趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

週末の民謡 9-3  (ハナセンナ)

2011-09-17 00:25:03 | コンサート

清野明子さんの予定(敬称略)

9月17日(土)EMIミュージックジャパン民謡の会
会  場:池袋・豊島区民センター 
受付開始:12:45
講習料金:1,500円
講  師:清野明子(臼挽き唄)、田添光代(坂本おけさ)、本城勝真(弥三郎節)

9月18日(日)第11回舞踏祭り神奈川県大会
会  場:大和市生涯学習センター
開演時刻:11:00
司  会:清野明子   ※秋田船方節を唄います。
入場料金:無料

9月19日(月)津山国際音楽祭「民謡ワールドin津山」

会  場:津山文化センター大ホール
開演時刻:13:30
入場料金:2,000円(全席自由席)
出  演:鎌田英一、ゆかり、宮坂流津山銭太鼓保存会、田中みずほ、住宅正人
     清野明子、北部明泉会、民謡原田流直希会、八峰会、岡山県民謡松玉会
     笠岡寿会、海野流ひろみ会、ソーラン鏡野、日本すず心連盟、津本ゆかり
     筒井茂広ほか


 お早うございます。週末のNHK民謡番組の紹介です。その前に。昨日は中国で懸案となっていた日本人芸能人グループのコンサートが盛大に行われたようです。
中国政府は有力政治家が出迎えるなどVIP待遇であったようです。尖閣諸島をめぐる領有権問題を棚上げにする狙いとは違うようです。日本の若者層を狙った融和策(諦めさせる)だと考えるべきでしょう。
 家事をしながらでもラジオで各地の民謡が聞けるNHK民謡番組「民謡を訪ねて」、「日本の民謡」を楽しんで欲しいと思います。

週末のNHK民謡放送

9月17日(土)12:30~12:55 NHK AM/FM 「民謡を訪ねて」
北海口説(北海道)/ 鎌田英一
北海浜節(北海道)/ 山本裕美子
松前祝い唄(北海道)/ 日和義貴 ほか
収録会場: 北海道標津町生涯学習センター

9月18日(日)
11:00~11:50 NHK FM 「日本の民謡」
白河馬喰節 (福島)/佃光堂
相馬木挽唄 (福島)/佃光堂
酒造り祝い唄 (兵庫)/佃光堂
十よ七節 (千葉)/湯浅みつ子
下津井節 (岡山)/湯浅みつ子
五島磯節 (長崎)/湯浅みつ子
豊島餅つき唄 (東京)/塚原ひろ美
城総鍬入れ唄 (茨城)/塚原ひろ美
西条酒造り唄~米あらい唄~ (広島)/塚原ひろ美


ハナセンナ

 最近、住宅街の庭で目立つようになったマメ科の半耐寒性落葉低木「ハナセンナ」です。カッシア属なので別名を「カッシア」とも言い、流通名は「アンデスの乙女」で売られています。昼に花を開き夜間は花も葉も閉じるのが特徴です。晩秋にはサヤエンドウのような実を付けます。それを鉢に撒いておくと6月ごろには旺盛に芽を出してくれます。似た種類に「小葉のセンナ」がありますが、葉っぱが丸めです。原産地はブラジル、アルゼンチンです。


清野明子さん「講師Debut」 (イタドリ)

2011-09-15 00:01:00 | コンサート

清野明子さんの予定(敬称略)

9月17日(土)EMIミュージックジャパン民謡の会
会  場:池袋・豊島区民センター 
受付開始:12:45
講習料金:1,500円
講  師:清野明子(臼挽き唄)、田添光代(坂本おけさ)、本城勝真(弥三郎節)

9月18日(日)第11回舞踏祭り神奈川県大会
会  場:大和市生涯学習センター
開演時刻:11:00
司  会:清野明子   ※秋田船方節を唄います。
入場料金:無料

9月19日(月)津山国際音楽祭「民謡ワールドin津山」

会  場:津山文化センター大ホール
開演時刻:13:30
入場料金:2,000円(全席自由席)
出  演:鎌田英一、ゆかり、宮坂流津山銭太鼓保存会、田中みずほ、住宅正人
     清野明子、北部明泉会、民謡原田流直希会、八峰会、岡山県民謡松玉会
     笠岡寿会、海野流ひろみ会、ソーラン鏡野、日本すず心連盟、津本ゆかり
     筒井茂広ほか


 お早うございます。冒頭に雑談を一言、先日の女子ワールドカップ中国大会中、日本チームの宿舎(ホテル)では「ピンポンダッシュ」なる現象で日本代表を寝不足に陥りさせたそうです。夜中に部屋入り口の訪問用ピンポンを鳴らし廻ってダッシュして逃げる人がいたそうです。明らかに日本代表に対する嫌がらせ行為です。なんと言うズサンな警備でしょう。こう言う国である事を認識してお付き合いをする事も国際人には必要なのかも知れませんが、悲しくなります。

 今日は清野明子さんの予定をアップしました。土曜日には清野さん初体験の講師役です。お弟子さん、日本民謡教会での少年少女に対する指導は長い間されている様ですが、一般の方向けには初挑戦と言う事になるようです。私も久しぶりなので馳せ参じようと考えています。「臼挽き唄」は先日当ブログでyou-tubeにアップしましたので聴いて下さい。事前に聞いてから講習を受けると随分違うものです。多くの方が本講習に参加される事を望んでおります。


イタドリ

 もう少し、控え目な雑草との認識でしたが、この華やかさには驚きました。「タデ食う虫も好き好き」と謳われるタデ科の多年草「イタドリ」(虎杖)です。若芽は食用になりますが根も利尿、健胃剤として用いられるようです。名前の由来は皮から糸状の繊維が取れるので「糸取り」が変化して「いた取り」と呼ばれたようです。


WEEKEND MINYOU EVEUTS 6-3  (ツリガネソウ)

2011-06-17 00:57:54 | コンサート

清野明子さん情報

 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

 清野明子さんのブログはここです。

清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/form.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

 清野明子さんのCD発売

 (1) 
内閣総理大臣賞受賞曲「本荘追分」を含む10曲入り。
 (2) 
一枚2,000円
 (3) 購入連絡先
   ア メールアドレス:akko_ako_ako@yahoo.co.jp
   イ Phone No:045-301-2694(FAX共用)
   ※その他細部は「清野明子さん、CD発売 REV.1」をご覧下さい。

 サイドバーのyou-tube清野さんの本荘追分が聴けます。

6 箱根馬子唄全国大会

 (1) 日 時:7月3日(日)09:00~19:00
 (2) 場 所:箱根桃源台 「レイクアリーナ箱根」
 (3) ゲスト:小川好美、清野明子、石川喜代美、北海昌子
  (敬称略) 菊池杜支朗、藤原義則

本日の投稿

 お早うございます。あっという間に週末がやってきます。何故こんなにも1週間が短いのでしょう。ブロガーだけが感じるものなのでしょうか。(笑)
 ところで雨の多い季節ですが傘をさしての自転車乗りが道交法違反なのをご存知でしょうか。違反すると3ヶ月以下の懲役若しくは5万円以下の罰金に処せられます。携帯電話を使用しながらの走行も同様の科料に処せられます。もっと悲惨なのは自転車は軽車両なので歩道を走ってはいけないのですが、歩道で歩行者に怪我を負わす事故が増えています。骨折などでも慰謝料等が100万円以上になる場合が多いそうです。気を付けましょう。


自転車(軽車両)は車道が原則

(上の画像はNHKテレビから複写)

1 6月18日12:30~12:50 NHK AM/FM放送「民謡を訪ねて」
  「久留米のそろばん踊り」はyou-tubeにもアップされていない
  ので是非聴いて欲しいと思います。清野さんにも歌って欲しい
  民謡の1曲です。

丸森紙すき唄(宮城)
牛深ハイヤ節(熊本)
久留米のそろばん踊り(福岡)

