・・・エムのあしあとをたどったあと、100円均一に行った。
このあたりで大きなダイソーは?!?と探して行ったら・・・
有りました。探していたものが。
自転車ライトケース ランチャーライト用
ランチャーライトをケースの中にいれ(だから雨天対応とうたっている)、ハンドルに取り付けた
ソケットに差し込んで使用するものだ。
ランチャーライトは、¥278とかで売っているLEDタイプのもので、単4電池3本使用。
実は1年以上前から使っている。自宅と駅の往復のうち、冬場は行きも、帰りは間違いなく、
240日以上お世話になっているのだ。
それが、ハンドルに固定するためのプラスチック?の部品に亀裂が入り始めたのだ。
・・・劣化するには早いなぁー これが100円品質なのか?!・とも思ったが・・・
よく見ると、ありえないプラスチック部品の作成の仕方だな?!?と思う。
ハンドルを巻くような形だから、この部品は一体で作らないと壊れるでしょ間違いなく。
それが、そうすると型が大きくなってコストがかかるから、半分の形の部品を2つ作って、
真ん中で繋げてあるような感じなんですよね~
・・・しょうが無いっちゃしょうが無いんで、スペアを買っとくしか無いか?!?と・・・
でも・・・100均の老眼鏡って良く出来てるよね~
必要になってから、ほぼ100均で済ませてるもんねわたし。
ちゃんとしたのも一つは作らないとね?!?とは思うけど、普段はこれで十分です・・・
物によって納得できる品質って違うんですね~
このあたりで大きなダイソーは?!?と探して行ったら・・・
有りました。探していたものが。
自転車ライトケース ランチャーライト用
ランチャーライトをケースの中にいれ(だから雨天対応とうたっている)、ハンドルに取り付けた
ソケットに差し込んで使用するものだ。
ランチャーライトは、¥278とかで売っているLEDタイプのもので、単4電池3本使用。
実は1年以上前から使っている。自宅と駅の往復のうち、冬場は行きも、帰りは間違いなく、
240日以上お世話になっているのだ。
それが、ハンドルに固定するためのプラスチック?の部品に亀裂が入り始めたのだ。
・・・劣化するには早いなぁー これが100円品質なのか?!・とも思ったが・・・
よく見ると、ありえないプラスチック部品の作成の仕方だな?!?と思う。
ハンドルを巻くような形だから、この部品は一体で作らないと壊れるでしょ間違いなく。
それが、そうすると型が大きくなってコストがかかるから、半分の形の部品を2つ作って、
真ん中で繋げてあるような感じなんですよね~
・・・しょうが無いっちゃしょうが無いんで、スペアを買っとくしか無いか?!?と・・・
でも・・・100均の老眼鏡って良く出来てるよね~
必要になってから、ほぼ100均で済ませてるもんねわたし。
ちゃんとしたのも一つは作らないとね?!?とは思うけど、普段はこれで十分です・・・
物によって納得できる品質って違うんですね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます