goo blog サービス終了のお知らせ 

猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

波斯菊・ハルシャギク

2017-05-28 11:08:50 | 日記
波斯菊・ハルシャギク




タップリの雨が降ったせいでしょうか 昨年植えた鉢からでは無くて 地面のアスファルトの裂け目から波斯菊『ハルシャギク』が一輪だけ開花しました

毎年・此の時期 私の芽を楽し士ませてくれていますし 開花するのを楽しんでおります

キク科ハルシャギク属で先日Upさせて頂いた キンケイギクと同じ北米原産でハルシャギク属に部類していますので 名前が付いたのがハルシャギクの方が早かったのではと推察されます

以前は 彼方此方で見られたとの説も有りますが 私が気が付いてからも咲いて居る場所は とても少なく成りました

別名 ジャノメソウ『蛇の目草』と呼ばれて居て 此方の名前で憶えている方も多いと思われますが 数年前に改良品なのかどうかは分かりませんが クルマギクとして園芸店でも見かけましたが・・・

ここ数年は 見かけなくなりました

明治維新後の日本では 蛇の目傘に良く似た菊花としてジャノメギクと広まった様ですが 何方の名前が正解かは わかって居ません

名前のハルシャの部分は ペルシャから来ているそうで 名付けられた経緯は不明ですが 都市伝説のパンとおなじで豊臣秀吉が お皿に乗ったパンを食べた後に『それは(・・?何か?』と聞いたら 聞かれた外国人『オランダ人(・・?』が 

パン『お皿』と答えたので 食べる物がそのままパンに成ったと言う そんな感じなのではと勝手に想像して居ります



一年草で沢山の花を付けて種が零れ落ちた場所から又・開花します

野の花としては 種類が沢山有ります  一番上にスライドで過去に撮った写真を掲載致しました

ご覧頂けたら幸いてございます

昨年・初めてキチンと鉢に植えたのですが 其方よりも地面からの発芽を何本か見つける事が出来ます

此の時期から 紫陽花と共に初夏を彩る我が家の花で 色違いや雰囲気の違うものが出て来るのが楽しみです

少し晴れ間が出てまいりました

5月の最後の日曜日 楽しまれていらっしゃいますか(・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まどろみ・庭猫B-ko 5.27

2017-05-27 15:17:04 | 猫・(=^・^=)・ネコ


今日は 青空が広がり暑くなると昨日の予想だったのですが・・・・・

何とも当てが外れて お昼の12時に夏日の25.0℃に成り形上は暑くなりましたが 北の風が3.8㍍ですので現在の気温23.2℃が涼しくて肌寒く成ります

何となくスピーカーから賑やかな声が聞こえてくるとと思ったら 如何やら小学校の運動会(・・?なのでしょうか?

北の風に乗って聞こえてきます

我が家の庭三人衆の一人 B-ko見上げると発泡スチロールの入った土の上で寝ています

土の温もりの暖かさが気持ち良いのでしょうか?

雨の無い暑くも寒くも無い暫しの一時の微睡です

時々・彼女が発泡スチロールを壊して居るのを見ては居るのですが 世間様に迷惑をかけて居る訳でもありませんし 春先には花が芽を出してくれますので 其の侭にして有ります

春の開花が終わったスズラン水仙の植えて有る場所ですが 既に葉は枯れていて 来年の春までお休みの土ですので 此のまま暫しの暖かさを楽しんで貰う事にしましょうネ



ブログを拝見して居ると 彼方此方の薔薇園の御報告やお庭の綺麗なバラが開花した写真を目に致します

本来・無精な私ですので ちゃんとした大きな花を咲かせるバラを育ててはみたいのですが・・・・

バラの栽培は手間をかける・お手入れをマメに・一年に二回咲かせるためには 春に咲いたら早めに摘む等の手間暇をかける気に中々・成れませんのでミニバラ位が丁度良いのかも知れません

ミニバラも豪勢では有りませんが 虫達や蝶たちが立ち寄りますので気に入って居る我が家の花です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメの実る頃 5.27

2017-05-27 02:24:12 | 木と野と花


一旦止んだ雨も夜に成ってから一段と雨脚が強く成り こんな夜は・・・・と思って居たら中型トラックの事故との一報が 仲間のレッカー業者から入り出かけました

事故の詳細は 聞いた話しですが 4トントラックがトンネル内のカーブでスリップして歩道との柵をなぎ倒し 丁度・走って居た自転車の方を撥ねて大怪我を負わせて 車両は フロント部分を大破・右後輪のダブルタイヤとホイルを破損した事故でした