鈴木正夫
田中祥子
斉藤たまみほか

収録会場:佐賀県白石町有明スカイパークふれあい郷自有館

2 6月19日(日)第20回鈴鹿馬子唄全国大会 あいの土山分化ホール
          TEL:0748-66-1602

3 6月19日(日)久住高原の唄日本一大会 久住町中央公民会館
         TEL:0974-77-2207

4 6月19日(日)11:00~11:50 NHK EM放送「日本の民謡」

紅花摘み唄(山形)
新庄節(山形)
筑波山唄(茨城)

若瀬弥生  三味線:笹本壽・笹本寿之
津軽三味線:三山貢正、尺八と笛:佐々木淙山
鳴物:荒井ふみ子、田辺三花、はやし詞:西田美和・西田紀子

秋田大黒舞
七之助節(岩手)
秋田酒屋唄~米とぎ唄

藤山 進   同上

北海道荷方節
常磐炭鉱節(福島)
上州馬子唄(群馬)

金谷博冶  三味線:西英輔・鶴家奏英
津軽三味線:久保木脩一朗、尺八と笛:米谷智
鳴物:美鵬駒三朗・美鵬人子、はやし詞:新津幸子・新津美恵子


ツリガネソウ

 ホタルブクロよりは花弁が短く太いキキョウ科の耐寒性一年草「ツリガネソウ」です。別名「風鈴草」、英名はカンタベリー・ベルです。学名から「カンパニュラ」とも呼ばれます。ホタルブクロとは異なり花が上を向く習性があります。原産地は南ヨーロッパ、種は夏に撒きます。


WEEKEND MINYOU EVENTS 6-2 REV.1 (ハマナス)

2011-06-12 01:13:56 | コンサート

清野明子さん情報

 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

 清野明子さんのブログはここです。

清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/form.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

 清野明子さんのCD発売

 (1) 
内閣総理大臣賞受賞曲「本荘追分」を含む10曲入り。
 (2) 
一枚2,000円
 (3) 購入連絡先
   ア メールアドレス:akko_ako_ako@yahoo.co.jp
   イ Phone No:045-301-2694(FAX共用)
   ※その他細部は「清野明子さん、CD発売 REV.1」をご覧下さい。

 サイドバーのyou-tube清野さんの本荘追分が聴けます。

6 箱根馬子唄全国大会

 (1) 日 時:7月3日(日)09:00~19:00
 (2) 場 所:箱根桃源台 「レイクアリーナ箱根」
 (3) ゲスト:小川好美、清野明子、石川喜代美、北海昌子
  (敬称略) 菊池杜支朗、藤原義則

本日の投稿

 お早うございます。現在NHK総合TVでショスタコビッチ交響曲第5番ニ短調を聞きながら投稿しています。佐渡裕氏が初めてベルリンフィルに客員指揮者として招かれて演奏しています。見事な指揮です。指揮者を馬鹿にするようなメンバーを束ねて見事な演奏を聞かせてくれました。小沢征爾氏に次ぐクラシック界のスター誕生です。知識と音楽性そして人間性で学団員を納得させた技量は絶賛に値します。氏は1961年京都市右京区太秦に生まれ50才、堀川高校、京都私立芸術大学に学んでいます。予断ですがこの世界一と言われるベルリンフィルのコンサートマスターは日本人で樫本大進氏です。

佐渡裕 兵庫県立芸術文化センター音楽監督

毎週日曜日9時からテレビ朝日「題名の無い音楽会」の司会者です。

1 6月12日(日)11:00~11:50 NHK FM放送「日本の民謡」

美山はいや節(福井)
柴姥(富山)
野々市じょんから節(石川)

加賀山紋  三味線:本条秀太郎・本條秀五郎
尺八と笛: 佃一生
鳴物:美波駒和美・美波駒てる美、はやし詞:西田美和・西田和好

秋田荷方節(秋田)
生保内節(秋田)
お立ち酒(宮城)

千葉とし子   三味線:西英輔・鶴家奏英
津軽三味線:久保木脩一朗、尺八と笛:米谷智
鳴物:美鵬駒三朗・美鵬人子、はやし詞:新津幸子・新津美恵子

猿島豊年音頭(茨城)
高田甚句(福島)
朝の出がけ(千葉)

