趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

アウターライズ地震 (ハーデンベルギア)

2012-02-01 00:46:19 | 独り言

 お早うございます。最近地震が多く発生していますが、3.11以来官邸内で恐れられている「アウターライズ地震」について漸くマスコミでも報道されるようになりました。東日本大震災直後から予想されていましたが、不安を煽る事になるので、政府、マスコミなどは自重していた部分も有るようです。

アウターライズ地震

3.11 地震は日本海溝付近の北米プレート(東北地方側)が太平洋プレートに潜り込まれて支えきれなくなり、太平洋側にはじけて起きました。その結果緊張が解けた 太平洋プレートの一部(X印)に断層ズレが発生し、マグニチュード8.9程度の巨大地震が起こると言う理論です。当然ズレの大きさにもよりますが大きな津波が予想されています。

今後も引続き地震情報には注意が必要です。



 昨日はちょっとだけ嬉しい話がありました。インターネットで見つけた古いレコード8枚をゲットしました。〆て680円でした。しかし、満足度は60%です。希望のレコードは「よいこのゴールデン童謡集-ななつのこ」(Columbia KX1)と言うLPなのです。

よいこの絵本童謡集

 KX1には”ゆりかご会”の宇田川良枝・大木英稔コンビが歌う「ゆめのお馬車」が収録されているのです。我が家にも有るのですが、傷だらけで針が進みません。どなたかお持ちでしたらご連絡頂けたら嬉しいです。
※ジャケット右に見える付箋は花の名前などの「おぼえ書き」で、OAディスクの周りは付箋で一杯です。

ハーデンベルギア

 花屋さんで見つけた(笑)マメ科の常緑蔓性低木「ハーデンベルギア」です。和名は「コマチフジ」です。一般家庭での開花は2月末頃になるかと思います。冬に花が咲く植物に共通しますが、強い日光、多湿を嫌います。和名の通りフジを小型にした様な感じです。最初は木のようですが、やがて釣る城に伸びます。5月頃に挿し木で増やせます。原産地はオーストラリア東部です。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タヌ子)
2012-02-01 07:53:55
頻繁に地震が起きることによって、プレートのズレが修正されるような仕組みになっていれば良いのですが、心配ですね。
外国曲のLPはいくつか持ってますが、残念ながら童謡はありません。
見つかるといいですね。
Unknown (れお君の母)
2012-02-01 20:29:37
地震怖いですね><
レコードは持っていないのですが
童謡懐かしいですね♪
このお花…鉢で買った事があるのですが
新芽をアブラムシにやられました^^;;
Unknown (MINK)
2012-02-01 22:52:50
本当に地震怖いですね(TОT)
地震対策を見直して
気をつけようと思います。
コマチフジ
紫がとても綺麗ですね♪
Unknown (メルモママ)
2012-02-01 22:58:07
毎日テレビで地震の事を
本当に怖いですね
お祝いコメントありがとうございました
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
30年以上も前のレコードです。 (issei)
2012-02-02 00:53:10
To:タヌ子さん
レコードも好きな曲は聞く回数も多く、傷も多いです。今回入手したものの中にも「ゆめのお馬車」は収録されていますが、唄い手が違うのです。ネットで今期良く探します。
強そうですが (issei)
2012-02-02 00:58:29
To:れお君の母さん
ハーデンベルギアの葉は毒性のユウカリに似て強そうですが、アブラムシに食べられる事もあるのですね。童謡もアップしようと思っています。
Unknown (issei)
2012-02-02 01:02:20
To:MINKmamaさん
鎌倉の小町通りが浮かびますが、コマチは小さい物の例えのようです。紫はシックです。
地震と雪 (issei)
2012-02-02 01:06:59
To:メルモママさん
東北北部では雪の事故が多いです。被災地の仮設住宅では寒さに耐える事も限界のようです。日本の大手メーカーが軒並み赤字です。今年も大変な年になりそうです。
Unknown (玉茶丸)
2012-02-02 11:30:29
3月11日の大地震で海底プレートが大きくずれたのは確実で・・・その後のさらなるずれが気にかかりますね
日本列島沈没なんていう映画もありましたし
童謡は子供のころくりかえし聞いている刷り込みで・・・
子守唄などは今でも歌詞全部覚えている不思議です
ゆめのお馬車~~聞いてみたいです
宇田川さんバージョン (issei)
2012-02-02 12:28:42
To:玉茶丸さん
地殻(岩石など)は150kmまでで、それ以下は柔かいマントルです。温暖化などで環境が変われば地殻変動が早まるかも知れません。薄皮の上に乗っている日本列島の将来は大陸側に戻されるのか太平洋側に移動するのか、興味深いです。宇田川さん盤が見つかると良いのですが、古い話なので無理かもしれません。入手出来たらyou-tubeにアップを考えています。

コメントを投稿