夜間のトンネル内でしかも トンネル内はカーブして居ますので スピードをだして居るとハンドルをとられ 又 吹き込んだ雨にスリップしたと思われます

チョッピリ冷え込んだ初夏の時期は 路面が凍る事は無いのですが 滑りやすかったり 山間部は霧の発生が多いので十分に御注意して走行願います

夜間で走行車両が多くない時には スピード感覚が鈍く成り速度が出やすい事も有り 少し長いカーブが有る事が分かって居る場所では 減速して御通行お願いいたします

運転して居たドライバーさんは 逮捕との事ですのが 怪我をなされた自転車の前輪のフレームが大きく曲がっておりましたので とても気に成ります

救急車で運ばれたとの警察官の方のお話しですが・大事故で無くて怪我の程度が軽傷すむ程度なら良いのですが・・・・



帰宅したら 山桜桃梅の木に無数の紅い実が付いて居るのを見つけました

モンゴル・中国・朝鮮半島が原産の木で江戸時代に日本に渡来したとされて居ます



木を揺すってもタワワニ実が実るとの事で ユスラウメ『山桜桃梅』と名前が付いたとずいぶん昔に何かで読んだ記憶が有ります

トテモ甘酸っぱい 爽やかな果実ですので私は トテモ好んで食べて居ますし 日持ちが良くありませんので 沢山収穫した時には ユスラウメ酒にして楽しんでおります

未だ 屋根に落ちる雨粒の音が強く聞こえる夜です。

ユスラウメに付いた雨粒が 雨の雫に成り膨らんで居るのを見つけて 思わずスマホを取り出して写しました

風邪をひかない様に暖かくしてお過ごし下さいネ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨 5.26その一

2017-05-26 16:47:12 | 日記


朝から冷たい雨が降ります

こんな日に私の口からツイ出てくる唄は 北原白秋作詞の『雨』です


">① 雨がふります 雨がふる

  あそびにゆきたし 傘はなし

  紅緒のかっこも 緒がきれた    

④ 雨がふります 雨がふる

  昼もふるふる 夜もふる

  雨がふります  雨がふる



今の子達は どうだかわかりませんが 我々子供の頃・道産子の子供は 余り傘をさしませんでした

そのせいかどうかは わかりませんが今でも少々の雨の時は 駆け出して軒先軒先を潜り抜ける癖が有ります

大雨に成ると雨合羽を着て学校に通った記憶が有ります

小学生の低学年の頃には 重たい番傘が我が家にも有りましたが 重すぎて使わなかったのだろうと思って居ます

その後にコウモリ傘が出来たのですが 高価だったのと雨上がりには 室内で乾かさないと布が切れやすくなると言われて陰干しした記憶が有ります

その室内干しの下での昼寝は何故か温かな柔らかな空気が広がる場所でした

大正7年に 赤い鳥に掲載されたこの唄は 何故か今でもメロディーと歌詞が出てきます

私が生まれた床潭小学校の隣の官舎は 既に無く 父が初代の校長をしていた床潭中学校は既に廃坑・床潭小学校は 今年3月で閉校 その後・父の赴任先の門静小学校の幼い頃の想いでとこの唄が 

こんな雨の日は鮮明に思い出す私です







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光桜の実 5.25

2017-05-25 20:27:59 | さくら


我が家の桜・在籍番号20番の陽光桜に実が付きました

我が家に来て2年目位ですので桜の木は 既に私の背丈位には成りましたが・・・

実の付き方が 今一細く小さくて鳥達にも不人気な様で啄ばんだ後は有るのですが 食べられるまでには至って居ません



我が家の桜達の中で 一番・丸々と太って大きく成って居る桜の実は 函館匂桜ですが 一割を残して既に鳥たちに食べられてしまいました

 

日当たりの加減なのかどうかは分かりませんが 片側だけが朱く完熟に成らないのが気がかりです

今日の日中に 如何やら突風が吹いた様で 陽光桜の鉢が大きく転げておりました



小さな盆栽の白梅も落ちて居りましたので 突風では無いかと思っておりますが・・・結構・重い大きな鉢ですので一部・折れている枝が有りました

落ちた実を確認しましたが 一個だけ完熟に近い物が有りましたので 実の部分を剥がして保管して種を蒔いてみたいと思っております

ここ数日の暑さに比べて ヒンヤリとした小雨の混じる一日でしたので 割と穏やかな一日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする