goo blog サービス終了のお知らせ 

主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆サウンド備忘録 FGN OS-10TT Sound Sample

2013年02月09日 | Guitar
先日スタジオに入った時割といい感じだったので、記録の為に休憩時間にちょっと録音してみました。 SANYOのVoice Recorderでの録音なので音質はもうひとつですが、ギターやエフェクトの感じはなんとなくわかるかなぁ? という感じです。 自分で色々やってるとはまっちゃって、良いんだか悪いんだかもわからなくなっちゃって・・耳の越えた皆様からのアドバイスなどもいただけると嬉しいです。 サウ . . . 本文を読む

◆Fujigen OS-10TTのフレット交換

2013年02月02日 | Guitar
かねてからの懸案のFujigen OS-10TTのフレット交換を行った。 以前お願いしたオークションのフレット交換です。今回もいい仕事っぷりです。 安いんですけどね。(笑) ジャンボフレットはフィンガリングのタッチが軽くて済むので、慣れるとこれがいいですね。 他のギターもミディアムからジャンボのものが増えてきたので、元々のフェンダー系フレットは指が引っかかったりして弾きにくく感じちゃいます . . . 本文を読む

◆Dimarzio HS-2 DP-116

2012年12月29日 | Guitar
Fujigen OS-10TTのフロントとセンターがノイジーでなんか気に食わないのでPU交換を検討していました。というのも現在リアには、以前、OS PROTOや清盛くんに載っていた、SuhrのTyler Michael Landau Secretが乗っていてなかなか良い感じなので、バランスが悪いというか使いにくい感じなんですよね。 オークションでDimarzio のHS-2がお手頃価格で出ていた . . . 本文を読む

◆Freedom Tone Shift Plate

2012年12月25日 | Guitar
Freedom Tone Shift Plte 弦楽器で音を出す際には、エレキ・アコースティックを問わず、下記のメカニズムが発生します。①ピッキング(振動入力)→②弦振動(一次振動体)→③ネック・ボディー等の振動(二次振動体)これは①~③の一方通行でなく、①以降直ぐに、②~③は「共振現象」や「フェイズ現象」を起こしお互いの振動に影響を与 . . . 本文を読む

◆FgN OS10-TT(バーガンディミスト)ペグ交換

2012年10月15日 | Guitar
先日リアPUと配線を変えたFujigen OS10-TTですが、前に買ってあったSperzelのトリムロックに交換してみることにしました。 もともとはGotohのマグナムロックタイプのクルーソンタイプっていうんでしたっけ?がついているんですけど、このマグナムロックってロック式なんだけど、なんとなく好きじゃなくて・・・ ロック式なんだけど結構弦を余分にまかないといけないし、弦交換もドライバー . . . 本文を読む

◆FgN OS10-TT(バーガンディミスト)リアPU交換+ワイアー交換

2012年10月12日 | Guitar
さて、久々でもないか?(笑)のPU交換です。 今回はFujigen OS10-TT なんだかとっかえひっかえでよくわからなくなってきた。(笑) 過去の記事によると リアはSuhrのSSVセンターはFender Texas SpecialフロントはSuhr V60LP 今回は以前清盛くんに搭載していたJAMES TYLER order Michael Landau Secret Hum . . . 本文を読む

◆ギターのメンテ大会

2012年10月02日 | Guitar
りっちーさん、影武者さんとのバス釣りで痛めたひざの状態がいまいちで、未だに痛かったりで、折角のお休みもお出かけできず・・・って・・・もう1か月経過してるんですけどね。。 おっさんは回復が遅い・・orz なので、先日のTJP LIVEをはじめ、お友達のライブにもうかがうことができず。不義理をお許しください。_o_ なので、こういうときは家で楽しむのがいいよね。(^^;;そう!ギターのメンテです . . . 本文を読む

◆サウンド備忘録[How Am I Supposed To Live Without/Michael Bolton]のLandau先生のSoloに挑戦!

2012年05月13日 | Guitar
今日はちょっと時間が取れたのでギター録音してました。(笑) 先日清盛くんにつけたJames TylerのStudebakerが、だいぶ馴染んできていい感じなので、折角なのでサウンド備忘録的に残したいと思いました。   How Am I Supposed To Live Without You (Guitar Solo Michael Landau Cover)   . . . 本文を読む

◆STUDEBAKER装着!

2012年04月30日 | Guitar
届きました。James Tyler STUDEBAKER とてもきれいな品物でした。ん?もしや平行輸入とかかしら? さて、交換しますよ! はい! できました。(早すぎですね。)(笑) 実際小一時間で交換は終了して音だしですね。 さて、音の方ですが、ローミッドが太く結構パワフルですね。高音がキンキンしない弾いてて弾力を感じるPUでした。 交換してすぐにピンと来る感じは結構当 . . . 本文を読む

◆James Tyler PickUp STUDEBAKER

2012年04月28日 | Guitar
エースギターの清盛君のリアPUだが、どうももう一つ狙った感じが出ない。 JAMES TYLER order Michael Landau Secret Humbucker By Suhr ってのがついているのですが、このPUのレビューが「出音はすばらしくまた絶妙で、サーのDSHよりゲインは低く、 どちらかというとPAF系をややホットにした印象です。 ほぼフラットな特性で音は厚くしながら解像度も . . . 本文を読む

◆清盛君ネック調整

2012年01月16日 | Guitar
なんだろう?? ここのところのあまりの寒さのせいなのか?それともずーーーっと続いている乾燥のせいなのか? 購入以来あまりネックに変化のなかった清盛君だが、過去にもトラスロッドの調整は1,2度は行ってはいるが、なんとなく順反りが入っている気がした。 12フレットあたりからハイポジのあたりの弦高が上がってきている気がする。軽くブリッジ側で調整はしてみたが、ちょっと弾きにくい。 まあ、セッション . . . 本文を読む

◆Gibson ES335のペグ交換

2011年12月27日 | Guitar
頼んでおいたペグが届いたので早速装着です。 古いペグを外して、チェック!あらら、やはり穴を広げなければだめだわ・・・ まあ、想定していたので、ドリルでちょちょいと拡張この状況を見るとやばそうに見えるでしょ? まあ、作業中ってこんなもんですよ。(笑) しっかりサイズを拡張してから、そのあと周りをきれいにして、新しいペグを装着! こんな感じですね。 弦を張って完了!! パ . . . 本文を読む

◆ES335のペグ交換計画

2011年12月24日 | Guitar
以前から70's Gibson ES-335のペグは機会があれば交換したいと思っていた。 サウンド的には全然問題ないのですが、チューニングの安定感がちょっと・・なんですね。以前からSperzelを視野に入れていたのですが、ネジ穴拡張の問題それとなんといってもSperzelは重量がかなりあるので、バランスとそれによる音質の変化を思うとなかなかGoできなかったんですね。 このギターもそんなこともあ . . . 本文を読む

◆Tokai SS48 Suhr Landau風 ピックガード交換

2011年12月10日 | Guitar
サンバーストのTokai Silver Star SS-48のピックガードを交換した。 ちょっと記憶が薄れてしまったのだが、このギターではなかったかな?Fujigenのときだったかなぁ?ネックポケットの関係だったのか?当時削った記憶がある。 このギターはフロントPU側を削った状態のままで使っていた。 でも、なんかかっこ悪い。(爆)なので、交換してみた。 パーツを外して新しいピックガ . . . 本文を読む

◆70's Fender Telecaster PU交換

2011年11月29日 | Guitar
以前、オリジナルからDuncanのテレ用のセット DUNCAN STK-T1nとSTK-T1bに交換したのはこちらのblogでもご報告したとおりですが、交換したら、なんだかパワーがなくなってしまって、まあ、Vintage風にとなればよかったんですが、そうでもなくてなんか中途半端な印象だったのです。 特にフロントがダメダメ・・・orz フロントのパワーのなさはちょっと変な感じもするので、故障の . . . 本文を読む