
なんだろう??
ここのところのあまりの寒さのせいなのか?
それともずーーーっと続いている乾燥のせいなのか?
購入以来あまりネックに変化のなかった清盛君だが、
過去にもトラスロッドの調整は1,2度は行ってはいるが、
なんとなく順反りが入っている気がした。
12フレットあたりからハイポジのあたりの弦高が上がってきている気がする。
軽くブリッジ側で調整はしてみたが、ちょっと弾きにくい。
まあ、セッション前からちょっとそんな感じではあったのだが、
極端にセッティングが変わると、色々調整するのが面倒だったのでね。
その分仕込み時間が減っちゃいますからね。
次の演奏まで少し間があるので、
思い切ってネックの調整を行ってみました。
結果は演奏性もUp鳴りもよくなった感じです。
ピックガードめくってやるタイプじゃないんですか?脱着を繰り返して調整するのは大変ですね。まっそこが主審さんなんでしょうけど...素晴らしい。
さすがです!
だいたいいつもは、弦を緩めて、ピックガードのネジ全部外して、ピックガードずらしてって感じでやるんですが、結構配線触っちゃったりして接触おかしくなったりすることもありまして、結局は半田漬けまでやる羽目になったりすることもあるんですね。
ピックガードのネジの数って多いですしね。
なので最近はこのやり方もはじめてます。
時間的にはネックを外しちゃった方が早かったりするんですよね。
脱着は繰り返しません。締め具合は勘です。(爆)