goo blog サービス終了のお知らせ 

楽園づくり ~わが家のチェンマイ移住日記~

日本とタイで別々に生活してきた私たち家族は、チェンマイに家を建てて一緒に暮らし始めました。日常の出来事を綴っていきます。

電柱1本、移してもらいました!

2012-06-30 21:24:57 | タイの家づくり

2000バーツ(約5000円)払って、電柱を10メートルほど移動してもらいました。

わが家の前にある電柱は、元々はここにありました。これは玄関から写した映像です。ご覧のとおり、入口の門を立ててみたら、1本が電柱とほぼ重なってしまいました。そこで、電柱の方にどいてもらうことにしました。

作業は午後2時半開始。何だかんだで40分ほどかかりました。

タイの電柱は、地中に2メートルくらい?単に差し込んであるだけなのです。何度も何度も水をぶっかけながら、よっこらさと、クレーンで引き抜きました。どでかい大根を掘り起こす要領です。

そのまま、お隣さんの方へ10メートルほど移動です。もちろん、電線は作業の前に外してありますよ。

新しい設置場所は、お隣さんとの境界線です。

移動完了です。電線はこのあと元に戻されました。門柱にくっついていた電柱が簡単に移動しました。

これで、わが家の玄関前の景色がよくなりました。5000円で済むなら、やってよかったです。もちろんお隣さんの了解のうえです。というより、お隣さんが頼んでくれたのです。あちこちに顔の利く有力者だったみたいです。

ブログランキングに参加しています。大変お手数ですが、クリックしていただくと、ブログ更新の励みになりますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ    タイ・ブログランキング   人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
chianmai (konishi)
2012-07-01 14:09:27
chianmai de ie tatetainodesuga iroiro sankouni narimasu
返信する
へ~っ! (トトロ)
2012-07-01 18:38:14
電柱ってお金さえ払えば移動してもらえるのですね!初めて知りました。
いつもいつも参考になります(^^)
返信する
Unknown (manava)
2012-07-01 21:49:58
大工さんといっしょにイメージ通りの家を建てていく過程は楽しいものですね。
いつも楽しく拝見させていただいています。
私も現在は日本在住ですが,今は仕事が忙しく,日曜大工くらいしかやりません。でも,いつか日本で(またはタイで)平屋の家を建てたいと思っています。
それにしても電柱の移動が5000円とは安いです。この前,うちの妹の家のガレージ前の歩道と車道のガードレールを撤去し,段差を取ってもらったら,役所経由で手続きして70万円ほど掛かりました。日本が異常なんですかね。^^
返信する
トトロさんへ (うさぎ)
2012-07-02 10:22:56
タイ人の妻も「お金さえ出せば、タイでは何でもできるね」と感心していました。
返信する
manavaさんへ (うさぎ)
2012-07-02 10:27:51
コメントありがとうございます。
家づくりの過程がこんなに面白いとは思っていませんでした。大工さん、監督さんもいい人に恵まれたからだと思います。

電柱の移動は6人来ていましたから、ほとんどが人件費だと思います。だから安いんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。