趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

沖縄の報道について(キダチアロエ)CMT DISAPVL、2/8 JGG 27'47"/5km

2017-02-11 10:13:03 | 政治

 おはようございます。沖縄における報道について考えてみました。沖縄タイムス社と琉球新報社が共に16万部に達していますが全国紙は「日本経済新聞」が5794部、「朝日新聞」が1105部、「読売新聞」795部、「産経新聞」285部、「毎日新聞」280部に甘んじています。沖縄の住民感情が反戦平和主義と言う事も有りますが、朝日、読売、産経、毎日新聞は本土からの航空便で届けられ配達が昼過ぎになるのが購読者を少なくしているようです。この辺りは採算度外視して挑戦する新聞社が出てきてほしいものです。沖縄県に印刷工場を整備すれば東京からのデータを基に本土と同じ情報をご家庭に届けられる筈です。また、政府も対立するばかりでなく、地に足をつけた支援の輪を広げるべきです。沖縄には真実を伝える新聞が必要だと思えてなりません。

 長年にわたる沖縄県における沖縄タイムス社と琉球新報社による洗脳報道から沖縄県民を解き放つ努力をすべきです。そういう意味では国連演説で名声を博した地元出身の我那覇真子さんへの支援は欠かせません。沖縄県民に対しては新聞報道に惑わされることなく、政治経済、主義主張、地政学などを考えて沖縄の発展を望んでほしいと願っています。

 3年前の沖縄県知事選挙で井真弘多氏(75)の広報を担当した我那覇真子さん、次の知事選挙に出馬して現知事の翁長氏に勝利して欲しい。そうしないと沖縄は良くなりません。それどころか、翁長知事に任せておいたら中国に乗っ取られる危険性が増すばかりです。先日も安倍総理の訪米に先立ちワシントンに出かけたようですが、主だった政府の要人には会えず、成果を得られないで帰国しています。沖縄を中国に渡そうとする人をアメリカが相手にするわけがありません。

アロエ

 毎年必ず咲くとは限らないツルボラン科の常緑低木(多肉)「キダチアロエ」です。民間薬として多くのファンを持っていて”医者要らず”の愛称があります。花期は12月から3月、原産地は南アフリカです。繁殖は挿し木で、葉を切って槌に挿して置くと根が生えてきます。蔓延って困るほどの繁殖力を持っています。


最新の画像もっと見る