吾妻栄二郎   同上

2 6月13日(月)05:00~05:50 NHK EM放送「日本の民謡」
  6月5日に放送された番組の再放送です。

野州麦打唄(栃木)
足尾石刀節(栃木)
那須餅つき唄(栃木)
星野勇人  三味線:本条秀太郎・本條秀五郎、胡弓:本條秀五郎
尺八と笛: 佃一生
鳴物:美波駒和美・美波駒てる美、はやし詞:西田美和・西田和好

三朝小唄(鳥取)
高島節(長崎)
島原の子守唄(長崎)

比気由美子   同上
森本ハイヤサンカサ(石川)
能登島イヤハー音頭(石川)
加賀山昭   同上



ハマナスの花


ハマナスの実

 上の写真は最後になってしまったバラ科の落葉低木「ハマナス」です。比較的寒冷地(関東以北)の海岸に見られる植物です。バラ科なので細かい刺があります。実は2cmφと小型ですがトマトのようにも見えます。背丈は1.5m程ですが砂地に大群落を形成する場合も有ります。みは赤く熟し食用になります。歩道に植えて有ったので、後日(8月ごろ)食べて見ようと思います。原産は日本、アジアとなっています。


WEEKEND MINYOU EVENTS 6-2 (カルミア・ラティフォリア)

2011-06-11 00:01:00 | コンサート

清野明子さん情報

 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

 清野明子さんのブログはここです。

清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/form.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

 清野明子さんのCD発売

 (1) 
内閣総理大臣賞受賞曲「本荘追分」を含む10曲入り。
 (2) 
一枚2,000円
 (3) 購入連絡先
   ア メールアドレス:akko_ako_ako@yahoo.co.jp
   イ Phone No:045-301-2694(FAX共用)
   ※その他細部は「清野明子さん、CD発売 REV.1」をご覧下さい。

 サイドバーのyou-tube清野さんの本荘追分が聴けます。

6 箱根馬子唄全国大会

 (1) 日 時:7月3日(日)09:00~19:00
 (2) 場 所:箱根桃源台 「レイクアリーナ箱根」
 (3) ゲスト:小川好美、清野明子、石川喜代美、北海昌子
  (敬称略) 菊池杜支朗、藤原義則

本日の投稿

 お早うございます。来る7月3日(日)は箱根馬子唄全国大会です。約400名の参加者で争われるのですが、今年もクーベルタン男爵の言葉では有りませんが「民謡大会は勝つ事よりも参加する事にこそ意義がある。」と言う事で私も参加する事にしました。昨年に続き2回目ですが、まったく上達しておりません。(笑) 練習していないので当然です。あと20日あまり、そろそろ練習を始めようかと思っています。

 6月2回目の週末を迎えました。土曜日は昼の民謡放送に加えて15:05からはテレビ放送「それいけ民謡唄まつり」があります。東北地方は06:15からです。

1 6月11日(土)12:30~12:55 NHK AM/FM放送「民謡を訪ねて」

越後の子守唄(新潟)
新土佐節(高知)
相馬北方二遍返し(福島) 

小杉真貴子
湯浅みつ子
小野田浩二  ほか

収録会場: 高知県香南市のいちふれあいセンター


2 6月11日(土)15:05~15:49 NHK総合TV「それいけ民謡唄まつり」

出演



演奏



地方放送



収録場所

原田直之、大塚文雄、小野花子、剣持雄介、ゆかり、安澤 望  ほか

三味線:二代目 藤本丈、藤本秀禎  津軽三味線:小山 貢
尺八・笛:篁 竜男  鳴物:荒井ふみ子、田辺三花
はやし詞:西田美和、西田和希代

※青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県は6月18日(土)総合テレビ 午後4:15から
福岡県は6月25日(土)総合テレビ 午後3:30からとなります。

北海道中標津町 中標津総合文化会館「しるべっと」
中標津町は釧路北方にあります。地図参照


3 6月12日(日)11:00~11:50 NHK FM放送「日本の民謡」

美山はいや節(福井)
柴姥(富山)
野々市じょんから節(石川)

