Joyce over the rainbow

モンゴルでの生活も残り6ヶ月になりました。毎日、何やら作っている私ですが、記念にブログに残してみたくなりました。

我が家(今日)のちらし寿司

2012-05-16 | 料理レシピ
先週モンゴルに来た出張者から頂いた、
これ↓↓北海道産です♪。

美味しそうだったので、
ちらし寿司のトッピングに使いました。

我が家のちらし寿司の具はいつも決まっていません。
乾物(椎茸、平茸、干ぴょう、タケノコ等々)を水に戻して、
みじん切りにし甘辛く味付けをしますが、
ズッキーニや大根も入れることがあります。

錦糸卵だけは外せませんが、
トッピングにはいろんなものを乗せます。
最近、感動したのがパクチです。
パクチはタイ料理によくつかわれている癖のあるハーブですが、
茹でてちらせば、まるで三つ葉のような色と食感になります。

今日も有り合わせの材料で作りました。


我が家(今日)のちらし寿司
【酢飯に混ぜ込む具材】
<材料>
干し椎茸5枚(水に戻す)
干しレンコン20g(水に戻す)
干しごぼう10g(水に戻す)
砂糖大さじ1
みりん大さじ1
しょう油大さじ1
にんじん1/2
ほうれん草ひと株
<作り方>
水に戻した乾物はみじん切りにし
鍋に入れ水をヒタヒタに入れる
調味料を加え弱火で水分がなくなるまで煮る

にんじんとほうれん草は塩で茹でてみじん切りにする
【酢飯】
<材料>
若干硬めに炊いた雑穀ご飯2合分(660g~700g)
米酢60cc
砂糖30g
塩小さじ1 
<作り方>
酢、砂糖、塩は容器に入れよく混ぜる(寿司酢)

炊きたてのご飯をボウルにふんわりと移す
寿司酢をしゃもじに伝わせるようにして全体にまわしかける
ご飯に浸透するように10秒くらい待って
しゃもじを大きく動かしご飯を切るように
つややかに輝くまで手早く合わせる
【具材と酢飯を合わせる】
乾物の煮物120gと茹でた野菜は全部酢飯に混ぜ込む
 
混ぜ合わせた寿司飯は乾燥しないように硬く絞った布巾で覆う
【盛りつけ】
容器に酢飯をふんわり盛り
 
錦糸卵、さんまのかば焼き、きざみ海苔等でバランス良く盛りつける



ミネストローネと同じ感覚で、
冷蔵庫の少しづつ余った野菜の整理をしたい時に、作りたくなります。


最新の画像もっと見る