宿を出発し・・・海岸の方へ。
坂道を下れば・・・海です。
と・・・海の前に。
やっぱり・・・お寿司!(湘南の味をいただきました。)
海水浴の人がいっぱい!
熱海城~。
暑かったので・・・ちょっと休憩。
海の前のホテルミクラスの喫茶コーナーで休憩。
ブルーハワイのカキ氷と桃のパフェ。
ちょっぴり白ワイン。
いつもお寿司にお酒だけではなく・・・。
甘いものもOKですよ。
珍しく甘いものを載せました!
ビリヤードの後は・・・お楽しみにお食事。
メインはローストビーフです!!
そして・・・部屋へ帰るとお夜食があったので、お部屋のビールで・・・。
ここのお宿、冷蔵庫の中はフリードリンクなので、ビールやチューハイも無料~!!!
そして朝食!
窯にご飯が炊けれていて・・・。
今までの旅の食事で「初」!!
自分でお味噌をときます!(濃さの調整がお好みでできるとのこと)
なかなか・・・美味しいのは当たり前で、楽しい~!!!
久しぶりに・・・熱海に行きました。
ゆっくり温泉!!!
強羅天翠さんが熱海にOPEN。
熱海TENSUIさん。小嵐にあります。
ウェルカムドリンクに・・・スパークリングワインが飲めます。
さらに、15時から17時の間は、白ワインに赤ワインもおつまみと自由にいただけます。
お風呂やお食事にはかわいいカゴ。
さら~に!ビリヤードができます。(お部屋には無いですよ!!)
お風呂上りに卓球!ではなく
白ワインも飲みながら・・・ビリヤード!!
とってもモダンなお宿です!!
ぷらっと・・・高崎へ。
親戚が沼田にいますが、高崎って・・・あまり・・・でした。
まずが・・・群馬に着いたら、「焼きまんじゅう」!
そして・・・高崎と言えば!パスタ王国!
有名な「シャンゴ」本店へ。
すごいボリューム! 独特なミートソース!
そして・・・なぜか、おでん屋さん。
普通・・・きんちゃくといえば・・・お餅ですが。
さすが上州!
きんちゃくの中にうどん!さらに、ちゃんとネギも。
大感動でした!!
食べているだけでは???なので。
高崎と言えば「だるま」。
少林寺さなmへ。
お土産にだるま様を買いました!!
旅行のお楽しみ・・・。
駅弁です!
東京駅の大丸で・・・人気の「ミート矢澤」。
注文すると、その場で焼いてくれます。(およそ10分)
ハンバーグとステーキのお弁当!!
ゴ~ジャス!!!!!
すごい肉汁が・・・。
ナイフとフォークですよ!
梱包も立派!!
お取り寄せも・・・。
とっても美味しかったけど・・・高かった~!!!
そうそう・・・お宿の全景。
有名な岩・・・。
とっても景色が良いところでした!!
でも・・・。
津波の影響が・・・。
身をもって、大変さが伝わり・・・言葉が出ませんでした。
北茨城へ行ったら・・・食べたいもの!
そう!「あんこう鍋」です。
お宿では、あんこう鍋が食べれます。
お宿は、磯原温泉。「月浜の湯」さん。
震災で大変な被害にあわられたそうです。
出ました!あんこう鍋。
なんと・・・尾頭付きの船盛りも!!
さら~に。きんきの煮付け・・・。
最後は、ぞうすいに!
朝も・・・こだわりの卵や炊き立てのごはん。
おいしいお宿でした!!
応援したいですね!!!
お神酒を飲み・・・。
初の・・・成田山新勝寺へ。
いろいろと・・・お参りさせていただける、ありがたい所です。
三が日が過ぎ・・・最初に土日も・・・多くの参拝客が訪れていました。
快速のおかげで、身近になった気がします!!
成田の名物は・・・うなぎ。
有名な「川豊」さんの別館。
本館は220組、約2時間以上の待ちなので、成田山新勝寺とは逆の西口から
徒歩5分で行ける西口館です。(ここでも約20分待ち)
さすが・・・です。
きゃっほ~!新年からうなぎであります!!!
川豊さんにかけて・・・お銚を3本で「川」に???
まだまだ・・・賑わいの参道です!
お神酒?を先にいただき・・・いよいよ成田山新勝寺。
初めて!
成田山新勝寺へ行きました。
府中からだと、意外に遠い成田も・・・。
府中本町~成田を結ぶ臨時快速「成田山初詣むさしの号」が1年に1回だけ運転されます。
府中本町に185系登場!
一度・・・待避線へ。珍しい~光景。
このあと、南武線とも。
方向幕は・・・総武快速みたい???
武蔵野線から常磐線、成田線と通ります。
南流山から渡り線で常磐線へ。
帰りは・・・。
帰りは・・・快速府中本町の幕がなく・・・。臨時快速のまま。
このあと・・・おいしいランチ!!!
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年一番目は、北茨城の六角堂から・・・。
五浦観光ホテルが見えます。
その後は・・・大津港で・・・海鮮丼!
大津港も被災され、大きな津波に・・・。
復興された街並み・・・がんばってください!!!
今年もよろしくお願いいたします!!!