趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

ジョギング再開

2008-09-14 01:56:08 | 登山&マラソン

 お早うございます。穂高岳から上高地に下山、敗残兵と言った様相で帰宅してから1箇月が経過し、腰痛も以前の90%程に回復したようなので今日から「NIGHT RUNING」を開始することにしました。いつもの5kmのコースの走行タイムは32分でした。プラス2分ですが、病み上がりを考慮すると「上出来」だと思います。次回は30分に戻すつもりです。それで体調に変化がなければ自己評価「EVERYTHING OK」と言うことになろうかと思います。

 「NIGHT RUNING」は大変快適でした。道の両側からはいろいろな種類の虫の声を聴くことが出来ました。注意深く聞いてみると、実にたくさんの虫の声があるものです。しかし、その中で識別できたのはコオロギだけでした。

 ところで昨日の「江戸っ子のお祭り好き」に関する考察、TV番組を見て感じたことを綴ったもので「爺さんの独り言」とお考え頂ければ幸いです。

租谷の粉ひき唄」是非聴いて下さい!

1 9月14日(日) 日本の民謡 NHK FM 11:00~11:50 

14日
(22日)

 祖谷の粉ひき唄(徳島)
 堀江盆唄(大阪)
 鈴鹿馬子唄

成世昌平
 三味線:本條秀太郎・本條秀五郎
 胡弓:本條秀五郎
 尺八・笛:堀淡三
 鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子


 西条酒造り唄(広島)

 在郷の濁り酒(山形)
 じょうさ節(愛媛)

小野田浩二
 三味線:本條秀太郎・本條秀五郎
 尺八・笛:堀淡三
 鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子


 磯節(茨城)
 岡崎五万石(愛知)
 お立ち酒(宮城)

木谷有里
 三味線:本條秀太郎・本條秀五郎
 尺八・笛:堀淡三
 鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子


2 9月14日(日) 第58回城端むぎや際麦屋節コンクール全国大会 善徳寺 TEL 0763-62-1821

※城端は「じょうはな」と読みます。「越中の小京都」と呼ばれ、その昔壇ノ浦の戦いに敗れた平家の落人が越中五箇山に隠れ住み、後にこの唄が唄われるようになったと言う事です。

3 9月14日(日) 岸川節全国大会 多久市中央公民館大ホールTEL 0952-74-2303
※多久市(たくし)は佐賀県の中央に位置しています。民謡に関する画像は殆んどなく、民謡は盛んではないようです。

 

4 9月14日(日) 第24回会津磐梯山全国大会 猪苗代町町民体育館TEL 0242-62-2331
福島県の中央に位置する猪苗代湖の湖畔に栄えた町で野口英世を輩出したところ、冬はスキー場、夏は海水浴場(淡水欲場?)としても賑わいます。

5 日本民謡フェスティバル2008

9月15(月・祝) 9:20~11:50 NHK-FM


★グランプリ★
佐賀箪笥長持唄:中西奈津子さん

★奨励賞★
江差追分:間島秀格さん
足尾石刀節:中村正男さん

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆっくり走りたい (演歌ランナー)
2010-03-19 16:55:57
演歌ランナーと申します。演歌キャプテンの船「こぶし丸」に乗り組んでおります。ジョギング歴30年の私ですが、ipodで演歌を聞きながら走ることで、ゆっくり走る楽しさを知りました。民謡と演歌、ちょっと違うかもしれませんが、何かというと西洋かぶれの日本人に、もっと日本の歌の魅力を知ってもらいたいと思っています。是非、私達の演歌宇宙船をのぞきに来てください。

コメントを投稿