新古今和歌集の部屋

明月記 元久二年三月十八日 日吉二首追加

明月記 元久二年三月

十八日。天晴る。巳の時許りに和歌所に参ず。家隆〃〃、具親、雅経、宗宣等沙汰す。少々之を校す。人々未だ参ぜざるの前、清範を以て、日吉の御製又二首入れらるるの由、仰せ事有り。計らひ申すべしと云々。所存を申し入れる。又春の部、桜の雪(吉野山)の御製出すべき由、仰せ事有り。此の御製殊に珍重、更に出さるべからざる由申す。勅許あり。向殿に渡りおはしますの後、退出す。密々小童を相具し、法勝寺に向ふ(事甚だ穏やかならず。浄衣を著す。眼を養ふためなり)。艮の方を歴覧するの処、青侍等来たりて云ふ、兵衛佐、兵庫頭相伴ふべき由、譴責す。忠弘を以て密々に要事あり。即ち白川の方に出づるの由、示し送る。是より先、総州、藤少将、清範等、軒を連ね西の大門に在りと云々。両人又来たる。遁るる能はず。浄衣ながら、其の列に加はる。甚だ以て不便なり。粟田讃岐守(兼房)、重服にて白川の花を見る。時人、之を難ず。耻しく思ふこと極まり無し。相共に歴覧し、日入りて列座す。九重の塔西方の花の下にて、三首の題を以て歌を詠む。最栄法橋、招かれ出で来たりて、加はる。夜に入り、松明を以て歌を読み上ぐ(清範)。又聊か坏有り。郎に分散す。猶々傍難あるか。

兵衛佐:具親
兵庫頭:家長
総州:家隆
藤少将:雅経

後鳥羽院の吉野桜の歌は、最勝四天王院障子和歌になっている。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事