趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

近畿(大阪)にも津波の歴史 (プリムラ・マラコイデス)

2012-02-03 01:59:47 | 独り言

週末の民謡行事&NHK民謡放送

2月4日(土)12:30~12:55 民謡を訪ねて NHK AM/FM放送
      鬼怒川船頭唄(栃木)/吾妻栄二郎
     喜代節(秋田)/菊地恵子
     那須餅つき唄(栃木)/星野勇人 ほか
      収録会場: 高根沢町町民ホール

2月5日(日)11:00~11:50 日本の民謡 NHK FM放送
   
姉こもさ(秋田)、イカ採り唄(神奈川)、秋田小原節/石川喜代美
      津軽じょんから節、南部米つき唄(青森)、よされ大漁節(青森)/松田隆行
     三朝小唄(鳥取)、利根川舟唄(埼玉)、津軽小原節(青森)/三音麻央

2月6日(月)05:00~05:50 日本の民謡 NHK FM放送
   
2011年に亡くなった畠山孝一さん・江村貞一さん・岸千恵子さんの追悼企画の再放送です。

 お早うございます。昨夜のニュースによると2018年を目途に東海沖の海底に眠るメタンハイドレートを採掘する為の技術開発を開始したとの事ですが嬉しいニュースでした。
 以前某民間テレビで放送された大阪の津波被害に関する記事を見ました。古文書による津波は難波辺りまで遡ったようです。大阪に津波被害を齎した過去の地震は次の通りです。
1 1361年、正平南海地震(M8~8.4)
2 1707年 宝永地震(M8.4)
3 1854年 安政大津波(M8.4)
 大阪は安全だと思っていましたが歴史を紐解いてみると、過去に大きな被害を経験している様です。大阪市民に巨大地震による津波被害の予想を聞いたところ86.4%が有りで13.6%が無しでした。

嘉永時代の大阪

大阪城に保存されている嘉永のころの大阪の地図ですが、埋立地が多い様です。中心部は京セラドーム辺りと思われます。

町名に見る震災の跡

大阪の地図を見ると波、島、川、崎、湊などが目立ちます。嘗ては海であった事の証しでしょう。難波文字通り津波に襲われた場所と思われます

ハザードマップ

大阪府が作成した津波によるハザードマップです。梅田は完全に飲み込まれてしまいそうです。

防潮ゲート

東北地方の巨大津波を想定すると、この水門は殆ど役に立たないような気がします。過去には4m以上の津波が押し寄せた事も有るとの事です。備えあれば憂いなし。日頃から退避する高いビルなどを決めておく必要があります。

プリムラ・マラコイデス

 厳寒の候、サクラソウの元気が人の寒い心を慰めてくれているようです。サクラソウ科の多年草「プリムラ・マラコイデス」です。主の花茎を上から見ると輪になった花が印象的で、この頃のマラコイデスが好きです。周りの花茎が全て咲かせると円形は見ることが出来ません。20cmにも満たない花が密度の濃い花を咲かせてくれるのも魅力なのかも知れません。色は豊富でピンクのほかに白、赤、藤色などがあります。原産地は中国南部です。


最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (瑞姫)
2012-02-03 05:33:40
ゴチさん、おはようございます。
そうなんですね~(^_^;)
長男が秋に大阪に転勤かもしれません。
やれやれ、日本中プレートが重なり合っているので仕方ないか。
オーストラリアは一度も海に沈んでいないので古代からの植物が見れます。
日本は遥か未来にハワイがくっつくとか。
地球の壮大な動きになかなか頭がついていきません。
Unknown (ワカメパパ)
2012-02-03 06:22:41
大きな都市が次々とやられてしまうと
もう、国の機能が止まってしまいます。
困ったものです(>_<)
寒いです。^^ (桃とん)
2012-02-03 17:10:32
ゴチさん、こんにちは~
いつもありがとうございます。

どこにいても地震は怖い!人ごとではないですね。

サクラソウ可愛い~ホッと一息
とっても癒されます。
Unknown (issei)
2012-02-03 19:56:32
To:瑞姫さん
地球上の日本はマントルの上に浮かんだちっぽけな岩の塊なので将来どこかの大陸と再接近するかも知れません。その長い道のりのほんのひと時に、てんやわんやしているのが馬鹿ばかしくもあります。
雪も大変 (issei)
2012-02-03 20:01:19
To:ワカメパパさん
今年は雪も大変ですね。平野部は大丈夫でしょうか。今回の震災は忘れる事のないように語り継いでいかなければと思います。そして同じ悲しみを味わう事がないような街作りをして欲しいです。
手抜き工事の被害は無いようです。 (issei)
2012-02-03 20:15:59
To:桃とんさん
地震は怖いです。しかし津波はもっと怖いですね。3.11は誰もがそう思ったことでしょう。1981年(昭和56年)春の改正から新耐震基準の家になっています。昭和56年以前に建てられた家は怖いです。
Unknown (メルモママ)
2012-02-03 21:55:43
本当にどこで地震がおきてもおかしくないです~ね
本当に恐ろしいです
怖いです (sapphire)
2012-02-03 22:26:50
水都ですから、今の繁華街は水の影響をうけるでしょうね

大きな活断層、上町断層の真上に娘の会社のビルが建っています 
阪神高速も環状線も しかりです。 
Unknown (MINKmama)
2012-02-03 23:02:40
地震本当に怖いですね(i|!゜Д゜i|!)
プリムラ・マラコイデス
ピンクで可愛い・:*:・・:*:・・*:(´∀`人)
Unknown (れお君の母)
2012-02-03 23:04:53
横浜がもしも浸水したら…
というテレビを見ましたが
駅も地下街も大変な事になるとか@@;
常に安全な場所はどこか…と言う事を
頭の中に入れておかなければなりませんね☆
真上から見たサクラソウ可愛いですね♪

コメントを投稿