goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の世界

私の趣味(主にオートバイ、アマチュア無線)を掲載しています。

W650試運転

2013年03月17日 | オートバイW650
 
 
昨日に引き続き今日も晴天となり、さらに気温も14度前後とまずまずのコンディションなので、昨日、長い冬眠から目覚めた愛車をさっそく試運転する事にしました。
今日は、燃料がキャブに回っているせいか機嫌が良く、一発始動です。
少し暖気運転した後、灯火チェックし、さっそく出発...W650独特の排気音と共にエンジンも快調に回っています。
やはり、ツインの音と鼓動感は捨てがたいものがあります。
ノーマルマフラーの排気音は賛否両論ありますが、時代の流れと割り切れば、W1世代の私でもそれほど悪くないと感じています。
やはりオーナーの皆さんが言われるとおり、車の流れに沿った速度域がそこそこ音も楽しめて一番快適のようです。
走っていて特に気になる点は、ありませんでしたが、一点だけ...HDのスポーツスターの時もそうだったのですが、スピード/タコメーターのガラスが曇るのが少し気になりました...今まで乗った国産車では、このような事は無かったように記憶していますが、どうなんでしょう???
今回は、まだ雪があるので、峠は走ってみませんでしたが、雪が消え本格的なシーズンに入ったら、峠、高速道等を走りさらに細かい所までチェックしてみたいと思います。






W650冬眠明け

2013年03月16日 | オートバイW650
 今日は気温も上がり、ぽかぽか陽気になりましたので、自宅周りの雪囲いを片付けた後、約3ヶ月の間、車庫で冬眠していた愛車を久々に外に出してひなたぼっこさせる事にしました。
冬眠中、バッテリーは補充電をかけていましたので、バッテリー上がりの心配もない事からエンジンをかけてみましたが、長期入庫のため、セルは元気よく回るものの一発始動という訳にいかず数回のチャレンジで、ようやく目覚めさせる事ができました。
しばらく暖気運転をしましたが、アイドリングは安定しており、まずは一安心です
道路も乾燥しているし、このまま走ってみようかとも思ったのですが、まだ道路の両側には高い雪の壁がそびえており気温も低いので、後日、あらためて試運転する事にしました。






カワサキW650ファーストインプレ

2012年11月04日 | オートバイW650
 

 本日、
W650が納車になりました。
ローハンドル仕様の2001年式レッドの中古車です。
購入前は、アップハンドルの方が良かったかなとも思ったのですが、しばらく走ってみた結果、ローハンドルと言ってもそれほど前傾姿勢にならず、けっこう自然なポジションがとれたので違和感がなく、ローハンドルにして正解でした。
天気も良いし、納車後70kmほど走ってみましたので、ファーストインプレを少々
車体はコンパクトで取り回しは楽なのですが、乗車した時の足着きは思ったより悪く、前車の
R1100Rの方がべったりとかかとがつきました。

マフラーは、純正品ですが、排気音は思ったほど悪くありません。私はノーマルでもそれほど不満は感じません。加速時は3速まで鼓動感のある良い感じの音がしますが、速度を上げシフトアップするにつれてツインエンジンを感じさせない静かな音になります。この辺が好みの分かれるところかも.....時代が違うので
W1W3とは比較できませんが、かなり静かな音になっています。
久しぶりに国産車に乗りましたが、さすがにクセがなく、初めて外車に乗った時のような強烈な印象が無いせいか短時間で馴染む事ができました。
とりあえず本日はここまで...またいろいろと書いてみたいと思います。
W1、W3もどき?ですが、本当に面白いオートバイだと思います。