今年(2010年)の4月に基本情報処理試験を受けてみた。結構難しく、自己採点しても結構ぎりぎりの線だったが・・・・・・・なんと合格していた。今年の目標クリア!!でも秋には応用情報処理試験を受けようかと思っています。今年は色んな事を始めようとしていて、何だか忙しい。。。。。でもこういうときこそモチベーションが上がるのです。維持するのが難しいのだけど・・・・まぁぼちぼちやっていきます。すでに今年の半分は終わろうとしているし。
半年終わっての感想。小さい目標だけど一応クリア、あと半年でどうなるかな(健康の目標)
今日は大阪の枚方まで出張です。京都まで新幹線であとは在来線(新幹線_新横浜‐京都、近鉄京都線_京都‐丹波橋、京阪本線_丹波橋‐寝屋川市)新横浜から大体三時間位かかるのかな、大阪方面は【のぞみ】があるので早いですねぇ~ 出張内容は業者との打ち合わせ、ちょっと重そうな話なので時間がかかりそうです。でも今日中には帰りますよ!
最近は結構いっぱいいっぱいで夜中の12時までの仕事が続く毎日。。。
まぁ一日置きに空奈ちゃんの病院へ通院してから会社へ向かうので、実際は一日置きに午後近くに出社となっていますが。
でも、遅くまで仕事をすると次の日が辛いので、悪循環になりがちなんですが仕事がなかなか終わらず、また、こういう時期に限って毎日会議がはいったり、それも全く関係ない会議だったり・・・・・・
最近会社では、過重労働を抑えるように残業時間を管理するようになりましたが、毎月70時間程度は、実際多いのか、少ないのか?以前は月平均100Hなんて時もあったので、今はそれよりは楽なんですが。(この時は休日出勤が多かったような)ちなみに仕事内容は、装置の機械設計、CADに向かってモデリングやら図面を作成しています。
でも最近の若者(全般的にと言う意味で、なかには会社で生活してるの?って言う人もいますから)は、休日出勤は皆無、残業もほどほど仕事はそれなり、みたいな感じが多くて・・・・まぁそれほど熱中できる仕事ではないのかもしれませんが、でも仕事を面白くしていかないと、先が見えないと思うのですが。なんせ、サラリーマンは会社や仕事をしている時が一番長いのだから。生活の為に働けば良い!と割り切りも必要なのかもしれませんが、自分は仕事は楽しく、面白くが、もっとうなので、人生と同じように苦しい時の方が多いですけど、そこを抜け出したり、飛び出したりした時の気分は良いもんです。それに結構悩み事は時間が経てば、それ程、難問?だったかなぁ~位に思う事が多いと最近思います。但し、何もしなければ、そのまま残りますから、実際は対処しているうちに時間がたったって言うのが正しいのかもしれませんが。