今回のメンテナンスで一番時間がかかる作業、
タイヤ交換です。まずはリアからです。
まずは、ラジエータ―カバーを外します。
マフラーの付け根のナットを外します。
外れました。
マフラーを固定しているボルトを外します。
3本とも同じネジです。
マフラー外れました。
初めに、ホイールのナットを緩めておきます。
なかなか堅いネジでした。
ブレーキキャリパーも外しておきます。
ブレーキパッドの状態を確認。
交換の必要は無さそうでした。
サスペンションを外します。
スイングアームのブレーキホースを固定してボルトを外し、アームの固定ネジも外します。
外れました。
カラーがあるので、忘れずに。
外した状態。
外した、ホイール&タイヤです。
タイヤはMAXXISです。
台湾製です。
ちなみに私のトリシティ125はタイ仕様です。
今回、タイヤ交換をした理由はこれです。
製造年週が2014年の17週だからです。6年経っています。
まぁ、リアは程よく減っているので、交換時期と言えば交換時期ですけどね。
タイヤを交換して行きます。
まずはビードブレーカーでビードを落とします。
サクサク、剥がして行きます。
タイヤの状態です。
片べりしてるじかな?
替え時だったみたいです。
新品のモビシティ。
今度はモビシティをホイールへ組みこんで行きます。
まずはバルブを新品にします。今回はL型へ交換。
タイヤにビードクリームを忘れずに塗り込んでおきます。
ディスク面を下にしたくなかったのですが、タイヤレバーがディスクに当たって、
取り付け不可なので、仕方なく木を敷いてディスク面を下で作業しました。
サクサク組んで行きます。
空気を入れて組み込み完了。
取り付けも完了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます