が良く分からない!(笑)

多分、くみちゃん、ゆきちゃん、新井さん、俺、ちえちゃん、マリンママ、コージさん、

こんな順番?(爆)


     あたちは走りません!(笑)









ここからはオンボードカメラで(笑)






    メインストレート!





昨年ならここからパワーあふれる若者の登場なんですが、今年は若者がいないので(笑)

2順目の老体の登場!(笑)

ただ、ここでもにしやんが、出来るだけ引っ張るとまたまたたくさんの周回を重ねてくれた。

そして、アンカーをやまちゃんに託すために少し順番を変えて後半戦に突入。

シュラスコ食べながらね!(笑)

あくまでも楽しくね!




これにはお世話になりたくないからね。それに去年はAEDを持参したが、今年はAEDがない!

心臓を止める訳にはいかないのだぁ~!!(爆)







でも今回はみんないい顔してたよ~



















みんないい顔!

後半戦の作戦も順調に推移し、ラス前のコージさんから無事アンカーのやまちゃんにバトンタッチ。

もう本当にあと数分で7時間です。


       新井さんおつかれ!


       さあ、あと10分 アンカーやまちゃんファイト!






         アンカーやまちゃんがんばれ~!!

そして、7時間が経過しレース終了!



何とか、9名体制で7時間力を結集し怪我もなく走りぬく事ができました。

お疲れさまでした。

順位はどうでもいいのです。7時間走りぬいたという事で!(笑)

今年は986位 昨年よりもランクアップ。人数が多かった昨年よりアップしましたので・・。

トロフィーをいただき、記念撮影。


       あれ?!まだ全員揃ってないね~(笑)

はい、もう一枚!



レース終了後はお決まりの大渋滞のを抜け、山中湖村にある紅富士の湯へ。



ここで、疲れ果てた体を温かい温泉で癒して、夕食です。

今晩は道の駅富士吉田にある「ふじやまビール」へ。









美味しい料理をたらふくいただき、そのままみなさんお疲れモードで車に戻り、

2次会を開く体力を持ち合わせておらず、(笑)21:00過ぎにはみなさんお休みモード。

自分も車に戻り、水曜どうでしょうのDVDを見ていたのですが、5分と持たず撃沈。(笑)

深い眠りに落ちて行きました。明日はどんな1日になるのでしょう?



※にしやん、やまちゃん撮影の写真も記事内でお借りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする