新古今和歌集の部屋

小倉山百人一首 源氏物語哥 二


   明石   秋の夜の
十         つきげの
             こまよ
           わがこふる
三       雲井を
  あかし      かけれ
         時のまも見ん
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
        かずならで
   澪標     なにはのことも
十           かひなきに
        など
四         みをつくし
  みをつくし  おもひそめ
              けむ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
        たづねても
   蓬生    われこそ
十           とはめ
        ふか みちも
五         き   なく
        よも も
  よもぎふ   ぎ  との
          が   こころを
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
        あふさかの
   関屋     せきやいかなる
十          せきなれば
        し
六        げき
  せきや      なげきの
          中をわくらん
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
        うきめみし
   絵合    そのおりよりも
十         けふはまた
        すぎにしかたに
七        かへる
  ゑあわせ      なみだか
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
   松風   身をかへて
十        ひとりかへれる
           ふるさとに
八       きへしに似たる
  まつかぜ    まつ  ふ
           かせぞ く
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

        いりひさす
   薄雲    みねにたなびく
十         うすぐもは

九       ものおもふ
  うすぐも      そでに
         いろやまがへる
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
        みしおりの
   朝顔    露わすられぬ
二       花  あさがほの
         の
十         さかりは
  あさがほ   すぎやし
            ぬらん 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
        おとめごが
   乙女    神さびぬらし
二          あまつ袖
十       ふるきよのとも
一         よはひへぬれ
  おとめ           ば
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
        恋ひわたる
   玉葛    身はそれならで
二          玉かづら
十       いか
二         なる
  たまかづら     すじを
         尋ねきぬらむ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
        とし月を
   初音    まつにひかれて
二         ふる人に

三        けふうぐひすの
  はつね
         初音きかせよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
        花ぞのゝこてふを
   胡蝶
二        さへやした
十            くさに
四       あきまつむしは
  こてふ    うとく
           みるらむ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント一覧

jikan314
Re:文字も「彫り」とすると…
kunori様
多分、版元がプロデュースし、資金提供して、元の絵があり、それを分かりやすく縮小して絵に収め、原稿を清書する能筆家が書き、左右反対に彫り、きちっと合わせて刷り、ページを間違いなく製本した技術集団の成果を手にして私は楽しんでいます。
又ご来訪頂ければ幸です。
拙句
年中に読書はすれどあき夜長
(秋と商いと飽きないの懸詞)
kunorikunori
文字も「彫り」とすると…
自閑さま

面白いですね、彫り師。この流れるような文字も反対に書いて彫ったのでしょうか。すごいですね。絵も繊細ですが、この文字が彫りとは思えないです。

過日北斎美術館(両国)に刷り職人さんの動画がありまして、あまりに面白くて釘付けになりました。平坦な画面がどんどん奥が深くなってきて、はぁ~っとため息が。
jikan314
Re:香道ですか。憧れの…
kunori様
お茶やお花を習っている人は多いですが、香道をしている人は少ないですね。
この歌も、流布しているものと微妙に違っており、現代と違う異本を使っていたのでしょう?
細かい部分も印刷しており、江戸時代の彫り師の技術には驚かせられます。
kunorikunori
香道ですか。憧れの…
自閑さま

ありがとうございます。香りを印にしているって、益々不思議です。
ハーブが好きなので、きっと香道も好きだろう・・・と勝手に憧れておりますが、今まで機会なく。
…ということは、この歌、この絵にはこの香り、と決めてあるものなのですね。
不思議な世界。魅かれます! ありがとうございました。
jikan314
Re:暗号
kunori様
御来室ありがとうございます。
この記号は、香道の源氏香の図と言うそうです。
以前、私も知らなかったので、香道に詳しい友人に聞きました。
記号で香木が合わさっており、香りを当てたりするとのこと。52種類有るので、源氏物語の五十四帖名を付けたとのこと。
着物や風呂敷のデザインにも使われるそうです。粋ですよね。
この本のシリーズは、合間合間に旧字を読む練習にして暫く続きます。未だ百人一首に到達しておりません。読めないのは、○表示で逃げて?後から調べようとほっぽっております。なので、最初とは字が異なっている事も有るのでご注意下さい。
天明5年でもボロボロで、ファミレスランチ+ビール並みの価格で楽しんでおります。汚いので図書館以外には持ち出しませんが。
拙句
だらだらとパジャマのままやあき時雨
又御来室頂ければ幸です。
kunorikunori
暗号
自閑さま

この歌の上の暗号は、数字なのでしょうか?
解読してみようと試みましたが、?でした。

これを切って板に張り付けて「かるた」にするのでしょうか?

教えていただけますと、うれしいです。
不思議な暗号が気になって。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「源氏物語和歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事