goo blog サービス終了のお知らせ 

ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

今日ま雨、札幌

2025-03-22 08:35:50 | 人工股関節三年目、再任用2年目
今日も雨な札幌
気温は高く雪が溶けるが

こんな感じに溶けていく
積まさった雪はなかなか。とけない
から、雪割りをしたくなる


新芽が出てきてどんどん
春だなあ!

今日は、プールリハビリに行く
日々日常にもどる!!
戻さねば。
東京お勉強で、リズムが崩れた。
ふうう。。

皆さま良い一日をお過ごしください





あと、月曜日火曜日と学校だあ。
何も変わらない40年
変わったのは指導要領と教科書だけ
生活科になったのが
私として初めての大変化の文部省の提示か
ゆとりして、脱ゆとりして
総合的な学習の時間
縦断化横断化時代だな。
外国語が、5.6年で入ってきたな
自力解決とかかな。
レインボープランとか
学びの共同体とか
いまは、個別最適?
でも、
学校それは小さな社会
という、映画のように何も変わらないし
吐きそうになる方もいるとか

特別支援と発達系はふえたな。
北海道は、男女混合名簿が20年なる?
全員さん付け呼びは、15年?
また、崩れてきているが、
あ、苗字でなく名前呼びが
小学校にも。。10年?
なぜか、今の学校は先生まで
名前呼びが。。。
私は気持ち悪い
苗じで〇〇です、と言い返してます。
名前呼びは、私の時代は幼稚園や保育園、

これから、なにかかわる?
高校無償化で、
北海道の公立校が潰れるか?
学力格差か、
公立校だけ無償でいいよなあ、
私立は特待制度あるじゃん
私立はやりたいことできるよなあ。。。

と、休みの日に先生モードは嫌だあ!




すこしでもよい教育界に
なりますように。。

春休みまで、あと少し



コメント