このところ・・・漢字検定で残念な話題が出てますが・・・。
ぼくの大好きな検定は・・・「京急検定」!!
期間限定なんですよ!(5月31日まで)
ネット限定です!!
もしご興味のある方は・・・。
京急検定
または
http://www.keikyu.co.jp/keikyu-kids/entertainment/game/kentei.html
さてさて・・・。この検定、初級(普通)、中級(特急)、上級(快特)の3段階!
これがまた、難しい~!
とりあえず、初級と中級を取得!
中級の認定書。
初級の認定書。
上級は一度失敗。また頑張りますよ!
そのほかに、ここのサイトでは、ペーパークラフトや壁紙、画像なども
もらえます!
そろそろ・・・京急ネタに、カテゴリ分けようかな???。
次回は、お休みしていた・・・新潟ネタ再開です!!
先日、京急ファンには・・・夢のようなCDが発売されました。
駅の発車メロディとモーター音、車内放送などなど。
収録されています。
もちろん、あのモーター音「ど~れみふぁそらしど~」っていうのも。
収録内容はこんなにいっぱい!
さすが!CDも京急。
久しぶりに買ったCDでした。
そうそう・・・明日から、この京急に乗って羽田へ。
忙しかった年度末を終え、お疲れ旅行・・・
3泊4日の沖縄へ行ってきます!!
沖縄では日本一早い花火大会「琉球海炎祭」を見学予定!
楽しみです!
では、いってきま~す!!
先日・・・。
ぷらっと、ロマンスカーでショートトリップと思いロマンスカーを
予約したら・・・。
ラッキーにも「VSE」!
ということで???。
乗車記念&夢のロマンスカー弁当を買って、家で食べることにしました。
(乗車時間が短いので・・・車内で食べれず。)
このロマンスカー弁当。食べた後、容器が使えます~。
って・・・40を過ぎた2人が、この器で何を・・・。
ロマンスカーの形をしています!
2つ買ったので、1編成できあがり???。
1個じゃ片手おちのため・・・。
さ~て、いただきまんもす~!
あ!!ケチャップつけちゃった!!(慌てて撮影)
お子様用なので・・・チキンライスにシュウマイ、赤ウィンナー、カラアゲ。
それにおやつのホットドック。
こういうのたまに、食べたくなるんですよね!ビールにも合うし!!
この後、容器は綺麗に洗い・・・。大切に保管されました。
あれ???どこにしまわれた???
3月13日18:03歴史の一幕が降ります。
いよいよ、東京発のブルートレイン「はやぶさ」「富士」のお別れ運転。
これで東京口からは、電車の寝台だけになってしまいます。
思えば・・・鉄が好きになったころ、
「紀伊」紀伊勝浦行き
「出雲」浜田・出雲市行き
「みずほ」熊本行き
「あさかぜ」博多・下関行き
「瀬戸」宇野行き
「さくら」長崎・佐世保行き
急行「銀河」大阪行き
そして
「はやぶさ」西鹿児島行き(現在の鹿児島中央)・熊本行き
「富士」西鹿児島行き・南宮崎行き・大分行き
こんなにブルトレが走っていたのに・・・。
時を重ねるごとに運行区間が短くなります。
本日最終列車の旅立ちです。
これを記念して、3月1日より東京駅で時間限定のグッズ販売。
惜別の思い出・・・購入。
現在のヘッドマークのレプリカ。
昔は、みんな単発で運行していたのに・・・いつのまにか、愛称が複数に。
1番人気のストラップ
はやぶさ・富士の方向幕のレプリカ。(最終運転ヴァージョンに)
あ~さびしい~の一言です。
汽笛の音が身にしみます!!
九州の「スゴカ」を送っていただけるという、素敵なコメをもらい・・・。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
いつも遊びに来てくれている、sora☆さんから送っていただきました!!
本当にお心遣いありがとうございます!
さっそく・・・。
スゴカ登場です!

嬉しい~!!
なんと、カードケース付きです。

さ・さら~に!初めてみました!
ガイドブック!これは、「レア」もの!!

ちゃんと・・・電化製品みたいに、ビニールの袋に入っていました。
すごか~!!(裏面です。)

門司港~荒尾・佐賀まで使えるんですね~。
そして・・・お菓子も添えていただき、なんと大好きな紫芋のお菓子!
大感動です!!

これは・・・お茶にも焼酎のお供に最適!
これで、残りはJR四国のICカードで全国制覇!
いつ出るんだろう???。
もう1度、sora☆ありがとうございました!!とお礼を申し上げ、
記事にしたことよろしくお願いいたします!
ぜひ、欲しいものが。
それは・・・。
JR北海道のICカード「キタカ」です。
これで、JR東のスイカ、JR東海のトイカ、JR西のイコカ
とJRICカードチームに新たな仲間の追加です。
このあとは、JR九州の「スゴカ」が欲しか~。ってね。
かわいいデザインです。

そして、お土産に、あの、じゃがポックルをいただきました~。

人気のお土産・・・見たことなかったので感動です。
とってもじゃが芋のホクホク感があっておいしかったです~。
北海道へ行きたくなったど~!!
お待たせしました???。
日比谷公園で買っちゃったグッズ達!!
まずは、今回の目玉。。。
JRのロゴシール。(JRの車両に貼ってあるものと同じです!!)
大物その1。
もったいなくって・・・。このまま保存です。
続いて・・・。
JRの車両に貼ってあるシールたち。。。
みなさん見たことあるのでは???。
弱冷房車や、グリーン車の入口のドアに貼ってあるシール。
それに、車両の端の優先席シール。
貴重です。
これは・・・。
電気機関車の所属の「東」と
方向幕のきれっぱしで1枚になったもの「東海道線」の表示。
君津は内房線のスカ色(ブルーとアイボリーのツートンカラーの電車)
この方向幕の周りを型のレプリカ。(大物その2)
大好きな「チョロQ」。
また・・・鉄心をくすぐる「0系」のチョロQ。(さよならって入ってます。)
ここは、JR九州の旧国鉄色の特急とEF66機関車。
それに新幹線で一番好きな500系。
まだまだ・・・。
好きな私鉄の相鉄と名鉄。
パノラマカーなどの指定席サボ。(感動・・・)ポストカードも。
最後は・・・意外に好きなJR貨物グッズ。
キティとともに。
「桃太郎」の愛称の電気機関車「EH500」!!
あ~いっぱい買ったけど・・・。
まだまだ・・・買いたい~!!
そして・・・今年も終わっていった。
今回の「JR」ロゴシールは、
今までの・・・日本国有鉄道の銘版レプリカ、相模鉄道の銘板(廃車品)、
ドアの開閉器部品(廃車品)に次ぐプレミアとなりました!!
いったい・・・この部品たちは・・・いつ、日の目を見るのでしょう。
でも、コレクターには持っていることが素敵なのです~。。。
この頃・・・。
みなさんのところへのご訪問や記事のUPが遅くなりすいません。
さてさて・・・。
今年も、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
鉄道フェスタ!
毎年、鉄道の日(10月14日)近辺で日比谷公園で開催される
1年に1度のフェスティバル&カーニバル!!(どっかで聞いたフレーズ)
と~ぜん。
雨の土曜日の朝から、日比谷公園へお小遣いをもらって・・・。
(妻に大きなもの買っちゃダメよ。。。と言われながら出発)
JRをはじめ、関東・関西の民鉄(私鉄)、都営などなど。
ブースが出て、多様なグッズや部品などが売り出されます。
まずは、テッピーニュースです。
今年は、「0系」新幹線のお別れの年。
さてさて・・・。
やはり0系に。
JR西日本のブースで発見!!
会場内はこんな感じで、各会社ごとにブースが出ていて
みなさん、お目当てのものを・・・。
あいにくので・・・人がまばらでラッキー!!
あ!!
テレビで話題の、和歌山電鉄の「タマ駅長」のブースです。
かなりの人気でした!
次回は・・・。
自慢の戦利品をご紹介させていただきます!!
※※ 年度末でみなさんのところへおじゃまするの遅くなりごめんなさい! ※※
明日・・・3月15日はJRのダイヤ改正・・・。
みなさん・・・JRグループの時刻が変わるのでご注意を・・・。
そしてここで長い歴史に終止符を打つ名物寝台列車が・・・。
特急の全盛期に・・・残り続けた・・・それも寝台。
急行「銀河」(東京~大阪)。
昔は、急行が全国で走っていたのに・・・。
いつの間にか、特急だらけ・・・。
数少ない「急行」が姿を消します。それも寝台です。
寝台急行なんて・・・。
昔、上野~青森「八甲田」「津軽」
新宿~松本「アルプス」・・・。
それに北海道では、「利尻」「まりも」「大雪」・・・。
数々の寝台急行が消えていき・・・。
とうとう「銀河」まで・・・。寂しい限りです。
本当に寂しい~。
時刻表を大切にとっておこ~っと!!
銀河にお疲れさま~!!寂しい鉄
より・・・。
シュミレータはぜんぜんできないし・・・。
あぁ~ぁ。って。
見つけました!!
昔の国電の前に電車の動輪が設置されていて、電車に乗っての
操縦ではないのですが、電車の動輪の加速~ブレーキの様子がわかる
体験コーナを発見。
10分待ちなのでGO!!
本物の101系国電(中央線)の運転台を体験できました!!
マスコン(アクセル)を左に、ブレーキを右に。
とっても重厚感があって、貴重な体験でした。(目の前には動輪が)
電車の中ではありません。運転台だけ電車の外にあるんです。まいっか!!
(ちょっと緊張中・・・。)
その横には、中央線。(タモリ倶楽部のときは中央線から運転できたようです。)
そして・・・妻に何が???。って言われた。
やりたかった~!!パンタグラフの上げ下げ。
たまりませ~ん!!
続いて、ポイント切り替え。
さらに・・・信号機変え。
どれも大感動でした!!
さすが鉄道博物館。
見て・触って・勉強して・・・。さらに写して・・・能書き言って・・・。
楽しかった~!!