第六中学校

ブログ

04.20 給食・内科検診・子どもたちの様子

2022-04-20 16:58:23 | 学校生活

生徒昇降口の掲示板に『今日の箕面産』にたまねぎのイラストが貼られていました。箕面市では「箕面産の野菜」をできるだけ多く使い「地産地消」を進めています。生徒昇降口を開けていると『おはようございます。』とヨーグルトドリンク(本日は牛乳ではなく)を人数分の配達にきてくれました。

今日の給食の献立は、米飯、鰆のカリカリ揚げ、ささみと春野菜の和風春雨スープ、ねぎ入り豚みそ、ちくわとコーンの炒め物、ヨーグルトドリンクです。(写真の撮り忘れで申し訳ありません)

六中では、1日11人の調理員さんで500人分の給食を調理します。

写真はグリーンアスパラを刻んでいるところです。すべて手作業でおこなっています。

この写真は、青梗菜(チンゲンサイ)を洗っている場面です。この青梗菜は1回だけ洗うのではなく、3回も洗っているそうです。調理員さんは、いつも給食を食べるみなさんの安全・安心してたべられるようにさまざまなことを考え、作業してくれています。今の季節は大丈夫ですが、冬でもすべて水洗いで手作業でになります。ありがとうござます。

鰆(さわら)をカリカリに油で揚げている場面です。箕面市では「旬」を大切にした、季節感のある栄養バランスのとれた献立をするのも特徴の一つです。鰆も今が旬の魚ですね。 この作業は夏場とても熱い(暑い)ので大変な作業となります。

この写真は、スープを作っている場面です。揚げ物と同じで暑く(熱く)なる時期はとても大変です。常時、大きなしゃもじで混ぜておかないと鍋に引っ付いたり、焦げたりしてしまいます。

当たり前のように、毎日給食が食べられるのはとても素晴らしいことです。六中生は『いただきます』『ごちそうさまでした』としっかりと感謝の気もちを伝えることができています。だいぶ前の新聞に以下のことが書かれていましたが、コロナに関係なく『禅』というもので修業をする人たちは、昔から『黙食』をしていたそうです。黙って食べることにも5つの意味があるそうです。①多くの人によって支えられて食べさせてもらうことに感謝する。②がんばった分だけしっかりと食べる。③しっかりと食べることで心を落ち着かせる。④食べることは健康に良いこと⑤これからもがんばるぞ!という気もちでしっかりと食べる。このような5つのことも大切にしながら、食べてみるとよいのではないでしょうか?

今月から給食だよりは【tomoLinks】での配信に箕面市全校でなっております。よろしくお願いします。

 

各クラスの保健委員が、毎朝健康観察をし、欠席人数を職員室前の黒板に記入しています。ありがとございます。

3年生(全員)と2年生1・2組が歯科検診を実施しました。みなさんとても静かに受けることができました。

廊下には、スリッパがきれいに並んでいます。立派(リッパ)です。

1年生の家庭科では「TPO」での服装を学びました。

1年生の英語の授業では、夏にサンタクロースが登場するオーストラリアのことを学習しました。

3年生の英語では、ALT3名が入っての英語コミュニケーションの授業をおこなっていました。ALTが英語で話していることを理解したいという意欲をもって授業を受けていました。

3年生:国語の授業の様子です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする