goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行に行きました。

旅行に行ったときのこと。

身近なこと、「グッズ」「おもちゃ」ネタ。さらに「鉄」ネタも・・・。
よろしくです!!

新幹線50周年記念!!!

2014-10-04 15:49:08 | 鉄道ネタ

平成26年(2014年)10月1日。
東海道新幹線は50周年を迎えました!!

というころで・・・限定の記念切符を新横浜でGETです。
(運良く仕事があったのです~。)
東海道新幹線の全駅の入場券。

裏面。

入れ物と別に切符入れの箱。






30分並んで買ったぞ~!!!


E7系に乗りました!

2014-08-16 11:24:14 | 鉄道ネタ

先日、出張で高崎へ行くとき・・・。
あさまを選んだら・・・12両・・・。
ということは・・・「E7系」ではあ~りませんか・・・。
初めて!!!感動です!!!










ここが最新の技術で曲げられた窓。



出張の楽しみでした!!

そうそう・・・高崎から前橋へ両毛線。
なんと古豪113系湘南色。

これまた感動でした!!


出張楽しい~!!



さようなら東急東横線渋谷駅(外観編)。

2013-03-17 16:54:29 | 鉄道ネタ

昨日から・・・渋谷駅の話題がテレビで多く放送されています。
やっぱり注目度が高いんですね。

そうそう、22・23・24日の3日間、渋谷駅がパークとなり120円で
ホームに入れるそうです。
すごい人だろう~な~。








85年間ありがとう!!!!!

これにて・・・渋谷駅を惜しむ記事は終わりにします。。。


さようなら東急東横線渋谷駅(移設完了)。

2013-03-16 18:38:28 | 鉄道ネタ

今日、始発から無事に切り替えが終わり、副都心線との直通運転が開始されました。
(日比谷線の菊名乗り入れが無くなりちょっぴり寂しく・・・)。

昨日の様子も今日はガラリ。












かまぼこ型の屋根と吹き抜けの特徴のある駅でした。

パスネットやパスモの無い頃は、ここで切符を買ってたっけな~。


もう少し続けよっと・・・。




さよなら東急東横線渋谷駅(1日前)。

2013-03-15 20:44:03 | 鉄道ネタ

最後の日。
あれ?のるるんがいない。きっと・・・すごい人だからかなぁ。
駅の上にはこんなものが。






明日から地下かぁ~。ほんとありがとうございました!!










さりゆくMM車両が地上駅を出発していきました。



85年。幕がおります。

渋谷駅に着くときの車掌のアナンスで、「85年間の役割を本日終えます。ご愛顧ありがとうございます。」って
泣けるぜ~!!!


さようなら東急東横線渋谷駅(2日前)。

2013-03-14 22:01:36 | 鉄道ネタ

いよいよ・・・3月16日に副都心線との乗り入れのため・・・。
東急東横線の渋谷駅が役割を終えます。
あと2日。

カウントダウンです。

有楽町線の車両の乗り入れも。最後だな・・・。


この天井も・・・。




横浜生まれの私には・・・渋谷が遊び場だったので、
この渋谷駅・・・寂しいです。。。


京王線ダイヤ改定(改正) さよなら通勤快速(通快)。

2013-02-21 23:01:57 | 鉄道ネタ

2013年2月22日。
京王線はダイヤ改定(改正)が行われます。
長年親しまれた「通勤快速」こと「通快」が、この改定で姿を消します。
改定(改正)後からは「区間急行」の名に・・・。

地元の駅、中河原で唯一普通以外で停車する通勤快速。
寂しい~!!

いろいろな行き先の通勤快速。


新宿駅にて。


これも。


大変お世話になりました。

京王線は、準特急という日本で唯一の名称の本数も、休日のみの運行に。

さて・・・久しぶりの白紙ダイヤ改正。

明日から楽しみです!!


京王線調布駅付近地下線化へ。

2012-08-19 10:56:45 | 鉄道ネタ

今朝は京王線は調布駅付近の地下線化(国領~調布間)に伴い、初電から特別ダイヤでした。



きっと・・・もう一生見れないだろう電車案内板。

来る電車が、みんな「各停 飛田給」。



来た、各停の方向幕も。


レアだぁ~!!



9:35無事に地下化完了だそうです。

明日の通勤が楽しみ・・・。
調布と国領の3駅が地下駅になっていることを・・・。


復活!レッドアロークラシック!

2011-12-17 11:54:17 | 鉄道ネタ

西武の特急「レッドアロー」号がこのほど昔の色で復活!
その名も「レッドアロークラシック」号!

1週間限定で西武新宿から拝島というレア運行に乗車です!!!
型は今だけど色が昔!
西武新宿駅にはたくさんの人が写真を撮っていました。




今と共演!


さてさて・・・。
一番下の表示に注目!


記念の特急券。


こうなったら・・・やはり西武色のチュウハイとともに・・・。


シートに背には懐かしい写真が。


いいですね~。やっぱり・・・。


さようなら中央線201系

2010-10-11 11:27:03 | 鉄道ネタ

中央線の201系がいよいよラストランを迎えます。
長らく・・・中央線の顔の201系、デビュー当時は「高性能」をうたい文句に
登場しましたが、今ではE233系にその座を受け渡しました。

運よく、発売当日に「立川」に行く用事があったので。
限定記念切符GETです。


寂しいですね。


今では、どこもステンレスやアルミボディの車体に
色のシールを貼っているだけの電車が目立ち今日この頃・・・。

また個性はが引退していきます。



ごめんなさい。コメントご遠慮させていただきます。