goo blog サービス終了のお知らせ 

仕事人 jmoris

車、物など趣味のブログ☆彡

【ムーヴカスタム】ブレーキキャリパー

2011年06月15日 22時10分00秒 | ムーヴ カスタム

タントのようにブレーキキャリパーを塗装しようかと思いましたが
何色にするか、迷い中、赤か青か、黄色か、黒か・・・・・・ん~
どうするかなぁ~
Img_3765 Img_3767

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ムーヴカスタム】イリジウムタフで!?

2011年06月15日 18時18分00秒 | ムーヴ カスタム

プラグを交換しましたが、奥さんより、速くなったという声が・・・・・・
交換前のイリジウムパワーは結構黒く変色していたのと、20000Km(交換時は22000Km走行)が寿命とうたっていますので、交換時期はぴったりだったのは事実ですが。
週末に機会があれば、ちょっとドライブしようかと思っています。
さぁどうなるか・・・・・・
ちなみに今回の燃費はかなりいい数字だったので、これがコンスタントに出れば
パワー良し、燃費良しとなるのですが、様子見です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ムーヴカスタム】タイヤに何かが刺さっている・・・・・

2011年06月14日 22時03分00秒 | ムーヴ カスタム

タイヤローテーション時に、タイヤになにやら刺さっていました。
Img_3759

金属ではないようですが、樹脂ぽいです。
そんなに深くないので問題はないようです。
Img_3760

もう一点、リアのタイヤにはいつも石ころが挟まってます。
転がっているだけなので、まぁしょうがないのでしょうが。
今回は、それほど石ころ刺さっていませんでした。
砂利道走行をあまりしていないからかも・・・・・
Img_3758

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ムーヴカスタム】タイヤローテーション

2011年06月13日 16時41分00秒 | ムーヴ カスタム

日曜日(6/12)にプラグ交換終了後にタイヤのローテーションをしました。
今回はFF用のローテーションを行ったので、スタッドレスを1本使用し
行いました。
Img_3754
まずは左のリアタイヤに、スタッドレスタイヤを装着し、

左リア→右フロント→右リア→左フロント→左リア

の順に入れ替えて行きます。
結構左右の減り方も違うので、FFローテーションは理にかなって
いるようです。
でも、ディーラーでは前後のローテーションを薦めて来ます。
タイヤ屋のHPを見ると、ちゃんとFFローテーションは載って
いるんですけどね?なぜなんでしょうか?
間違えるからかな?まぁ色んな車が入庫するから、統一したい
だけだったりするのかな?

残り溝測定値
Earth1 165/55R15ローテーション後状態  
           外  中 中  内        内 中 中 外
前:左3.8  4.0  3.8  3.5    右3.5  3.5 3.8 3.5
後:左3.0  3.0 3.2 3.0  右3.0  3.5 3.5 3.2

ちなみに一番減っているタイヤの画像
Img_3770 Img_3771
左右対称タイヤなので、左右の減り方が良く分かります。
左側が外側になります。
一番外側は殆ど削れています。またその内側のラインは
外側は残っていますが、内側ではもう消えそうです。
中央は均等に減っていたりします。ちょっと不可解な磨耗
のような気はしますが・・・・・
あと、5000Kmか10000Kmは走れるのかと思います。
総走行で50000Km は無理そうですね。
(現在32000Km走行しています。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ムーヴカスタム】プラグ交換 イリジウムタフVK20Y

2011年06月12日 16時25分13秒 | ムーヴ カスタム

Img_3748Img_3678_2

まずインタークーラーカバーを止めているねじを外します。

Img_3681_3Img_3680

インタークーラーカバーを外します。
Img_3683

各パイプのクランプ金具をずらしておきます。
Img_3684 Img_3691 Img_3692

手前のブローオフバルブにつなっがているパイプを外すためにネジを外します。
Img_3686

パイプを外します。意外と簡単に抜けます。
Img_3687

インタークーラーを止めているネジが出て来ますので、2箇所のネジを外します。
Img_3688 Img_3693
Img_3689 Img_3694_2

これでインタークーラーが外せますが、もう一本小さいパイプがついて
いますので、忘れずに抜きましょう。
Img_3690_2 Img_3695

インタークーラー外しました。
Img_3696

インタークーラーを外すと、ようやくエンジンヘッドが見えてきます。
Img_3697

プラグコードを固定しているネジを外します。
Img_3699

プラグコードを抜いていきます。プラグコードは結構キツキツなので
クランプされている箇所を、外しておきます。
外れる所と、壊してしまった所がありました。
Img_3700 Img_3702

プラグレンチで、プラグを外して行きます。
この時に、周りのごみなども取ってしまう方が良いですが、絶対に、プラグの穴にゴミが落ちないように、注意しましょう。
Img_3705

外した、プラグIK22です。
結構焼けていますが、寿命なのか、良く分かりません。
Img_3715 Img_3716

交換する、プラグです。VK20Y
Img_3717 Img_3721
Img_3722 Img_3724

新しい、プラグを装着!!
プラグレンチの内側にはゴムのリングでプラグを保持するので、
このように挿してしまえば落ちませんが、プラグをねじ込んで、しっかり
閉めた時にゴムだけがプラグに残る場合があるので、一回一回確認を
行いす。特にエンジンが熱い場合はゴムが柔らかくなり、このような
事が起こります。今回はエンジンは冷えひえだったので、この問題は
起こりませんでした。

Img_3725 Img_3726 Img_3727

その他。プラグコードで外したものです。
細い、チューブ。
Img_3730

外したクランプ。
Img_3731

壊れた、クランプ。これはインシュロックで固定できました。
Img_3729

各プラグコードを取り付けて、ネジで固定。
Img_3732 Img_3735

外した、配管も忘れずに、壊れたクランプは黒いインシュロックを使用。
Img_3734 Img_3733

インタークーラーを元に戻します。下側の細い配管も忘れずに。
配管類をつなげて、ネジ止めします。

Img_3740 Img_3742

手前の配管を元に戻します。この時、反対側のパイプを所定の場所に
入れないと、純正のブローオフバルブが、プッシュンといいますので、
注意して取り付けてください。
自分は所定の場所にいれずに、プッシュン音がして、ちょっとビビリ
ましたが、理由が分かりホッとしました。
Img_3749 Img_3744

インタークーラーカバーを装着して完了です。
Img_3753

ちなみに、使用した工具です。
Img_3752

イリジウムタフ YRV M201G M211G 用 VK20Y 4本セット イリジウムプラグ デンソー DENSO ダイハツ DAIHATSU
 
デンソー(DENSO)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする