goo blog サービス終了のお知らせ 

脱原発・放射能

利権によって動かない組織、我々の力で変えて行こう

[驚愕]異常現象 福島で動けなくなった鳥が続出!!放射能の影響か?

2012-03-11 20:22:47 | 原発・放射能

[驚愕]異常現象 福島で動けなくなった鳥が続出!!

放射能の影響か?

 

URLを訂正⇒http://www.youtube.com/watch?v=v88W6F00wzk&feature=player_detailpage

※映像では、身動きの出来なくなった鳥たちが・・あきらかに異変

 

さんが 2012/02/14 にアップロード

 

何故か次々に削除されるらしいのでUPしました。
他にもブログで放射能関連・原発関連の記事を書いています
http://genpatsu173.blog.fc2.com/
危険なものは拡散しましょう!!!!
原発はいらない!!!!

 


福島は地獄【通常の700倍の放射線量】旧ソ連は福島の3~4分の1を観測した時点で全員強制避難

2012-03-11 16:51:05 | 原発・放射能

福島は地獄【福島は通常の700倍の放射線量】

チェエルノブイリ原発事故当時、旧ソ連は福島の3~4分の1の放射線量を観測した時点で全員強制避難

 
事態は依然として深刻
 
正直、目を疑うような光景でした。人々は何事もなかったかのように振舞うように行政から強いられているようでした。普段のように会社や学校に行き、農家は季節の農作物を植え始めました。しかし彼らの生活環境はいまだに、とても高い放射線により汚染されているのです。
 
人々が普通に生活している福島市を放射線測定機を手にして歩くと、全域から通常の30~50倍の線量が検出されるのです。さらに校庭や公園、子どもたちが通学に使う道の中には通常の500~700倍にも及ぶ線量が検出されるホットスポットが点在しています。信じられません。
 
このレベルの放射線は健康被害のリスクがあります。
 
チェルノブイリで事故があった時、ソビエト連邦は福島の3~4分の1の放射線量を観測した時点でみなを避難させています・・
 
今の汚染レベルやセシウムやコバルトなどの放射線の半減期を考慮すると、向こう数年、もしくは数十年間は汚染が続くでしょう。
 
http://www.youtube.com/watch?v=aY5cvod4Tiw&feature=player_embedded (映像)削除される可能性あり
 
 

海外の見方「今も福島に人が住んでいるのが信じられません」

以下はRussia Todayより抜粋:(2011年6月27日放送分)

http://www.youtube.com/watch?v=IQYtPlDQIYY (日本語つき映像)

私個人は、非常に憂慮しています。なぜなら、
人々に日常の生活に戻るように強いているからです。

結果は、彼らは働き始め、子供たちは学校に通い始めています。
また、育成期ですから、農家の方々は実際に種まきを始めています。

しかし、一方で、土壌から極端に高い放射線が検出されているのです。
潜在的には食物からもです。

このことは信じられないことなのです。何故なら、
これらの放射線レベルによって、人々の健康や生命が
間違いなく危険にさらされているのです。

チェルノブイリ事故と比較するのであれば、ソビエト
政府は実際に全員を避難させる決断をしたのです。
彼らが住んでいた地域の放射線量は、現在の福島市の
それの3分の1か、4分の1ぐらいでした。

しかし、日本政府は実際に情報を控え、人々に真実を
伝えようとせず、人々を支援しようとしないのです。
彼らはその権利があるのにも関わらずです

今年、たぶん来年まで、我々は専門家たちと機器類を
ここに置いておきたいと思っています。

なぜなら、これから収穫期が到来し、他のリスクが
生じると予想できるからです。

食物が市場に出回り人々がそれによって汚染される
可能性があるのです。

健康面から見ると、これらは単に地表から受ける汚染より
はるかに深刻なのです。

私は以前、
チェルノブイリにも行ったことがあります。
災害の本当の姿を目の当たりにするのはこれで2度目です。

健康や環境に対してどのような影響があるのか、
数値の意味をわかっています。

また、このような状況を目にしたことがあります。
母親が我々の目の前で泣き出したのです。何故なら、
彼女は疲れきっていたからです。

彼女は自分の子供たちを護りたいのですが、
どうしたらよいのか分からないのです。
彼女は情報を持っていないのです。

このようなことが私を非常にやる気にさせています。
私が行っていることの動機づけになっているのです。

何故なら、このようなことが2度と、どのような場所でも
おこらないようにしなければならないと
私は考えるからです。

(文字起こしおわり)

 
福島はチェルノブイリの3倍
【首都圏:東京・千葉・埼玉・茨城もヤバイ】(極秘情報)
東京で基準値の100万倍の放射性物質飛散量を記録◆フランスの放射能に関する独立調査情報委員会「CRIRAD(クリラッド)」の指摘を隠蔽した民主党政権◆殺人政権…福島県内で極めて毒性の強い放射性ストロンチウムも検出◆チェルノブイリの汚染マップと日本地図を重ねると、関東・東北全滅(涙)

この記事は、現在アクセス不可能になっている↓
 
 
 
福島第一原発事故は人類史上最悪の原子力災害
チェルノブイリ原発事故が有名だが、事故の規模、放射性物質の汚染状況、
どちらをとっても我が国で起きている事故が遥かに上回っている。
信じられないかもしれないが、これはまぎれもない事実である。
 
家族を説得するための情報⇒http://nanohana.me/?page_id=173 
 
 
大飯原発再稼働すれば福島の二の舞になる可能性
事故が起こる確率は限りなく高く、事故があれば福井県の地元民が、フクシマ県民に続いて壮大な放射能被爆のモルモットにされる。福島第一原発から漏洩した放射能物質はチェルノブイリよりはるかに多い・
(アメリカの原発技術者 アーニー・ガンダーセン氏)
 
 
2012/3/9  グリーンピース放射能調査、
福島市内でホットスポットを確認
福島原発事故から1年を前に、被災者保護をあらためて要求
国際環境NGOグリーンピースは、3月6日から7日までの2日間に福島市の中央部および渡利地区において実施した放射能調査で(注1)放射線量の高いホットスポットを確認し、東京電力福島第一原発事故から1年たった現在でも放射能汚染は依然として残り、国や行政が市民の健康と安全を守る義務を果たしていないと指摘しました。

戦争で10万人の日本人を殺しても、日本政府から勲章を授与される

2012-03-11 13:26:14 | 原発・放射能

無差別爆撃で10万人以上が犠牲となった東京大空襲 作戦を指揮したカーチス・ルメー将軍は戦後日本政府から勲章を授与された

 この本は東京大空襲の惨劇を克明に描いており、当時警視庁のカメラマンだった石川光陽氏が撮影した現場写真は、息を呑むほどの衝撃を私たちに与える。
 
 石川光陽氏がGHQの提出命令を拒否してこの数々の写真を守り続けたことが、本書の発行を可能にした。
tokyo-bomb-image1.gif
                        写真版 東京大空襲の記録 (新潮文庫)
 驚くべきことに、この東京大空襲のみならず、全国諸都市の焦土作戦の直接指揮をとってカーチス・E・ルメー将軍は、1964年に天皇と日本政府から勲一等旭日大綬章を与えられている。
 
 理由は、「日本の自衛隊の育成に貢献した」とのこと。
 
 戦争で10万人の日本人を殺しても、日本政府から勲章がもらえる・・・ 
 戦争と国家の本当の姿をこれほど端的に示す事実はない。
 

4号機2012年1月以降、2回爆発の疑い『東京都の下水12月⇒1月セシウム48倍』

2012-03-10 14:11:08 | 原発・放射能

4号機2012年1月以降、2回爆発の疑い

『東京都の下水12月⇒1月セシウム48倍に急上昇』

1月6日に発表された福島県および関東一円のセシウム降下量は、
事故後とほぼ同じぐらいのレベルに達した。
http://takedanet.com/2012/01/post_43b1.html

しかし、文科省は1月7日と8日のデータの公表を中止すると発表

文科省、放射線量の公表 土日祝日休止
2012.1.5 21:13 [放射能漏れ]

 文部科学省は、東京電力福島第1原発事故を受けて全国の都道府県の県庁所在地などで毎日測定、公表している放射線量について、今後は土日祝日の公表を休止することを決めた。

 文科省は「原子炉からの放射性物質放出が減少しており、数値の時間変化が極めて小さくなったため」と説明している。測定自体は週末も自動で行っており、データは休日明けなどにまとめて同省のホームページに掲載する。また原発から北西約30キロの福島県浪江町のデータについては、1週間前後に1回の公表になるという。

産経ニュース 2012.1.5 21:13

 

1月2日9時~1月3日9時
文部科学省発表の定時降下物のセシウムの値(福島市のもの)が急上昇。
加えて、事故を起こし倒壊の噂のある4号機から煙が出ていたという情報があり、
緊急事態だと、ここ2、3日(1月5日前後)ネットで騒がれていたようだ。

1月2日の定時降下物の値の急上昇について、
1月6日になって記者たちから東電に質問が殺到しているという情報も。
http://mscience.jp/truth/?p=1160

 

自民党参議院議員 片山さつきのブログ http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/6587985.html より

1月7日、福島市や、関東地方で、放射能数値が突然10倍くらいに上がったという情報が流れ、事実文科省のデータは上がっていたようですが、いつも連絡をとりあっている友人の、立谷相馬市長〔南相馬の隣の市)と、つい今しがた、以下のような情報、意見交換をいたしました。

(略)ただし、さきほど、南相馬の元市議会議員から市長に連絡がはいり、1月9日にまた、福島第一で(おそらく4号炉だと思うが)なんらかの爆発が起きており、それを政府が隠している、という話であった。

 

4号機が2012年1月以降、2回爆発したらしい。
http://blog.goo.ne.jp/yumi-artist0121/e/591ebeaf3ea6b70182a5f684962ff825 (転載開始) 

”4号機が2回今年に入って爆発したらしいです。”

この情報は少し前に知っていましたが、ウラが取れず情報発信を控えていました。

1月9日に4号機が爆発し、それを国が隠蔽している、、、と国会議員の片山さつき議員がブログで発信していました。

私もこの情報を知り、「本当かしら?」と思っていたものの、警戒はしていましたが、

アメリカのメディアが今年に入って4号機が2回爆発した、、と報じたので、ウラづけができたと思います。

アメリカの報道はこれ→http://planetark.org/enviro-news/item/64430

That reactor, which erupted into explosive flames twice last week, triggered a warning from U.S. officials last week about higher risks for radiation from the stricken plant than Japanese officials had disclosed.

アメリカのメディアのサイトに、下線で示したところを訳すると、

4号機が、先週に2回爆発した、、。と述べられています。そして、その爆発によって、アメリカ側が現在警戒を高めている、、と報じられています。

日本のメディアは、この4号機の爆発をまったく報道していません。

信じられません。

たぶん4号機の爆発で、今年に入ってから関東、東北の放射能線量が去年の3,4月ごろと同じような高い値になっているものと思われます。

2011年3月の原発爆発のときも、日本一般国民には何も知らせられず、被爆した人がたくさんいました。

このときと同じように私たちには2012年の4号機の爆発はまったく知らせれていません。

 (転載終了)

 

東京都の下水 セシウム合計が前回(12月)の48倍に急上昇

2012年1月2日〜5日の測定結果 東部スラッジプラント(江東区新砂) 不検出 1,100 1,300 前回(12月)→45 26 24 

ヨウ素が不検出に変わっているが、
検出限界値を高く変更することにより隠蔽されていると思われる

(参考情報) 福島『検出限界値を変更』みんな「ND」が可能 一ケタ操作で100万ベクレル違う!
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/b042533f687b14cd52faa43321619c1c

 試料採取日 12月15日~20日   
 (1)脱水汚泥 単位:Bq/kg

施   設   名 放射性
ヨウ素131
放射性
セシウム134
放射性
セシウム137
東部スラッジプラント       (江東区新砂)
45 26 24
葛西水再生センター       (江戸川区臨海町)
33 53 68
みやぎ水再生センター      (足立区宮城)
33 31 45
新河岸水再生センター      (板橋区新河岸)
44 30 17
南部スラッジプラント        (大田区城南島)
47 23 30
北多摩一号水再生センター   (府中市小柳町)
170 不検出 不検出
南多摩水再生センター      (稲城市大丸)
21 不検出 不検出
北多摩二号水再生センター   (国立市泉)
18 不検出 32
浅川水再生センター        (日野市石田)
不検出 不検出 不検出
多摩川上流水再生センター   (昭島市宮沢町)
63 不検出 不検出
八王子水再生センター      (八王子市小宮町)
17 不検出 24
清瀬水再生センター        (清瀬市下宿)
86 不検出 20

 http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0585.htm
 
 

試料採取日 12月15日~20日   
 (1)脱水汚泥 単位:Bq/kg

施   設   名 放射性
ヨウ素131
放射性
セシウム134
放射性
セシウム137
東部スラッジプラント       (江東区新砂)
不検出 1,100 1,300
葛西水再生センター       (江戸川区臨海町)
不検出 1,400 1,800
みやぎ水再生センター    (足立区宮城)
不検出 720 1,000
新河岸水再生センター    (板橋区新河岸)
不検出 790 1,100
南部スラッジプラント      (大田区城南島)
不検出 660 880
北多摩一号水再生センター (府中市小柳町)
不検出 730 930
南多摩水再生センター    (稲城市大丸)
不検出 260 360
北多摩二号水再生センター (国立市泉)
不検出 930 1,300
浅川水再生センター      (日野市石田)
不検出 360 460
多摩川上流水再生センター (昭島市宮沢町)
不検出 460 570
八王子水再生センター    (八王子市小宮町)
不検出 610 870
清瀬水再生センター      (清瀬市下宿)
不検出 380 590

※ 測定値が検出下限値未満の場合を不検出としました。

 http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0587.htm

 

【関連記事】

2012/2/6-7 海外ニュース
各地の最大放射線量は、昨年3月14日以降の最大値を記録
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/7473b0f11c31b9d9a32f3e576a07f9d5

東京電力 内部文書の存在 「福島の復旧は不可能」「死者は1000万人規模」
内部文書の予測のとおり、再臨海が起こった可能性!
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/3a068135f677e4936de1ddfc073c5598
東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか

東電は社員には当初から90キロ以上の避難勧告を出していた
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/c120576e83f93a65c483ef0b147ffaf2

東電社員だけが飲んだ ヨウ素剤 証拠写真見つけた
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/830727575f092514ee36421949c67329

チェルノブイリ4年後、東京より低被爆のミンスク周辺で、
甲状腺がんにより6000人死亡 
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/642ea754e87b5c41a45d317df8527d3d

福島第一原発事故による世界の放射能汚染の実態
東京都葛飾区の公園でチェルノブイリ級最高レベル 
ホットスポットの衝撃 2012/02/22
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/f09e8d82b41998185e8ed9efe221ab1b

東京駅 年間被ばく量57mSvに等しい線量検出。
これは、チェルノブイリ避難レベルの10倍。
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/ff027d05477c435f097318816f0ea65b

福島なら翌年から、東京なら4-5年後から、
脊柱側弯症・多指症・兎唇などの奇形児と堕胎の増加
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/d4bfbc41a6e814feb2e2f29617c23e7b

福島県や関東全域で健康被害広がる〜550件の異変報告から
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/bf5b1e75f87b8ad894a8b7610f9bded3

【原発事故 真実を言わない政府】人が住めなくなる地帯は約600平方キロ
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/e3adc87c34b23701be583161ba6d4135

北海道に避難している首都圏ホットスポット住民の家族や周辺に起きている健康被害(1)
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/d543fc5c725afae08db82def29af5a88

北海道に避難している首都圏ホットスポット住民の家族や周辺に起きている健康被害(2)http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/04b125284f729695f023cb63403af02c

北海道に避難している首都圏ホットスポット住民の家族や周辺に起きている健康被害(3)
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/b7e6d80240082db914179180a9afcee1

【東京都目黒区】甲状腺の異変を訴える人が増えている
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/1957d09d3eeddf90d2aa92ff6a15d093

「患者調査の中止を決めた地域では、すでに白血病が増えているかも」という憶測
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/07b6f0d6a25a33457180ff6a99d4a59f

福島県に立ち寄っただけで「精密検査が必要な被曝量1500cpmを越えた例は4766件」
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/e786220c49ce759722f8fbbc516b4de3

【福島原発事故、飯館村の真実】役人「誰にも言わないでくれ。村長に口止めされてる」
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/7d5bdbcffa0c9e1a8b0e98ba6149ecba

2011年3月13日双葉町で1000マイクロシーベルト/時以上を計測していた
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/86c02f72d8725785616fc8284751e6c5

「捨てられた日本国民」 政府は本当のことは教えない。 国民がパニックになるから
1~3歳児にとって、甲状腺への内部被曝は外部被曝の数万倍以上の影響がある
なんと、たった0・2μSvの内部被曝をしただけで、
乳幼児は100mSv超に相当する、大量被曝をしたことになる
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/f41fec6c3e6e532b4edea70e0e678cdb


2012/2/6-7 海外News 各地の最大放射線量は昨年3月14日以降の最大値を記録

2012-03-10 12:43:30 | 原発・放射能

 2012/2/6-7 海外News 

各地の最大放射線量は昨年3月14日以降の最大値を記録

 各地で6日午前9時から7日午前9時までに観測された最大放射線量は、3~6日と比べ、関東や関西を中心に多くの地域で上昇した。

According to MEXT, radiation levels rose from the period of 9am on the 6th to 9am on the 7th across the Kanto and Kansai regions when compared with the previous 3 days.

文部科学省の集計によると、福島で0・900マイクロシーベルト、茨城で毎時0・087マイクロシーベルトにそれぞれ上昇、愛知は0・062マイクロシーベルトと昨年3月14日以降の最大値を更新した。北海道は0・027マイクロシーベルトに減少した。

Fukushima registered at 0.9 μSv/hr and Ibaraki at 0.087μSv/hr. Aichi prefecture measured in at 0.062μSv/hr which was the highest recording since 3/14/2011. On the other hand, Hokkaido decreased to 0.027μSv/hr.

Read the report here

Note that most government measuring devices are located well above ground level, in some cases on top of buildings. Typically, radioactivity levels increases the closer one gets to the ground. Though the actual measurements are not the focus here -- rather the issue is: What's causing the noticeable radiation spikes that are higher than these locations have seen in months?

Via atmc.jp:

Aichi

Osaka

Shizuoka

Tokyo

ENENews http://enenews.com/kyodo-highest-radioactivity-detected-in-aichi-since-march-14-greater-tokyo-area-also-increased-charts


東電は社員には当初から90キロ以上の避難勧告を出していた

2012-03-08 21:17:51 | 原発・放射能

東電は社員には当初から90キロ以上の避難勧告を出していた

福島第一原発元モニターからの証言
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk&feature=player_embedded より一部

福島で保育所を経営しており、
地震後に、子供の安全をひとりひとり確認していた。

その中に、東電社員の子供もおり、やっと連絡がついたと思ったら、
「地震直後(3月11日)に、パパが会社を抜け出してきて、
私たちは、今、栃木に逃げています」と。

私はそれに絶望感を感じた。
なぜ? 自分たちだけが逃げられればよいのか?

恐ろしさが分かっているから、自分たちだけ避難したんだな、と思った。

(質問)東電の人たちは、その危険性を知っていたわけですね。

そう思います。

その奥様が言われるには、
「先生、もう、そんなところ危ないから早く逃げた方がよいですよ」と。

仕事柄、重要なポストに居る東電社員の家族だった。

3月14日の時点では、
その東電社員の奥様から、郡山も危ない、
最低でも90キロ以上逃げておかないとまずいようですよ。と聞いていた。

(質問)そのときの、報道はどうだったんですか?

テレビの報道は、健全な原発の映像や報道しかなかった。
何日たっても、爆発もしていない綺麗な福島第一原発の
映像ばかりが流れていた。

そのため、危ないという認識は皆持っていなかった。

 (終わり)

 

ちょと普通じゃないです (@lilryanti)
2012/02/27 11:13:22  from web
しかも私の身内は事故直後に東京に家族を非難させに来てた東電社員から
「テレビではまだやってないけどすでにふくいちで何人もの死者が出ている」
と聞いてました。私は隠蔽してるから逆に恐ろしい事態になっていると思いましたよ
@hanayuu 東電社員とその家族が、周りの人を見捨てた事例。

 

東電社員とその家族が、周りの人を見捨てた事例。
→当初から避難指示が出て、こっそり逃げていました。
http://portirland.blogspot.com/2012/02/blog-post_2015.html


東京電力は、送配電線を売り払い福島県民に賠償を完遂せよ

2012-03-08 20:22:47 | 原発・放射能

東京電力は、送配電線を売り払い福島県民に賠償を完遂せよ

電気料金値上げなど、東電幹部と社員がまったく骨身を削らず、

のうのうと破格の高額所得者をとっている現在、

一般企業にとっても、家庭にとっても、金輪際許されることではない。

福島県民の悲惨な生活を見てみろ!

 

東京電力は既に経営破綻している。

 1.福島県民の生活補償と賠償責任 10兆円

2.福島第一原発の廃炉費用 5〜10兆円

3.福島県内の叙染費用 80兆円 (実施不能)

4.全土の瓦礫・汚泥・焼却灰の処理 10兆円

 

最低限の費用だけで、これだけかかる。

これを国家=被害者である国民の税金で支援することは、

法律上、筋違いである。

東京電力という会社は、フクシマ事故をおこした無期懲役の犯罪者であるから、

この後始末をさせるために、存続させなければならない。

どうすればよいか。

 

東京電力には、固定資産がある。

東電はこの15兆円の送配電資産を売り払って

まず第一に、福島県民に対する生活補償と損害賠償を完遂せよ!

 

では、これを誰が買うのかと言えば、

電力業界でない産業界。

これら大企業が、合計すれば大量の発電能力(自家発電機)を持っている。

 

これらの企業が発電可能な電力は、約6000万キロワット。

これは、日本の原発をすべて合わせた電力よりもはるかに多い。

 

これらの企業がお金を出し合って、新しい会社を作ればよい。

そして、東電がこの会社に送配電資産を売り払えばいよい。

 

2011.12.23_広瀬隆1/6  より 

 

 

 


セシウムが心筋に蓄積すると確実に死ぬ「児玉龍彦 東大教授」

2012-03-05 23:14:19 | 原発・放射能

 

さいたま・小6女児の突然死事故

 さいたま市北区の市立日進小学校で9月、千メートル走の練習中に6年生女児(当時11)が倒れて死亡した事故で、救急隊の確認時は心肺停止状態に陥っていたのに、同校が備え付けの自動体外式除細動器(AED)を使っていなかったことが、関係者への取材で分かった。(10月14日付 埼玉版)

 居合わせた誰もが、女児を救おうとしたのだろう。しかし結果的に、学校側の対応はちぐはぐで、必要な処置を続ける「救命の連鎖」は、肝心の初期の段階で途切れていた。

 駆けつけた教諭が、けいれんを起こしている女児の姿を見ていたという。

複数の救命救急医は

心臓が細かく震えて血液を送り出すことができない『心室細動』が起きていたのではないか」と指摘する。

 心室細動が起きた場合、AEDによる電気ショックで正常な拍動を取り戻せる可能性があるが、その情報は生かされなかった。「自発呼吸と脈がある」との判断もあり、AEDは使われなかった。最も必要な胸骨圧迫も、倒れてから救急隊が到着するまでの9分ほどの間、実行されなかった。

 女児からは、けいれんや意識不明という兆候を通じて「助けて」というサインが発せられていた。それがなぜ見過ごされたのか。最悪の事態を想定した対応がとれなかったのはなぜか。(asahi.com 2011年12月25日)

http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000731112260001

 

さいたま市、全中学校でAED実習 急死事故受け

突然の心肺停止時に自動体外式除細動器(AED)をきちんと使えるようにしようと、さいたま市が新年度、市立の全中学校の授業に、胸骨圧迫も含めた心肺蘇生処置の実習を採り入れる。昨秋に市内の小学生が急死した事故を教訓にする。政令指定都市では初の試みという。(朝日新聞 2012年2月8日)http://www.asahi.com/national/update/0208/TKY201202080136.html

 

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110812/bdy11081211240004-n1.htm
救急車のAED作動せず 30代男性、2時間後に死亡
2011.8.12 11:23
 秋田県の角館消防署で6月、救急車内の自動体外式除細動器(AED)が作動せず、急性心筋梗塞の疑いがある30代の男性に処置できなかったことが12日、分かった。男性は急性心筋梗塞で死亡した。
 同署は「男性の死亡とAEDが使えなかったことの因果関係については病院から説明を受けていない」としている。
 同署によると、6月8日午前7時15分ごろ、同県仙北市内の病院から患者の転院搬送の要請を受け、その約15分後に救急車で秋田市内の病院に向けて出発。途中で男性の症状から除細動が必要となり、救急隊員がAEDを使用。1回目は作動したが2回目以降は正常に作動せず、同9時半ごろ死亡したという。
 装置本体と電極パッドをつなぐコードの経年劣化が原因とみられる。

 

循環器病 http://www.udatsu.vs1.jp/circ.htm

1.心房細動の臨床的意義
  心房細動では、心房全体としての統制がとれたまとまった興奮がなく、心房は無秩序に350~600/分の不規則な興奮を起こす。一般に心拍出量は先行収縮の拡張期の長さに比例する (Starlingの心臓法則)。 心房細動では房室伝導系(房室結節、ヒス束)の伝導能の許す範囲内において多数の興奮を心室に伝えるが、この際、心室興奮間隔が短いと拡張期も短くなり、左室への十分な血液流入が起こらないため、心拍出量が低下し、撓骨動脈で脈拍をふれ得る程度の左室収縮を起こす事が出来ない。そのため、心拍数と脈拍数とは一致せず、後者が前者に比べて少なくなる。これを脈拍欠損(pulse deficit)と呼び、これが多いと(>10/分)ポンプとしての心臓の機械的効率を著しく障害し、心不全に陥る。 このような脈拍欠損を生じ易いことが心房細動の血行動態的特徴の1つである。


東電社員だけが飲んだ ヨウ素剤 証拠写真見つけた。#genpatsu 

2012-03-04 23:27:41 | 原発・放射能

東電社員だけが飲んだ ヨウ素剤 証拠写真見つけた。#genpatsu 

http://lituum.exblog.jp/17909501/

東電社員だけが飲んだ ヨウ素剤 証拠写真見つけた。

朝日新聞「前線本部」あの日のまま
オフサイトセンターの内部が2日初めて報道陣に公開された。
放射線班の赤い三角柱の班表示があるデスク。
写真の手前側に黄色のトレー内にやはりオレンジぽい黄色箱がある。
「ヨウ化カリウム」とはっきり読み取れる。
記事にも、写真の説明にも「箱に入ったヨウ素剤や***置かれていた。」とある。
トレーの中にある事から、未使用のヨウ素剤なのだろう。

なぜ、
東電社員だけが、ヨウ素剤を飲んで、近隣住民への投与はなかったのか。
写真を見て、怒りが湧いた。
放射線班のデスクの上に置かれたヨウ素剤。
放射線防護、管理の要の班。現場最前線を取り仕切る班だ。

先月までは、
報道される事はなかった。
事故当時、住民ですら、ヨウ素剤の手配はなかった。
(一部配布済み地区ではヨウ素剤服用の指示が出なかった。)
政府、東電、マスコミからもヨウ素剤服用の指示は流れなかった。

2012.2.7付の時事ドットコム で、
「東電社員が直ちに服用して、2000人。大きな副作用がなかった。」と報道された。

怒り心頭である。
なぜ住民にヨウ素剤は行き渡らなかったのか?
チェリから東電のみがヨウ素剤の緊急投与の重要性を学んでいたということ。
ヨウ素剤を近隣住民に届ける手配は東電に望むべくもなかった。
ヨウ素剤の件だけでも東電は倒産させるべきだ。

甲状腺がんの発症は
10年前後先だと言われている。
10年もたてば原発事故との因果関係も立証出来ないだろうと危惧している。
特に若い人たちの将来が心配だ。
事故当時、「ヨードチンキ薄めて飲めば」「イソジンのめ」(誤り)
とまでtwitter上を飛びかっていたのにだ。

保安院、東電が連日記者会見をしていたが、
誰一人ヨウ素剤の服用は東電で行われたのか質問した
ガッツある記者はいなかった様だ。

東電、保安院、お上皆自分たちの保身ばかり。
今は何をお上が言っても信じられない。
お上と民の信頼関係は最悪だ。
今日のニュースでも、メルトダウンを事故から1週間後には分析していたと言うから、
なおさらだ。(twitterではすぐにメルトダウンだ と飛びかった)

まだまだ、隠し事だらけだろうから、私の怒りも当分収まりそうにない。

参考
「東電は原発事故直後から作業員ら2000人にヨウ素剤,一方住民は。。」http://lituum.exblog.jp/17764554/ 当ブログ2012.2.8
「原発から50キロ圏内各家庭にヨウ素剤事前配布」 
http://lituum.exblog.jp/17865881/ 当ブログ2012.25

ごめん、肝心の写真のUP忘れてた。追加します。3/4 pm15.24
                 引用
・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
           朝日新聞2012年3月3日


福島第一原発事故による世界の放射能汚染の実態

2012-03-03 14:24:57 | 原発・放射能

福島第一原発事故による世界の放射能汚染の実態 

東京都葛飾区の公園が、チェルノブイリ原発事故の
居住禁止区域に相当する汚染であることがわかった。
 
葛飾区の公園でチェルノブイリ級最高レベル 
ホットスポットの衝撃 2012/02/22
 
放射能汚染は、離れているからといっても安心はできない。
 
福島第一原発事故の規模は、
過去の原発事故をすべて合計したものよりもさらに大きいことは
専門家であれば誰でも分かっている。パニックを恐れて言えないだけだ。
 
つまり、世界最大の事故となったのだ。
 
利益と命は天秤にかけられ、経済が優先され
過酷な汚染状況の中に、多くの国民が被爆させられ続けている。
 
 
航空モニタリング測定結果(3)東京・神奈川・新潟・秋田
<神奈川県>
右端の葛飾区と同じ、あるいはそれより高汚染の地域が
左端の奥多摩町となっている。
奥多摩町の青色の中にある水色のエリアは、
福島県の二本松市などと同レベルの汚染なのである。
 
 
URLを開いて、画像をクリックすると拡大して見れます⇒引用資料:http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/201111020459566de.jpg

 

福島県の二本松市の汚染 毎時92マイクロシーベルト

二本松市の知り合いの雨樋から92μSv/hを検出
二本松市の知り合いの雨樋から92μSv/hを検出しています。
この方は、引っ越しを考えております。
また、福島市の北沢又小学校の校門で、
私自身が「モニター4」で測定した結果、多少なりともα線が出ている模様。
校門の外は4~5μSv/hありました。
私の友達のお子さんがこの学校に通っているので、心配で測定結果を知らせています
 
 
このような何百キロも離れた地域のホットスポットは、
数多く発見されている。
 
例えば、福島原発から110km離れた山形大学では、
2011年5月に
大学屋上の排水口周辺のほこりから
1キロあたり50万ベクレルの放射性セシウムを検出』している。
 
山形市の大学屋上の排水口周辺のほこり
 1キロあたり50万ベクレル ⇒ 175Ci/km2 
 
<チェルノブイリ>
第一区分(強制移住エリア):15Ci以上/km2
第二区分(補償つき任意移住エリア):5-15Ci/km2
第三区分(放射線管理エリア):1-5Ci/km2

 
強制移住エリアは、居住禁止となった地域である。
チェルノブイリの強制移住エリアの約10倍。
 
 
航空モニタリング測定結果(2)
千葉・茨城・埼玉・群馬・福島西部・山形
群馬県の汚染が衝撃的である。
福島県と同レベルの地域が広く広がる。
 
 
URLを開いて、画像をクリックすると拡大して見れます⇒引用元資料http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/2011100105232761c.jpg
 
 
 
URLを開いて、画像をクリックすると拡大して見れます⇒引用元資料:http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/20111001053046786.jpg
 
 
 
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-66.html より(引用開始)
 
福島に隣接していない県でもこれほどの高濃度汚染エリアが広がっていた。
 
濃度をよく見ると、群馬県の放射能汚染は原発から30-60kmの
福島県いわき市並といってもいいレベルだ。
 
栃木県の高濃度汚染ラインの延長線上にある東部だけでなく、
新潟に近い県北部の汚染がひどい。
 
新潟南部といえば日本有数の米の産地がある。
貧弱な食品検査ですらすでにセシウム米が多数検出されてきているが、
米所の汚染は日本の食の根幹をゆるがす極めて重大な事態だ。
 
また長野県に近い南西部にもホットスポットが点在しているが、
そこは原発からの距離がなんと250kmを超えている。
 
(引用終了)
 
 
 
航空モニタリング測定結果(3)東京・神奈川・新潟・秋田
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-68.html
航空モニタリング測定結果(2)千葉・茨城・埼玉・群馬・福島西部・山形
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-66.html
航空モニタリング測定結果(1)福島・宮城・栃木
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-64.html
 

 
 
この海洋汚染地図は、昨年のものであるから、
さらに汚染は広がっているだろう。
 
 
福島の方があきらかに事故となった原発の出力(万kw)も多い、
使用済み燃料プールの爆発もあった、にもかかわらず
少なすぎる政府の公式発表(放射性物質放出量)となっている。
 
福島第一原発3号機の使用済み燃料は爆発により破損し、見当たらない。
 
福島第一3号機の爆発(左)は、右側の核実験による爆発とそっくりである。
小さくみえるが、地上600メートルまで舞い上がった。
 
 
東京電力の小森常務は、致死量の放射性物質が放出されたことを認めた。
「福島は、今後どうなりますか?」の問いかけに対し、小森常務は泣き崩れた。
日本での報道は、一切されなかった。
 
 
チェルノブイリ原発事故時の33400倍の放射性物質が福島に降り注いだ。
福島 3月・・334万ベクレル/平方メートル 4月・・10万ベクレル/平方メートル
 
福島から放出された放射性物質は、世界を汚染した。
 
 
 
(引用終了)
 
 
カナダで急性放射性障害の症状を訴え
カナダ在住です。 (日本をはなれて20年。)
2011-05-30 06:58:03

海外在住です。
地震や原発の事故のことをきいて、自分でもおどろくほどにショックを起こしました。
喉のいたみ、喘息のような咳、鼻血、皮膚のかぶれ、頭痛、、、、、など、
上のほうででているような症状がまさに3月からずーっとつづいています。
 
 
チェルノブイリで最大の被害にあった村は、原発から280キロ離れた村
 
放射能の降下は、地形や風向きによっても大きく左右されます。
 
チェルノブイリで最大の被害にあった村というのは、
300キロ日本でいうと東京の小田原、
280キロぐらいの村です。
 
風にのり、山にぶつかって、そこに高濃度の放射線が降って
その村が全滅したのです。
 
日本の政府のいう、東京は安全です、遠ければ安全です、というのは
関係がない。
 
そのような認識を世界が持っているから、
過剰と思える反応をしているのです。
 
そして300キロ圏内からは、今も、奇形の子供、動物、植物が出ています。
 
最悪のシナリオを考えて何をするのかが
政府なのに、安全ですとしか言わない。
 
(引用終了)
 
 
東電・政府・テレビ・新聞の<大本営発表>を信じていたら
われわれは殺される!?
 
私の思い込みの間違いを告げる、数字が並んでいたのだ。
 7・7・7・3
 
1号機・レベル7 2号機・レベル7 3号機・レベル7 4号機・レベル3-
私は「フクシマ」が全体で「レベル7」評価になったと思い込んでいた。
 
違っていた。INESの事故評価は各号機(炉)につくものだった。
 
同じ「レベル7」の「チェルノブイリ」は、ひとつの炉だけの爆発事故。しかし、
フクシマ」は、「7」が3つも並んでいる!
 
チェルノブイリ」×3(3倍) プラス 「レベル3」×1=「フクシマ」
 
背筋が寒くなった・・・・・・。
 
引用元資料:
  世界が見た福島原発災害
 -海外メディアが報じる真実-
      大沼安史 著
 
 
既に賞賛されてない日本。
スイスの日本批判が凄まじいらしい。←「絆」という言葉を政府が使って
強制的に国民に毒物を食べさせている
 
766 :地震雷火事名無し(東京都):2012/02/19(日) 20:29:11.02 ID:Gf8NT+il0 
福島の子供から放射性物質が検出された事を受けて放送されたスイスのラジオ論評

いいですか、みなさん。
もう捏造とか隠蔽では済まされないのです。
今政府と電力会社のやっている事は明らかな無差別大量殺戮行為です。 
政府が国民を殺しても良いのでしょうか? 
殺人が肯定されるような国は民主主義ではないのです。
3月11日以降、民主国家が一変して殺人を肯定するテロ国家に転落してしまったのです。 
これは各種のデータが証明しています。
今市民ができる最大の予防は自分の身を自分で守ると言う事なのです。 
人殺しの集団に子供を任せるべきではないのです。 
それを私たちは声を大にして言いたいと考えております。
テロ国家と国交を結ぶ事についても貿易をする事も再検討しなければなりません。 


812 :地震雷火事名無し(東京都):2012/02/19(日) 20:44:09.39 ID:Gf8NT+il0
スイスのラジオ論評 
日本国内では今『絆』等という言葉を政府が使って強制的に国民に毒物を食べさせている 
現状がある。特に子供の通うスクールで出される食事はアレルギー以外の理由で食べない場合
教諭が子供の名前を呼びあげ『あなたは国民ではありません、裏切り者です』と言う信じられない言動を生徒全員の前で揶揄し毒入りの食事を食べる事を強制しているのです。 
汚染が最もひどい福島の立ち入り禁止地区では政府が被曝した市民を見捨て、世界のメディアから 隔離するために演説や署名活動を禁止し、自宅軟禁扱いとしている現状もあります。
我々も取材を申し込みましたが安全上の理由から市民との接触は認められないとの通知を受けるだけで その後の質問には一切答えようとはしなかったのです。
世界一安全な国と言われ治安が守られてきた国が政府の乱心によって殺戮国家となった事例はジンバブエのムガベ政権以来で民主主義国家の崩壊を指示していると言っても過言ではないのです。

ごめん、実況だから日本語訳変かも

780 :地震雷火事名無し(東京都):2012/02/19(日) 20:35:03.43 ID:Gf8NT+il0
世界から無差別大量殺りく国家と揶揄される日本の貿易状況
・ロシアに輸出した新車からガイガー反応、全車種禁輸。
・ロシアの禁輸を受けてドイツ・スイス・リヒテンシュタインなど欧州を中心に日本車禁輸
・世界各国で関東・東北の野菜及び肉の輸入を禁止【農水省HPで公開中】
・汚染瓦礫搬出で中国・シンガポール・ドイツ・スイス・韓国・リヒテンシュタイン・ポーランドが日本食品全面禁輸検討
 
 
 
【関連記事】
チェルノブイリ事故後、8000キロ離れた日本で関係者が
ドギモを抜いた放射能汚染の実態
チェルノブイリの放射能はジェット気流に乗り、
わずか1週間で日本に到達した。
 
雨、大地、野菜、水道水、牛乳、母乳など日本国中ありと
あらゆるものが放射能で汚染された。
 
その中でも特に濃度が高かったのは、
ヨウ素131である。
 
千葉の雨水    13,300pCi
茨城のほうれん草 10,300pCi
福井のヨモギ   16,000pCi
 
8000キロも離れた日本で、
これほどの汚染値が検出されようとは誰も
予測できなかった。
 
測定値が壊れたかと思うほどの
放射能に数多くの関係者がドギモを抜かれたのである。
370Bq/kg = 10,000pCi
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/46e9149aa9edc5f8ce3b4e135615f564
 
 
チェルノブイリから、実に400マイル(640キロ)以上離れた
オルシュニンでの被曝
彼女(マリアさんの母)の高校時代の親友も最近、甲状腺腫を摘出――。
結局、マリアさん一家で甲状腺に異状がないのは、父親ひとりだ。
5年前、遂にマリアさんの番が来た。甲状腺が腫れ、気管を圧迫するようになった。
ヨード剤を飲んで、防護した上での被曝……。
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/6a07618ac926e74e93b8902cae94e9c6
 
 
福島県郡山市 4歳児と7歳児に甲状腺がんの疑い
<チェルノブイリのときにも、最初はみんな「良性」だった。それが次第に「悪性」のガンになった>甲状腺追加検査をするなとメールを送った山下俊一 /週刊文春「3月1日春の特大号」に、「郡山4歳児と7歳児に甲状腺がんの疑い!」
 
 
キログラム当り1万ベクレルを超える放射能密度の放射性セシウム
それは放射性同位元素として扱われる。
人が居住する地域に決して存在してはならない高レベルの汚染物質である。
このような土地に無防備な住民を住まわせてよいとはとうてい考えられない。
http://mak55.exblog.jp/15506696/
 
 
被曝した福島の子供たちが東京で健康診断
「目の下のクマが気になる。先月末に鼻血と下痢があった」。
「医師からは『(福島に)戻るな』と言われた。
『住み続けると19才までに発ガンする可能性がある。
早ければ1年後に発症する』と言うことだった」。
http://www.janjanblog.com/archives/44310
 
 
福島第一原発事故は人類史上最悪の原子力災害
チェルノブイリ原発事故が有名だが、事故の規模、放射性物質の汚染状況、
どちらをとっても我が国で起きている事故が遥かに上回っている。
信じられないかもしれないが、これはまぎれもない事実である。
http://nanohana.me/?page_id=173

「樺山都議は自殺じゃなくて他殺!放射線毎日測ってたから闇の組織に消された!」Twitter探偵団が拡散中

2012-03-03 13:21:34 | 原発・放射能

「樺山都議は自殺じゃなくて他殺!放射線毎日測ってたから闇の組織に消された!」

Twitter探偵団が拡散中

http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1309524513/


1 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 21:48:33.58 ID:BWGu9Rjd0● 

hanayuu はなゆー(一試合完全燃焼)
ブログで放射線量測定結果を発表していた都議が不自然な自殺 - http://goo.gl/hphXz
http://twitter.com/#!/hanayuu/status/86755730207686656

@RyuichiSato
「ブログを読む限り自殺の兆候は全く見られません。むしろ高いモチベーションを持って仕事をしている印象。
この空間放射線量測定結果シリーズがまずかったんですかね?」
http://twitter.com/#!/8yo8/status/86775624705900545

@obonbonbon
ロシアより怖い暗殺国家 RT @oyamakumao: 不自然だな。誰か追及するのか?
http://twitter.com/#!/chanmarukochan/status/86775325656236032

@Takaoyohey
1日午前3時頃、ブログで放射線量測定結果を発表していた都議:樺山卓司氏が、
自宅兼事務所の2階で頭にポリ袋をかぶって不自然な自殺?? ブログみても自殺する人の言葉でないこれは他殺としか思えない件。
http://twitter.com/#!/_KOR_/status/86773148204269568

@soramamekoro2
昨日まで測定してた。消されたのだ。RT@akarihon こわい RT @katsura_moshino: 何だこの事件…? @448ru なんなんだ
http://twitter.com/#!/soramamekoro2/status/86771845281497088

@RyuichiSato
佐藤龍一
ブログで放射線量測定結果を発表していた都議が不自然な自殺 http://bit.ly/m1GNud
「ブログを読む限り自殺の兆候は全く見られません。むしろ高いモチベーションを持って仕事をしている印象。
この空間放射線量測定結果シリーズがまずかったんですかね?」
http://twitter.com/#!/scentoflotus/status/86777520678117377

 

ブログで放射線量測定結果を発表していた都議が不自然な自殺
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/630.html 
投稿者 anan 日時 2011 年 7 月 01 日 20:07:05: zc6.Dkkkz5uCM

http://blog.livedoor.jp/ryota1970/archives/51859056.html

 1日午前3時頃、都議の樺山卓司氏が、自宅兼事務所の2階で頭にポリ袋をかぶって倒れていたそうです。

 昨日まで元気にブログを更新していたんですけどね。ブログを読む限り自殺の兆候は全く見られません。むしろ高いモチベーションを持って仕事をしている印象。


 この「空間放射線量測定結果」シリーズがまずかったんですかね?

葛飾区内の空間放射線量測定結果―6月30日―葛飾区内の空間放射線量測定結果

6月30日 天気 晴れ

測定場所

水元中央公園(水元1-23-1)  0.25マイクロシーベルト/時

金町二丁目ときわ公園(金町2-16-4)  0.26マイクロシーベルト/時

金町公園(柴又3-24-1)0.21マイクロシーベルト/時

高砂北公園(高砂4-3-1)0.22マイクロシーベルト/時


※測定方法:地上1メートルの地点で、30秒毎に5回測定した値の平均
  測定機器:シンチレーション式サーベイメーター(ALOKA社 TCS-171)

葛飾区内の空間放射線量測定結果―6月27日―
葛飾区内の空間放射線量測定結果

6月27日 天気 曇り

測定場所

中道公園(西亀有1-3-1)  0.12マイクロシーベルト/時

本田公園(立石3-4-13)  0.16マイクロシーベルト/時

新小岩公園(西新小岩1-1-3)0.21マイクロシーベルト/時

 最初にリンクを貼った産経記事より。

 ■議会は与野党勢力拮抗

 樺山氏の死去により、都議会の与野党は採決で同数となる。この場合、議長裁決となるため、議長を出している民主党側が優位になり、自民・公明側が劣勢に立たされる。今後、築地市場の移転問題などに影響する可能性がある。都選挙管理委員会によると、定数4の葛飾区選挙区は1人欠員のままとなる。

 ご注意ご注意。

 

都立水元公園 2万3300ベクレル 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-22/2012022215_01_1.html

東京都立水元公園の土壌から最高1キログラムあたり2万3300ベクレルと、
国の管理型最終処分基準(8000ベクレル)を大きく上回る放射性物質が検出されたことが21日、日本共産党都議団の調査で判明しました。党都議団は、放射線量測定と速やかな除染を都に要請しました。/「しんぶん赤旗」

表

 

3.35μSv/h 葛飾区 水元公園 地表泥, 放射線量計測 - YouTube
  • 再生時間:4:37
  • 投稿日:2011年10月15日

www.youtube.com/watch?v=2Xzaza5veSM

 

葛飾区の公園でチェルノブイリ級最高レベル 

ホットスポットの衝撃

東京都はすぐに徹底調査と除染しろ!

日刊ゲンダイ http://gendai.net/articles/view/syakai/135250 より
 
東京・葛飾区の「水元公園」の土壌から、1キロ当たり2万ベクレルを超える高濃度の放射性セシウムが検出された。葛飾区や江戸川区など首都圏東部は「ホットスポット」地域として知られているが、事故から1年が経とうとしているのに、今なお、こんな危険地域があったのはショックだ。
 日本共産党都議団が調査し、21日、会見で明らかにした。それによると、調査したのは「水元公園」内にある「メタセコイアの森」「駐車場植え込み」「ドッグラン」「野鳥観察舎」――の4カ所で、土壌や落ち葉を採取し、ドイツ製の測定器で放射性セシウムの濃度を測定。精度を高めるため、今月15日以降、複数回に分けて測ったという。

 その結果が別表なのだが、仰天なのは、最も高かった「野鳥観察舎」入り口の土壌、落ち葉のセシウム濃度だ。
 原子力安全委員会によると「Bq/kg」を「Bq/平方メートル」に換算するには65をかける。単純計算で1平方メートル当たり約140万~150万ベクレルになる値だ。
 
これはチェルノブイリ事故の際、土壌の汚染濃度に応じて居住区域が制限された最高レベル「居住禁止区域」(1平方メートル当たり148万ベクレル以上)に相当する。

「水元公園」の全ての土壌や落ち葉が高濃度汚染されているワケではないだろうが、誰でも自由に出入りできる公園内に、「居住禁止区域」レベルに近い放射能汚染場所が存在していることになる。
 
 

『福島原発災害を考える』

2012-03-01 23:18:59 | 原発・放射能
『福島原発災害を考える①』
(独立行政法人国立病院機構) 北海道がんセンター
院長(放射線治療科) 西尾正道
 
【はじめに】
 2011年3月11日は日本の歴史上で忘れられない日付となった。大地震とそれによる津波被害だけでも未曾有の災害であるが、福島第一原子力発電所の全電源喪失による事態により原発の「安全神話」は崩壊し、今なお震災復興や事故対策の目途が立たない状況が続いている。関係者は全力で対応しているが、情報開示不足や指揮の不手際や事故収拾に向けた不適切な対応もあり、今後の健康被害が憂慮されている。

 原発事故による放射性物質の飛散が続く中、地域住民は通常のバックグランド以上の被曝を余儀なくされて生活している。私は事故直後に風評被害を避けるために、3月14日に「緊急被曝の事態への対応は冷静に」と題する雑文を短期収束を前提に書いてインターネットで配信(MRIC by 医療ガバナンス学会)させていただいた。

 しかし事故の全容が明らかになり、放射性物質の飛散が長期的に続くとなれば、全く別の対応が必要となる。4カ月を経過したが、放出された放射性物質の詳細な情報の非開示と、不適切な被曝対応が続いている事態は世界から呆れられている。本稿では、原発事故を通して見えてきた【放射線】を取り巻く社会的対応や健康被害について私見を述べ、現状の放射線被曝による健康被害の医学的な論点について報告する。


【原発事故で判明した「放射線」に関する社会の無理解】
 原爆被爆国であり本来は最も「放射線」に対して正しい知識を持っていなければならないはずの日本人の原発事故への対応は混迷し、感情的で風評被害ももたらされている。また、関係者の対応も不誠実で被災者軽視の姿勢はこの国の凋落を予測させるほどである。事実の隠蔽と会社存続に固執して画策する東京電力、文系技官が中心で正確な知識を持ち合わせていない行政、指導力と緊張感を欠如した政府首脳、政争の具に利用しようとする政治家達、今まで原発の安全神話を作り上げてきた御用学者や業界人、こうした原子力村と称される原子力推進派の人々の姿には呆れと失望の感想しかない。

 この間、私は多くの報道機関から取材を受けたが、社会部などの担当者の知識が乏しいため、5分で終わる電話取材でも30分となる。これでは詳細な情報や真実や問題点は国民には伝わらない。そして本当の使命は真実を伝えることなのだが、パニックとなりかねないことは決して真実を報道しないジャーナリストや報道機関の姿勢にあった。しかし現実の超深刻な原発事故の収束には、どんな犠牲を払っても実現しなければならない現実がある。数十年単位の長期戦の放射性物資との戦いが始まったのである。


【放射線の基本的な事項】
1.放射線被曝の現状
 まず放射線の基本的な事項について著者の出版書(1) から要約して述べる。人が受ける放射線は便宜上、自然放射線と人工放射線に大別できる。自然放射線とは宇宙線や大地などからの放射線である。大地からの放射線は岩石や土壌に含まれるカリウム、ウランなどの自然放射性物質によるものである。このため自然放射線の量は地域によって異なり、日本は1.5mSv/年、世界平均で約2.4mSv/年程度であると言われている。

 人工放射線とは人工的につくられた放射線の総称で、医療用X線、核実験で発生した核反応生成物(俗に言う死の灰)のフォ-ルアウトからの放射線、原子力発電の際に生じる放射線、工業や農業の分野で使用されている放射線などがある。一般公衆は自然放射線が最も多いが、先進国ほど医療放射線による被曝が多い傾向にある。

 特に日本は放射線機器の普及・出来高払いの診療報酬制度などにより医療による被曝線量は世界一であり、10年以上前のデータで平均年間約2.3mSvであり、最近はさらに多くなっている。放射線の被曝は体外から被曝する体外被曝と、放射線を含んだ食べ物や空気の吸入による体内被曝に分類されるが、被曝線量はこれらの総和として考えられている。
 
2.放射線の人体への影響
 放射線の影響は、身体的影響と遺伝的影響に大別できる。身体的影響とは放射線を受けた個人に現われる影響であり、遺伝的影響とは放射線を受けた人の子孫に現われる影響である。なお、特殊な場合として放射線を受けた胎児に影響が現われた場合は身体的影響となる。

 高レベルの放射線被曝では、身体的影響は被曝直後から生じる急性期の反応と、数カ月から数年後に発生する晩発性放射線反応がある。また身体的影響は、被曝線量が同じでも年令、性別、個人などによって差があり、また胎児や成長期の子供は大人に比べて影響が強い。

 遺伝的影響は、高レベルの放射線を生殖腺が受けた場合に、染色体異常や遺伝子の突然変異が生じて、ある確率で発生するものである。しかしこの放射線による遺伝的影響は、妊娠中の風疹感染や自然に起こる突然変異による異常と区別することが困難である場合が多い。



図1 放射線の人体への影響


 放射線の影響は別の観点から、低レベルの被曝でも、ある確率で発生する確率的影響と、ある量以上の放射線を被曝しないと起こらない確定的影響(非確率的影響)に大別できる。確率的影響は、その発生には確率のあるもので、少ない線量でも小さい確率ではあるが起こり得る影響であり、その点では閾値(最小線量)がない。放射線による発がんや奇形児の発生などがこの例であり、線量が多くなればその発生確率は増加する。

 一方、確定的影響は、ある一定以上の放射線(閾値)を被曝した場合に全ての人に生じる影響であり、不妊などがこの例であり、線量が増加するとその影響(反応)の重篤度は高まる。図1に身体的影響と遺伝的影響および確率的影響と確定的影響の関係と具体的影響を示す。


3.影響を受けやすい臓器
 生体への照射により、DNA上での放射線による電離作用と励起作用により、DNAの損傷が生じる。DNAの損傷はほとんどが修復されるが、修復されなかった場合に影響が生じる。人体が放射線を受けた時の影響は、放射線感受性に関するBergonie-Tribondeauの法則が当てはまる。細胞分裂の盛んな細胞や未分化な細胞、および細胞再生系臓器ほど放射線の影響を受けやすい(図2)



図2 放射線感受性に関する原則と臓器・組織の感受性


 全身に一度に大量に被曝した場合(急性被曝)は致死的となり、15~20Sv程度の大量被曝では、中枢神経系が侵されて痙攣を起こして数時間で死亡する(中枢神経死)が、このような被曝は原子力関係の事故以外では起こりえない。4~5Sv以上では、細胞分裂の盛んな腸粘膜が数時間で侵され、重症の嘔吐や下痢症状を呈し、脱水と体液バランスを崩して1~3週間で致命的となる(腸管死)。

 さらに腸管死を免れた場合でも、3~5Sv以上では1~3カ月後に骨髄が造血機能を失い、命取りとなる (骨髄死)。骨髄中の幹細胞は分化して赤血球や白血球や血小板となり末梢血に供給されるが、未熟な幹細胞が侵され、血球成分や免疫機能の低下が生じるため、対症療法として抗原性の少ない臍帯血の輸血や骨髄移植が必要となる。これらの危険な状態を切り抜けたとしても、数カ月後には放射線肺線維症や腎硬化症、肝不全などの問題も生じる。以上のような放射線被曝の影響は、基本的には急性の大量全身被曝の場合であり、事故のような事態以外はあまり問題とはならない。

 今回の原発事故による被曝で問題となるのは、致死的な影響ではなく、少量の放射線を長期間にわたって受ける場合(慢性被曝)の影響である。しかし細胞や組織には放射線による損傷を修復する能力があるため急性被曝と比較して、はるかに影響は少なく、その影響は臓器や線量によって異なるが、晩発性の健康被害につながる可能性がある。

4. 被曝線量の評価法
 表1に放射線に関する新旧の単位の定義を示す。現在はBq、Gy、Svなどの単位が使われている。


表1 放射線に関する新旧の単位


 放射線の種類(線質)やエネルギーにより、生体への影響度は異なるため、それを補正するために、放射線荷重係数が決められている(表2)。吸収線量と放射線荷重係数の積を等価線量と称し、各臓器や組織の被曝線量の表現に用いられ、単位はシーベルト(Sv)が用いられる。


表2 放射線荷重係数(ICRP2007)



表3 組織荷重係数 ICRP1990年(ICRP2007年)


 また、放射線に対する感受性は臓器によって異なるため、同じ等価線量であっても放射線の影響の現れる確率が異なる。そこで臓器や組織の確率的影響に対する放射線感受性の相対値で荷重した臓器ごとの等価線量を用いると、放射線のリスクに比例した線量を表現でき、また加算性をもたせることができる。

 その結果、全身に均一な被曝であっても、身体の一部を被曝するような不均一な被曝であっても、加算したり比較したりすることができる。放射線誘発がんの発生確率や重篤な遺伝的影響の発生確率を考慮して、これらの各臓器の寄与率をもとに組織荷重係数が決められている(表3)。したがって、放射線を受けた全ての組織・臓器の等価線量に組織荷重係数を乗じた線量の総和が被曝線量であり、「実効線量」という言葉で表現される(図3) 。



図3 放射線に関する概念と単位


 人工放射線の被曝に関しては放射線防護上、①公衆被曝、②職業被曝、③医療被曝の3つに区別され、一定の被曝線量の限度(俗に言う許容線量)を設けている。この線量限度は自然放射線と医療行為により受ける被曝を除外している。その理由は自然放射線は地域的な差もあり、人為的に制限できるものではないということ、また医療行為による被曝は診断や治療を行う目的で、その個人にとって医学的利益が大きく、一般的な制限値を決めることができないため、医療被曝においては、特に限度は定められていない。



表4 現在の職業被曝と公衆被曝の被曝線量の規制値


 病院や原子力発電所などで働く人の職業被曝と、一般公衆の被曝に関しては、ICRT勧告に準じて国内でも放射線障害防止法で表4のように決められており、職業被曝は5年間で100mSv(年間最大50mSv)、一般公衆で1mSvである。


【原発作業員に対する被曝対応の問題】
 原発事故において生じる主な核種とその特性を表5に示す。主なものはヨウ素とセシウムであるが、実際には約30核種以上が放出されている。



表5 原発事故において生じる主な核種とその特性


 対応はこうした核種の性質を考慮して対応することとなるが、この間の経過を報道で知る限り、原発事故の収拾に携わる作業員の健康管理については極めて問題がある。

 事故発生後、早々と作業員の緊急時被曝線量の年間限度値を100mSvから250mSvに上げたが、この姿勢はご都合主義そのものである。250mSvは遺伝的影響は別として、臨床症状は呈しないと言われる線量である。「ただちに健康被害は出ない」上限値である。しかし、作業員の健康被害を考慮すれば、やはり法律を順守した対応が求められる。そのための法律なのである。

 また作業員への衣食住の環境は極めて劣悪であり、人間扱いとは思えない。誰が被曝管理や健康管理を担当して指揮しているのか、そのデタラメさは目に余るものがある。自衛隊ヘリによる最初の注水活動「バケツ作戦」では、被曝を避けるために遮蔽板をつけ、飛行しながら散水した。遮蔽板を付けるくらいならばその分、水を運んだほうがましであり、最適な位置に留まって注水すべきである。

 この論理でいえば我々は宇宙から注ぐ放射線を避けるために頭には鉛のヘルメットをかぶり、地面からのラドンガスを避けるために靴底にも遮蔽板を付けて、常に動きながら生活することとなる。医療で部位を定めて照射する直接線(束)からの防護と、空間に飛散した放射性物質からの防護の違いを理解していない。必死の覚悟で作業している自衛隊員が気の毒であった。

 また、白い独特の服装を防護服と称して着用させて、除染もしないで着のみ着のままで就寝させている光景は異常である。安全神話の一つとして、ヨード剤を放射線防護剤と称して、あたかも放射線を防護できるような言葉を使用してきたが、防護服も同様な意味で名称詐欺である。着用すれば、塵状・ガス状の放射性物質が直接皮膚に接触しないだけであり、防護している訳ではない。防護服を着たまま寝るよりは、通常の衣服を厚めに来て皮膚面を覆うことが重要であり、毎日新しいものに着替えたほうがよほど被曝線量は少なくなる。放射線防護の基本的なイロハも理解していない対応である。

 また通常は13,000cpm(4000Bq/m2)以上を除染対象としていたが、入浴もできない環境下で、いつのまにか除染基準を100,000cpmとした。13,000cpmの基準では全員が除染対象となるからであろう。作業当日の被曝からの回復には高栄養と安静が最も重要なことであるが、プライバシーも無い体育館のような免震重要棟に閉じ込めておくのは、逃げられないためなのであろうかと疑いたくなる。30分もバスで走れば、観光客が激減して空いているホテルで静養できるはずである。

 被曝線量のチェックでは、ポケット線量計も持たせず、またアラームが鳴らない故障した線量計を渡すなど、下請・孫請け作業員の無知に付け込んだ信じられない東電の対応である。さらに作業中のみ線量計は持たされても、それ以外は個人線量計も持たせていないのは論外である。寝食している場所も決して通常の空間線量率の場所ではないのである。被曝線量を過小評価してできるだけ働かそうという意図が見え見えである。

 また放射性物質が飛散した環境下では最も重要な内部被曝もホールボディカウンタで把握し加算すべきである。これでもガンマー(γ)線の把握だけなのである。尿などを採取してγ線以外の線質も含んだ内部被曝の測定も行うべきであったが、全く考慮されなかった。原発周辺の作業区域は中性子線もあるであろうし、プルトニウムからのアルファ(α)線もストロンチウムからのベータ(β)線も出ている。

 線質の違いにより測定する計測器や測定方法が異なるため、煩雑で手間暇がかかるとしても内部被曝の把握は最も重要なことである。インターネット上の作業員の証言では通常よりは2桁内部被曝線量も多くなっているという。現に250mSv以上浴びた東電作業員の線量は、30代社員678mSv (外部被曝=88mSv, 内部被曝=590mSv)、40代社員643mSv (外部被曝=103mSv、内部被曝=540mSv)、20代社員335mSv (外部被曝= 35mSv、内部被曝=300mSv)であった。

 適切な対応が無かったため、まさに晩発性の「静かなる殺人」行為が行われたと言わざるを得ない。図4に放射線の線質による線量評価に関する測定法について示す。

 今回の事故後の健康被害をチェックするための被爆線量の測定は、外部被爆の測定だけであり、それもγ線だけの測定である。科学的な見地からはこんな片手落ちなことはない。関係している専門家と称される人達の見識を疑うものである。



図4 放射線の線質による線量評価に関する測定法


 5月24日には1~3号機の全てで原発がメルトダウン(炉心溶融)の状態であることが発表されたが、γ線のエネルギーを調べればコバルト-60も放出されていたはずである。

 ウランの崩壊系列からは出ないコバルト-60の検出は、燃料ペレットの被覆管の金属からの放出であり、メルトダウンしていることは想像できたことであるが、メルトダウン・メルトスルーが発表されたのは2カ月後であり、パニックを避けるために真実が隠蔽されたことは明らかである。

 今後は膨大なマンパワーで作業員の被曝を分散して収拾するしかない。そのためには多くの作業員を雇用して、原発建屋や配管などの詳細な設計図面や作業内容と工程を熟知させて作業に当たる必要がある。しかし、その準備の気配もない。5千人前後の人達が原発の収拾に携わっているらしいが、作業員の線量限度を守るとすれば、百倍、千倍の作業員が必要となる可能性がある。不謹慎であるが、低迷する日本経済の中で、皮肉にも被曝を代償とした超大型雇用対策となった。

 3号機はMOX燃料であり、γ線の20倍も強い毒性を持つα線を出す半減期2万4000年のプルトニウム-239(Pu-239)も出ている作業環境である。γ線の測定だけでは作業員の健康被害は拡大する心配がある。揮発性の高い核種であるセシウム(Cs)やヨウ素(I)は遠くまで飛散するが、事故現場周辺はウラン(U-235, U-238)やプルトニウムも飛散しており、コバルト-60も出ている。6月4日の報道では1号機周囲で4,000mSv/hが測定されており、人間が近づける場所ではなくなっている。

 作業員に対して事前に造血幹細胞採取を行い、骨髄死の可能性を極力避ける工夫も提案されたが、原子力安全委員会や日本学術会議からは不要との見解が出され、事の深刻さを理解していないようだ。また放射性医薬品を扱っている日本メジフィジックス社は事故直後にラディオガルダーゼ(一般名=ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸鉄(Ⅲ)水和物)を緊急輸入し無償で提供した。

 この経口薬はセシウム-137の腸管からの吸収・再吸収を阻害し、糞中排泄を促進することにより体内汚染を軽減する薬剤である。作業員にはヨウ素剤とともにラディオガルダーゼの投与を行うべきである。このままでは、いつもながらの死亡者が出なければ問題としない墓石行政、墓石対応となる。

【地域住民に対する対応の問題】
 地震と津波の翌日に水素爆発で飛散した放射線物質は風向きや地形の違いにより、距離だけでは予測できない形で周辺地域を汚染した。研究開発に240億円を投資したSPEEDIの情報は封印され、活用されることなく3月12日以降の数日間で大量の被曝者を出した。SPEEDIの情報はヨウ素の核種だけが23日に公開されたが、時すでに遅しである。公開できないほどの高濃度の放射線物質が飛散したことによりパニックを恐れて公開しなかったとしか考えられない。

 静岡県の茶葉まで基準値以上の汚染が報告されているとしたら、半減期8日のヨウ素からの放射能が減ってから23日に公開したものと推測できる。未だにセシウムに関するSPEEDIの情報は未公開であるが、このデータを活用すれば、静岡県の茶葉の汚染も予測できたはずである。郡山市の医院では、未使用のX線フィルムが点状に感光したが、大量のヨウ素がフィルム面に付着したためと思われる。

 菅首相の不信任政局のさなか、原口前総務大臣はモニタリングポストの数値が公表値より3桁多かったと発言しているが、事実とすれば国家的な犯罪である。情報が隠蔽されれば、政府外の有識者からの適切な助言は期待できず、対応はミスリードされる。「がんばろう、日本 !」と百万回叫ぶより、真実を一度話すことが重要なのである。3月23日以前の国民が最も被曝した12日間のデータを公開すべきである。

 後に政府・東電は高濃度放射能汚染の事実を一部隠蔽していたことを認めたが、X線フィルムが感光するくらいであるから、公表値以上の高い線量だったことは確かである。全く不誠実な対応であるが、その後も不十分な情報開示の状態が続いている。そして現在も炉心溶融した3基の原子炉から少なくなったとはいえ放射性物質の飛散は続いているが、収束の兆しは全く見えてこない。

 日本の法律上では一般公衆の線量限度は1mSv/年であるが、政府は国際放射線防護委員会(ICRP)の基準をもとに警戒区域や計画的避難区域を設け、校庭の活動制限の基準を3.8μSv/hとし、校庭の空気中の放射線量が毎時3.8μSvを超えたら屋外活動を1時間に制限した。住民には屋外で8時間、屋内で16時間の生活パターンを考えて、「年間20mSv」とした。20mSv/年 の場合= 2.283μSv/時(年間8760時間) となるが、計算根拠は、屋内で16時間(40%の1.52μSv/h )、屋外で8時間(毎時3.8μSv/h)と仮定し、(1.52x16x365=8.876) + (3.8x8x365=11.096) ⇒19.97mSv の計算である。

 放射線管理区域は1.3mSv /3カ月の規制地域となっているが、これは 0.6μSv/時となる。2.28μSv(20mSv/年)は管理区域の3.8倍である。放射線管理区域内では労働基準法において、18歳未満の作業禁止や飲食の禁止が定められているが、4倍近い空間線量率の地域で子供も住居し、飲食もしており、法律違反の状態なのである。

 文科省が基準としたICRP Publication 109(2007)勧告では、「緊急時被曝状況」では20mSv~100mSv/年を勧告し、またICRP Publication 111(2008)勧告では、「緊急時被曝状況」後の復興途上の「現存被曝状況」では1mSv-20mSv(できるだけ低く)に設定することを勧告している。

 政府は移住を回避するために、復興期の最高値20mSvを採用したのである。しかし、原発事故の収拾の目途が立っていない状況で住民に20mSv/年を強いるのは人命軽視の対応である。政府をはじめ有識者の一部は100mSv以下の低線量被曝線量では発がんのデータはなく、この基準の妥当性を主張している。

 一方、諸兄からは「高すぎる」との批判が相次いだ。私も、放射線の影響を受けやすい幼児や成長期の小児や妊婦にまで一律に「年間20mSv」の外部被曝線量を当てはめるのは危険であり、高いと考えている。最近では100mSv以下でも発がんリスクのデータが報告されている。広島・長崎の原爆被爆者に関するPrestonらの包括的な報告では低線量レベル(100mSv以下)でもがんが発生していると報告(2) され、白血病を含めて全てのがんの放射線起因性は認めざるを得ないとし、被爆者の認定基準の改訂にも言及している。また、15カ国の原子力施設労働者40万人以上(個人の被曝累積線量の平均19.4mSv)の追跡調査でも、がん死した人の1~2%は放射線が原因と報告している(3)

 こうした報告もあり、米国科学アカデミーのBEIR-Ⅶ(Biological Effects of Ionizing Radiation-Ⅶ、電離放射線の生物学的影響に関する第7報告、2008)では、5年間で100mSvの低線量被曝でも約1%の人が放射線に起因するがんになるとし、「しきい値なしの直線モデル」【(LNT(linear non-threshold)仮説】は妥当であり、発がんリスクについて「放射線に安全な量はない」と結論付け、低線量被曝に関する現状の国際的なコンセンサスとなっているのである。

 世界的に採用されているICRP1990年勧告による発がんのリスクに関する「閾値なしの直線モデル」(linear non-threshold:LNT仮説)による概念を図5に示す。これは広島・長崎のデータから確率的影響は閾値が無いと考え、直線的に線量と発がん確率を予測したものである。1990年ICRP報告では、1万人が1Sv被曝した場合は500人の過剰発がんがあるとされていることから、20mSvでは1000人に1人/年となる。同じ集団が10年間住めば、10年で100人に1人の過剰発がんのリスク確率となる。しかし私は、「年間20mSv」という数値以上に内部被曝が全く考慮されていないことが最大の問題であると考えている。



図5  LNT仮説による過剰発がんのリスク(1990年ICRP勧告からの計算)


文献
(1)西尾正道:がんの放射線治療. 日本評論社, 2000年.
(2) D.L.Preston, E.Ron, S. Tokuoka,et al: Solid Cancer Incidence in atomic Bomb Survivors;1958-1998. Radiation Res.168:1-64,2007.
(3)Cardis E, Vrijheid M, Blettner M, et al: Risk of cancer after low doses of ionising radiation:retrospective cohort study in 15 countries.BMJ.9:331(7508):77,2005.
略歴
西尾 正道(にしお まさみち)
独立行政法人国立病院機構 北海道がんセンター院長。函館市出身。1974年札幌医科大学卒業後、国立札幌病院・北海道地方がんセンター放射線科勤務。1988年同科医長。2004年4月、機構改革により国立病院機構北海道がんセンターと改名後も同院に勤務し現在に至る。がんの放射線治療を通じて日本のがん医療の問題点を指摘し、改善するための医療を推進。
著書に『がん医療と放射線治療』(2000年4月刊、エムイー振興協会)、『がんの放射線治療』(2000年11月刊、日本評論社)、『放射線治療医の本音-がん患者2万人と向き合って-』(2002年6月刊、 NHK出版)、『今、本当に受けたいがん治療』(2009年5月刊、エムイー振興協会)の他に放射線治療領域の専門著書・論文多数

東京駅 年間被ばく量57mSvに等しい線量検出。これは、チェルノブイリ避難レベルの10倍。

2012-02-27 12:50:36 | 原発・放射能

東京駅 年間被ばく量57mSvに等しい線量検出。

これは、チェルノブイリ避難レベルの10倍。

http://enenews.com/report-6-5-microsvh-at-japans-busiest-train-station-equal-to-57-millisieverts-per-year-10-times-chernobyl-evacuation-levels-near-imperial-palace-photos?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

2012/2/21~2012/2/23においては、

ツイッター・ユーザが東京駅で放射能レベルを測定しました。

また、それは、2.94~6.5 マイクロシーベルト/hであると判明しました。
地面からの1mの高さ:
6.5~4.8 マイクロシーベルト/h
地面からの1.8m高さ:
3.0~4.2 マイクロシーベルト/h

汚染のこのハイ・レベルの理由はホット・パーティクルが
乗客の靴によって福島か北日本からもたらされるからであると仮定されます。