goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

嘘でしょう!

2007-04-15 18:29:00 | JR九州スタンプラリー20
臼杵駅で宮崎行きの「にちりん」を写そうと前の
列車を参考に待っていたら3両編成でこんな所に停車、
あわてて乗車した。


こちらは日向市駅に入ってくる「にちりん」、
次の南延岡駅で何故かカメラマンらしき人々が
そわそわ、ホームの階段を上っていく後ろ姿は
話題の宮崎県知事だった。

この列車の一番後ろ1号車に乗っていた。


特急「かいおう」

2007-04-14 21:32:00 | JR九州スタンプラリー20
特急「かいおう」直方発篠栗線経由博多行き06時、
07時発博多発は21時23時と普段は出会うことがない
私には幻の特急。

「かいおう」は直方出身の大関魁皇のことで、
現役力士の名前が付くこと自体珍しく、一度は
乗車したかった。

全車自由席、指定はグリーン車のみ、
ここの乗客は私一人。


車両は「有明」


続:やっと半分

2007-04-10 14:02:00 | JR九州スタンプラリー20
スタンプラリーは8駅、2観光列車でハンコ10コ
やっと半分揃った。

幸い自宅が北部九州、博多~門司港の中間近くと
言うことで18切符で中津、唐津、三角など消化、
特急に一回でも乗ると鈍行の急ぎ旅は辛くなるので
先行消化は正解だった。

宿泊しても列車の時間を調べると回る箇所に大差なく
残りは特急フリー切符3日用で全て日帰りを計画。

連日始発列車乗車で鈍行、快速にも数本乗り
継ぎとなり、ハードな3日に成りそうだが、
実現するとJR九州管内のほぼ全特急、普通列車に
乗車と成りそうです。


三角駅では停車時間5分間なのに前の子連れ
おばちゃんがハンコ押すのに時間がかかり結局
駅前の写真は写せずに直ぐに再乗車、列車の窓が
開いたので窓から数枚写したなかの一枚。
ハンコは改札の所なのになあ~。


先日の続き

2007-04-02 22:01:00 | JR九州スタンプラリー20
あそ1962が停車した反対側に、赤い九州横断特急が
停車しかしご覧のような人だかりで可能な限り左に
ふっても前にかぶってくる。
コンパクトは、あんな前から写していたのかな
と思った。


赤い特急右側ビルの反対側がこれ。
このトロッコ列車が例の鉄橋を渡り南阿蘇方面にいく。
しかし窓が無いので暖かい日でないと
長時間乗車はきつい。