加賀山紋  三味線:本条秀太郎・本條秀五郎
尺八と笛: 佃一生
鳴物:美波駒和美・美波駒てる美、はやし

秋田荷方節(秋田)
生保内節(秋田)
お立ち酒(宮城)

千葉とし子  同上

猿島豊年音頭(茨城)
高田甚句(福島)
朝の出がけ(千葉)

吾妻栄二郎  同上


カルミア

 シャクナゲよりは小さいが6月初旬にピンクの花を咲かせる広葉常緑低木「カルミア・ラティフォリア」です。一般的には「カルミア」で通ります。別名「アメリカシャクナゲ」と言うように北米東部の原産です。オスボ・レッドと言われています。秋になって花芽が出てきたら1/3を摘みとるのが初夏に綺麗な花を咲かせるコツだそうです。放置すると隔年咲きになってしまうそうです。


横浜みなとみらいホール (ホオズキ)

2011-06-07 00:53:14 | コンサート

清野明子さん情報

 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

 清野明子さんのブログはここです。

清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/form.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

 清野明子さんのCD発売

 (1) 
内閣総理大臣賞受賞曲「本荘追分」を含む10曲入り。
 (2) 
一枚2,000円
 (3) 購入連絡先
   ア メールアドレス:akko_ako_ako@yahoo.co.jp
   イ Phone No:045-301-2694(FAX共用)
   ※その他細部は「清野明子さん、CD発売 REV.1」をご覧下さい。

 サイドバーのyou-tube清野さんの本荘追分が聴けます。

6 箱根馬子唄全国大会

 (1) 日 時:7月3日(日)09:00~19:00
 (2) 場 所:箱根桃源台 「レイクアリーナ箱根」
 (3) ゲスト:小川好美、清野明子、石川喜代美、北海昌子
  (敬称略) 菊池杜支朗、藤原義則

本日の投稿

 お早うございます。先日横浜で開かれたコンサートの話題です。日本を代表するヴァイオリニスト前橋汀子氏のコンサートです。曲目は「五月のそよ風」、「ヴァイオリンソナタ第25番」、「ヴァイオリン・ソナタ イ長調」、「モスクワの思いで」、「我が母の教え給いし歌・スラヴ舞曲」、夢のあとに」、「タイスの瞑想曲」、「スペイン舞曲 第1番」でした。アンコールが2曲ありましたが忘れました。(汗)



横浜みなとみらいホール

 このホールの自慢はパイプオルガンです。アメリカのCBフィスク社製でホンジュラス・マホガニーで作られたケースは港町の象徴カゴメをモチーフしています。
 パイプは4,623本、奥行きが4層になっているそうです。木管はポプラ、金管は鉛とスズの合金で作られています。

日本丸

 桜木町駅を下りると日本丸が見えてきます。この帆船は運輸省航海訓練所の練習帆船として日本の船乗りを育ててきました。1930年から1984年までの54年間に11,500名の船乗りを育てました。1,985年(昭和60年)からみなとみらい地区に係留されています。4檣バーク型、全長97m、2,278㌧、帆の数は29枚有ります。隔週日曜日に総展帆が実施されています。今月は12日と26日に展示が行われます。
 日本丸と姉妹船に「海王丸」が有りますが、こちらは神戸港にある「海王丸パーク」に保存されています。阪神・淡路大震災時の被害を乗り越えて活躍しています。

ホオズキ

 我が家では柿ノ木の下にひっそりと咲くナス科の「ホオズキ」(鬼灯)です。毎年7月9日、10日の二日間に限って開かれる浅草寺のホオズキ市は有名です。幼少時は赤く実った実の種だけを取り出し、残った半透明の丸い皮をおもちゃにしたものです。口に含んでホオズキの空気を排出する時に「ビーッ」と音がするだけなのですが、昔はこれでも自作のおもちゃとして満足したものです。また、江戸時代には近年母の日にカーネーションを贈るように七夕には親戚などに供物としてホオズキの鉢植えを贈る習慣もあったようです。原産地は東アジアです。


WEEKEND MINYOU EVENTS 6-1 (マロニエ)

2011-06-03 00:27:35 | コンサート

清野明子さん情報

 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

 清野明子さんのブログはここです。

清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/form.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

 清野明子さんのCD発売

 (1) 
内閣総理大臣賞受賞曲「本荘追分」を含む10曲入り。
 (2) 
一枚2,000円
 (3) 購入連絡先
   ア メールアドレス:akko_ako_ako@yahoo.co.jp
   イ Phone No:045-301-2694(FAX共用)
   ※その他細部は「清野明子さん、CD発売 REV.1」をご覧下さい。

 サイドバーのyou-tube清野さんの本荘追分が聴けます。

6 箱根馬子唄全国大会

 (1) 日 時:7月3日(日)09:00~19:00
 (2) 場 所:箱根桃源台 「レイクアリーナ箱根」
 (3) ゲスト:小川好美、清野明子、石川喜代美、北海昌子
  (敬称略) 菊池杜支朗、藤原義則

本日の投稿

 お早うございます。昨日の政治騒動にはあきれました。特に鳩ちゃんこと鳩山由起夫前総理大臣の行動には驚きました。流石宇宙人と言われるだけの事はあります。海外メディアも日本政界のお粗末さを伝えている様です。
追加
 鳩山由起夫氏との退陣の約束を反故にし、一定の目途を来年1月に変更した菅総理と民主党執行部への批判は新たな火種を残した様です。

 さて、週末の民謡番組と各地で開催される民謡大会を紹介します。土日はAM/FMラジオから流れる民謡を聴いて頂きたいと思います。

1 6月4日(土)12:30~12:55 NHK AM/FM放送 「民謡を訪ねて」

徳島麦打唄(徳島)
土佐なまり(高知)
松前魚売婦(愛媛)

湯浅みつ子
藤田かおり
沖 玲奈 ほか

収録会場: 高知県香南市のいちふれあいセンター

2 6月5日(日)11:00~11:50 NHK FM放送「日本の民謡」

森本ハイヤサンカサ(石川)
能登島イヤハー音頭(石川)

加賀山昭

三味線:本条秀太郎・本條秀五郎、胡弓:本條秀五郎
尺八と笛: 佃一生
鳴物:美波駒和美・美波駒てる美、はやし詞:西田美和・西田和好

三朝小唄(鳥取)
高島節(長崎)
島原の子守唄(長崎)

比気由美子

同上

野州麦打唄(栃木)
足尾石刀節(栃木)
那須餅つき唄(栃木)

星野勇人

同上

3 6月5日(日)第19回鬼怒の船頭唄全国大会
         作新学院大学多目的ホール TEL:028-667-5696


4 6月5日(日)第23回秋田おばこ節全国大会
         大仙市大曲市民会館    TEL:0187-63-9766


5 6月5日(日)第28回八女茶山唄日本一大会
         八女市黒木体育館     TEL:0943-42-1115

マロニエ

 

 カシワには及びませんが切れ目の無い大きい葉が特徴のトチノキ科の落葉高木「マロニエ」です。フランス、イタリアなどでは街路樹に多く植えられています。そのため別名を「セイヨウトチノキ」とも呼ばれます。実は1個に3個の丸い種があり、粉にしてトチモチの原料とします。同属に赤い花の「アカバナアメリカトチノキ」が有ります。


WEEKEND MINYOU EVENTS 5-4 REV.1 (スイセンノウ)

2011-05-29 00:01:00 | コンサート

 

清野明子さん情報

 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

 清野明子さんのブログはここです。

清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/form.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

 清野明子さんのCD発売

 (1) 
内閣総理大臣賞受賞曲「本荘追分」を含む10曲入り。
 (2) 
一枚2,000円
 (3) 購入連絡先
   ア メールアドレス:akko_ako_ako@yahoo.co.jp
   イ Phone No:045-301-2694(FAX共用)
   ※その他細部は「清野明子さん、CD発売 REV.1」をご覧下さい。

 サイドバーのyou-tube清野さんの本荘追分が聴けます。

6 箱根馬子唄全国大会

 (1) 日 時:7月3日(日)09:00~19:00
 (2) 場 所:箱根桃源台 「レイクアリーナ箱根」
 (3) ゲスト:小川好美、清野明子、石川喜代美、北海昌子
  (敬称略) 菊池杜支朗、藤原義則

