goo blog サービス終了のお知らせ 

Joyce over the rainbow

モンゴルでの生活も残り6ヶ月になりました。毎日、何やら作っている私ですが、記念にブログに残してみたくなりました。

10月だ!いよいよだ!

2012-10-01 | 日記
昨日、ブログを書かなかった言い訳ではないのですが、
午後からネットが繋がらなくなりました。
あっちこっち道路工事が行われており、
その影響かもしれません。
停電も多いし…。

昨日は、いよいよ10月に入り、
気持ちばかり焦るってことを書こうかと思っていました。

とにかく、何から、どこから手を付けようかと悩むばかりで、
部屋の中を右往左往するばかり。

今日は結局、引越しと関係のない事ばかりしていました。

チョコレートケーキを焼き、
夫が持って帰ると言った犬の皮のブーツの手入れ、
ネクタイの洗濯とアイロン、
洗濯機の掃除、
ちょっと長めにジジと散歩。

それで一日が終わってしまいました。

ダラダラ、はらはら、そわそわしている間に帰国の日を迎えるのでしょうね。

いい加減に「思案中」から「行動中」に気持ちを切り替えないと、
大変なことになります。

明日は台所を少し片付けようかな。

思い出作りその2

2012-09-24 | 日記
昨日は、1年振りに乗馬をしました。
ウランバートルの約70㌔東北東に位置するテレルジへ行ってきました。

天気は快晴!
テレルジはすっかり紅葉していて、

木々の黄色が眩しく、風は爽やかで、            ↑カラマツ(落葉松)の森
開放的な気持ちになりました。

乗馬は森の中の川を渡り草原に出る2時間コースでした。
  
帰国前の怪我は嫌ですから、
出来る限り馬を走らせない様にしましたが、
馬の期待に応えて、
ちょっぴりギャロップしちゃいました。

私の大好きな、

ヤクにも会うことができました。
白いヤクは初めてで、
なんだか急にありがたくなり拝んでしまいました。


この日は馬たちの予防接種の日で、
家族総出で嘶(いなな)く馬たちを宥めていました。

お昼御飯は、

ゴリルッテイシル(肉うどん)と、


ボーズ(蒸し餃子)でした。
材料の構成(肉と小麦粉とちょっぴりの野菜)が同じというのが、
モンゴル料理の特徴だと思うのですが、
このボーズは珍しく馬肉でした。
私は馬肉は風邪に効くのでありがたいと思っていた時に、
「ちょっと複雑」と夫の上司はポツリとつぶやきました。
あ、さすが夫の上司。優しい人です。

乗馬2時間とお昼ご飯で、
17000tg≒1020円でした。

ハイキング

2012-09-17 | 日記
先週、雨のために行けなかった、
ボグド山北側の森をハイキングしてきました。
 
森では紅葉した葉が無重力に舞、
小川のせせらぎと小鳥のさえずり、
そして、落ち葉を踏みしめる音が心地よく、
モンゴルを離れることを少しだけ名残惜しく感じました。


山頂では、                      ↑右奥がウランバートル市内
ウランバートル市内が一望出来るほど快晴だったのが、      
この30分後には空が暗くなり、雨がパラパラ降り始めました。
「男心と秋の空」といいますが、
森を歩いてセンチメンタルな気分に浸り、
一瞬でもモンゴルが名残惜しいと思う私の心は、
まさしく秋の空に例えてもいいもしれませんね。

幸い濡れることなくキャンプ場にたどり着いてホッとしましたが、
途中、下りのピッチが速くておセンチな気分は吹き飛び、
付いて行くだけでも大変で、今日は全身筋肉痛です。

ワンパタンで写真を載せるのも気が引けるのですが…

お弁当は残り物のおかずを詰めました。
トンポーロ、ウィンナー、かぼちゃの南蛮漬け、ピーマンとじゃこの炒め物、卵焼き、きゅうりの漬物


昨年の暮れに母にもらった栗で栗ごはんおにぎりを作りました。
大事にし過ぎて今頃出番だったのですが、
季節的にオーケイでとても美味しかったです。

断捨離

2012-09-15 | 日記
断捨離(だんしゃり)…

ヨガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え。単なる片づけとは一線を引くという。

断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる


本当にそうありたいと思うのです。
帰国まで1ヶ月半になり、

いつか使うつもりで取っておいた菓子箱や、
雑巾にしようと仕舞っておいたシミとか穴のあいた服や、
信じられないぐらい賞味期限が切れた乾物を捨てる程度の片付けですが、
全部始末してしまえばどんなに楽だろうと思いつつ、
出来ない自分に嫌気がさします。


少しづつ時間を掛けて仕分けをするしかないのでしょう。

今日、暖房が入りました。
珍しく予定通りです。
家の中はほんのり暖かく肩の力が抜けてリラックスできます。


天然酵母のエキスも早速集中暖房の上に置き発酵を促しています。
少しの間ですが、
天然酵母パンが焼けるのは楽しみです。

帰国前のジタバタ

2012-09-10 | 日記
昨日、雨は午前中の内に上がったものの、
結局お弁当とワイン、つまみを持って友人宅で酒盛りをしました。

その間ジジはずーと車の中で留守番。
さんざんハイキングの話を聞かせていて、
ジジもそのつもりでハイテンションのまま車に乗って待っていたのですが、
期待を裏切ってしまう事をしてしまいました。
ちょっと反省しています。

さて、最近やたら棚の中を覗き、
食品の在庫を調べるようになりました。
帰国まであと52日(7週間とちょっと)なので、
何がどれぐらいあって、
それに合わせてメニューをどうしようかとか考えるのが、
ちょっとプレッシャーだったり楽しみだったり。

帳尻がゼロってあり得ないけど、
それに近い状態になったら、
これは自分と勝負をして「勝った」になるのです。

いま少し頭を悩ませているのが麺類の大量在庫です。
 

夫がお昼ご飯を家で食べなくなってから、
麺類の消費が鈍ったのです。

博多ラーメンの在庫もありますが、
賞味期限が切れていないので差し上げる用に残しておけます。


問題は微妙に消費期限が切れたこれらの麺です。

最低でも週2回は食べないと残ってしまいます。
さて、麺類料理のバリエーションが少ない私としては困った問題です。

残りの任期はこの麺類の調理に頭を悩ませることになるんだろうなぁ。
誰か~助けて!