本日の投稿

 お早うございます。農水省はやっと重い腰を上げ、福島方面に降り注いだ放射性物質の除洗効果を検証する試験を開始しました。方法は3種類が考えられていますが、先ず植物(ヒマワリ)を植えて根から吸収させる方法を8月までを目途に本日から始めました。いずれの方法でも回収した放射能を無能化する事は出来ません。徹底した管理が求められます。ヒマワリの場合は種にまで吸い上げる事は無いとされるのでバイオ燃料などに利用され、葉、茎、根の部分は燃やして灰を放射性廃棄物として一定期間厳重に保管する事になりそうです。

放射能除洗法

 さて、5月最後の週末です。先週は清野明子さんが唄ってくれましたが、今週は多くの民謡歌手が唄うリクエスト集です。能登市では民謡の大会も開催されます。


 5月29日(日)11:00~11:50 NHK FM放送「日本の民謡」
  原発に苦しむ相馬地方からのリクエストでしょうか、相馬の民謡が2曲放送されます。筆者はしげさ節と酒造り祝い歌が好きです。

阿波よしこの(徳島)
三坂馬子唄(愛媛)
布施谷節(富山)
鴨川ヤンザ節(千葉)
敦盛さん(広島)
しげさ節(島根)
相馬北方二遍返し(福島)
相馬流れ山(福島)
江差追分(北海道)
酒造り祝い唄(兵庫)
初瀬追分(奈良)

早坂光枝
米谷和美
加賀山昭
森とみ子
晴海洋子
国村千鳥
吾妻栄二郎
原田直之
山本ナツ子
星野勇人
石川喜代美 
 リクエスト集

 5月29日(日) 能登麦屋節全国大会 能登市文化会館ホール
          TEL:0768-42-1111


スイセンノウ

 去年は白かったと記憶していますが何故かピンクが混じったナデシコ科の多年草「スイセンノウ」(酔仙翁)です。赤い花が酔った人の顔の様である事によります。主に白と赤花が多いです。特徴は葉がビロードのような白い綿毛で覆われている事です。別名があり「フランネル草」とも言われています。惜しむらくは茎の長さと花の数がアンバランスな事です。


WEEKEND MINYOU EVENTS 5-4 (ペラルゴニウム)

2011-05-27 22:17:37 | コンサート

清野明子さん情報

 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

 清野明子さんのブログはここです。

清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/form.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

 清野明子さんのCD発売

 (1) 
内閣総理大臣賞受賞曲「本荘追分」を含む10曲入り。
 (2) 
一枚2,000円
 (3) 購入連絡先
   ア メールアドレス:akko_ako_ako@yahoo.co.jp
   イ Phone No:045-301-2694(FAX共用)
   ※その他細部は「清野明子さん、CD発売 REV.1」をご覧下さい。

 サイドバーのyou-tube清野さんの本荘追分が聴けます。

6 箱根馬子唄全国大会

 (1) 日 時:7月3日(日)09:00~19:00
 (2) 場 所:箱根桃源台 「レイクアリーナ箱根」
 (3) ゲスト:小川好美、清野明子、石川喜代美、北海昌子
  (敬称略) 菊池杜支朗、藤原義則

本日の投稿

 お早うございます。大阪が元気です。先日橋下知事は他の地方自治体の議員定数に注文を付けて物議を醸しました大阪府の議員定数削減案の紹介に絡めて地方交付金の配分を人口比にすべきだと主張したかったようですが、他の知事からの反発を受けて謝罪し、事なきを得たようです。

 もう一つの元気は大阪は空掘商店街の元気です。先ごろ日本テレビで放映された「火曜サプライズ」で俳優の堤真一さんとタレントのウエンツ君が空堀商店街を散策中に見つけた「足湯」です。大阪人の元気はこの辺りにあるのかも知れません。お好み焼き、たこ焼きばかりでは有りません。

橋下徹大阪府知事 空堀に堤&ウエンツ
 

 さて、5月最後の週末です。先週は清野明子さんが唄ってくれましたが、今週は多くの民謡歌手が唄うリクエスト集です。能登市では民謡の大会も開催されます。

1 5月28日(土)12:30~12:55  NHK AM/FM放送「民謡を訪ねて」

よさこい節(高知)
七階節(山形)
伊予節(愛媛)

小杉真貴子
小野田浩二
藤田かおり他

収録会場: 高知県香南市 のいちふれあいセンター


2 5月29日(日)11:00~11:50 NHK FM放送「日本の民謡」
  原発に苦しむ相馬地方からのリクエストでしょうか、相馬の民謡が2曲放送されます。筆者はしげさ節と酒造り祝い歌が好きです。

阿波よしこの(徳島)
三坂馬子唄(愛媛)
布施谷節(富山)
鴨川ヤンザ節(千葉)
敦盛さん(広島)
しげさ節(島根)
相馬北方二遍返し(福島)
相馬流れ山(福島)
江差追分(北海道)
酒造り祝い唄(兵庫)
初瀬追分(奈良)

早坂光枝
米谷和美
加賀山昭
森とみ子
晴海洋子
国村千鳥
吾妻栄二郎
原田直之
山本ナツ子
星野勇人
石川喜代美 
 リクエスト集


3 5月29日(日) 能登麦屋節全国大会 能登市文化会館ホール
          TEL:0768-42-1111


ペラルゴニウム

 濃いピンクに特徴ある非対象模様を見せるフウロソウ科の多年草「ペラルゴニウム」です。5月から6月にかけて勢い良き咲きだします。別名が「ファンシーゼラニウム」と言われるようにゼラニウムに似ていますが、葉のギザギザが特徴です。明治末期に南アフリカから渡来しています。 


箱根馬子唄全国大会  (ハコネウツギ)

2011-05-23 16:55:35 | コンサート

 

清野明子さん情報

 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

 清野明子さんのブログはここです。

清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/form.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

 清野明子さんのCD発売

 (1)内閣総理大臣賞受賞曲「本荘追分」を含む10曲入り。
 (2)一枚2,000円
 (3)購入連絡先
   ア メールアドレス:akko_ako_ako@yahoo.co.jp
   イ Phone No:045-301-2694(FAX共用)
   ※その他細部は「清野明子さん、CD発売 REV.1」をご覧下さい。

 サイドバーのyou-tube清野さんの本荘追分が聴けます。

本日の投稿

 お早うございます。昨日投稿の福島第一原発1号機の海水注入遅れ問題の追求が衆議院で行われましたが、質問者の迫力不足もあり、政府側に巧く躱されてしまいました。ウヤムヤに終わったと言う事ですが、東電と対策本部の意思の疎通が悪かった事は否定できず、当然責任も問われるべきでしょう。このような場合、最高責任者が責任を執るのが普通です。

 昨日、待ちに待った「箱根馬子唄全国大会」のプログラムが実行委員会より送られて来ました。エントリー総数392名で争われます。私の名前も掲載されています。練習は全くしていません。先生はCDです。7月3日(日)まで1ヶ月余、練習を始めようと思います。

 大会が行われる場所は芦ノ湖の北、桃源台にある箱根町総合体育館「レイクアリーナ箱根」です。09:00から19:00まで休み無く続けられます。芦ノ湖方面にお出かけになる方で興味のある方はお立ち寄り下さい。上位者、過去の優勝者、プロの民謡歌手(ゲスト)の唄は17:00頃になりそうです。箱根にお泊りの方は夕食の前に丁度良いかも知れません。
 

箱根馬子唄全国大会プログラム





ハコネウツギ

 里山の雑木林で普通に見られるスイカズラ科の落葉低木「ハコネウツギ」です。同属に「タニウツギ」と「ニシキウツギ」「ヤブウツギ」「キバナウツギ」などが有ります。花の色が白からピンク、赤へと変化するので花期が長い事が特徴です。樹型を巧く整えられたら庭木としても良いアクセントになります。10月頃には赤い実を付け、春の芽吹きの頃まで残ります。今年は実を取って種を蒔いてみようと思います。