東京ビックサイトには愛がある。東京ビックサイトには夢がある。
東京ビックサイトには恋が・・・ある!?。
そして東京ビックサイトにはなぜか点検中のエスカレーターがある。
ハムフェア2008楽屋ニュース!?
【絵馬みたいなものどうするの??】
2エリアは三重県伊賀市は近鉄青山町駅の近所に地震の神様の大村神社があります。今年は沢山お守りを授かったので、とっても大きな絵馬も授かることができました。
http://aoyama.igaueno.net/kankou/spot/oomura/index.html
この絵馬をどうしようかなぁ??と思ったんですが、東京も地震が多いようなので、貴重な資料を収めているJARL資料室に被害があったらいけないと思い、ハムフェア初日にJARLの方に託そうと思ったんですが、ここが事務局よ!!というブースがないわけね。しかたないので、JARL関係のブースにいた事務局の方に預けました。
次の日海江田専務理事がそれぞれのブースを巡回・・・だったんですが、ご挨拶したら海江田さんからの言葉が「絵馬みたいなものどうするの??」だったんです。簡単ですが大村神社の由来を説明しましたけど大丈夫かなぁ??
【わぉ!!、帯がほどけた】
今年も2日間浴衣で過ごしました。
2日目に撤収ってことで、日通のブースに荷物を持っていっての帰りが・・・なんか変???と思ったら、帯がほどけていました・・・・ぎゃ~~~~~ぁ。
でも腰紐を2本巻いているから、浴衣が脱げたということはないんですけどね。時代劇で悪代官が「よいではないか」って娘の帯をつかんでぐるぐる回して「あ~~れ~~」というだけでは脱げません。着るのも大変だけど、脱がすのもたいへんなのよ>和服。
で、自分でしっかり帯を締め直しました。
【きゃ~~~、地下迷宮に迷い込んだぁ】
地図ではちかいのに、目的地まで325mもあるの??
こっちを曲がって・・・また曲がって・・・、どこまで歩かせるのよぉ???
地下迷宮といえば地下迷宮なのかなぁ。
新宿3丁目のスナックへ行って、お店の近所に地下鉄の入り口がある・・・と思って地下に入ったら、副都心線の乗り場までが325mありました。しかも遅い時間だったので終電を乗り過ごしていけないちゅうことで、5cmパンプスでダッシュ!!・・・って端で見ていたらすごかったかもしれませんねぇ。
新宿3丁目から渋谷まで乗って運賃は160円でしたが、渋谷に着いてからも地下迷宮を矢印の方向を目指して・・・いいかげん短距離走やがなぁ(^^;。
なんとかJR渋谷駅に到着。内回りと外回りのホームを間違えながらも、なんとか電車に乗ることができました。結局は品川からタクシーで東京ベイ有明ワシントンまで帰りましたが。
【ポットのお湯って結構保つんですね】
6mAMロールコールグループが、どん兵衛関西バーションを販売していました。即食べるものじゃなければ、別に保健所の許可もいらないみたい。じゃお湯もいるだろうってことで、電熱ポットじゃないポットにお湯を用意しました。11時から15時まで用意していたんですが、15時になって湯を流したんですが結構暑かったりします。
【どうして夏生まれの運転手さん5人連続なの】
今回は5回タクシーに乗りました。2種の免許の勉強中だけに様々なことを見ることができました・・・は、ええんえんけどね。5人も夏生まれの運転手さんでした。偶然にしてはできすぎですけどねぇ。
1回目 住道>伊丹空港
2回目 羽田空港>ジャスコ東雲店>東京ビックサイト
3回目 品川駅西口>東京ベイ有明ワシントンホテル
4回目 東京ビックサイト>品川駅東口
5回目 新大阪駅>大東市ニャンコの陣屋
1回目の運転手さんは・・・桂米朝師匠のようなしゃべりでしたね。2・3回目の運転手さんは無口な人でしたが、4回目の運転手さんは見るからにあたしより年下。5回目の運転手さんは笑福亭三喬師匠のような感じでした。
あたしも・・・いずれタクシーに乗ることもあるんだなぁ。スナックのママのような運転手さんになるかもね。
【2ちゃんねるの方・・・は来ていたみたい】
あの有名な巨大掲示板の2ちゃんねるに、ハムフェア2008のスレッドがありまして、どういうわけかコールサインを名指しでないものの、しっかりあたしのことがUPされていました。
ここまで話題にしていただいて、手ぶらで帰っていただくのも、些か考え物なので、先着30名様に粗品を用意しました・・・って粗品という品物ではないんですけどね。
で、自ら2ちゃんねるを読んでいる方は一人お見えになりましたが、あたしの化粧の匂いがどうのこうのということは、割と近所まで接近されていたようです。
日本の女装子で無線板で話題になるのは私だけらしい。
東京ビックサイトには恋が・・・ある!?。
そして東京ビックサイトにはなぜか点検中のエスカレーターがある。
ハムフェア2008楽屋ニュース!?
【絵馬みたいなものどうするの??】
2エリアは三重県伊賀市は近鉄青山町駅の近所に地震の神様の大村神社があります。今年は沢山お守りを授かったので、とっても大きな絵馬も授かることができました。
http://aoyama.igaueno.net/kankou/spot/oomura/index.html
この絵馬をどうしようかなぁ??と思ったんですが、東京も地震が多いようなので、貴重な資料を収めているJARL資料室に被害があったらいけないと思い、ハムフェア初日にJARLの方に託そうと思ったんですが、ここが事務局よ!!というブースがないわけね。しかたないので、JARL関係のブースにいた事務局の方に預けました。
次の日海江田専務理事がそれぞれのブースを巡回・・・だったんですが、ご挨拶したら海江田さんからの言葉が「絵馬みたいなものどうするの??」だったんです。簡単ですが大村神社の由来を説明しましたけど大丈夫かなぁ??
【わぉ!!、帯がほどけた】
今年も2日間浴衣で過ごしました。
2日目に撤収ってことで、日通のブースに荷物を持っていっての帰りが・・・なんか変???と思ったら、帯がほどけていました・・・・ぎゃ~~~~~ぁ。
でも腰紐を2本巻いているから、浴衣が脱げたということはないんですけどね。時代劇で悪代官が「よいではないか」って娘の帯をつかんでぐるぐる回して「あ~~れ~~」というだけでは脱げません。着るのも大変だけど、脱がすのもたいへんなのよ>和服。
で、自分でしっかり帯を締め直しました。
【きゃ~~~、地下迷宮に迷い込んだぁ】
地図ではちかいのに、目的地まで325mもあるの??
こっちを曲がって・・・また曲がって・・・、どこまで歩かせるのよぉ???
地下迷宮といえば地下迷宮なのかなぁ。
新宿3丁目のスナックへ行って、お店の近所に地下鉄の入り口がある・・・と思って地下に入ったら、副都心線の乗り場までが325mありました。しかも遅い時間だったので終電を乗り過ごしていけないちゅうことで、5cmパンプスでダッシュ!!・・・って端で見ていたらすごかったかもしれませんねぇ。
新宿3丁目から渋谷まで乗って運賃は160円でしたが、渋谷に着いてからも地下迷宮を矢印の方向を目指して・・・いいかげん短距離走やがなぁ(^^;。
なんとかJR渋谷駅に到着。内回りと外回りのホームを間違えながらも、なんとか電車に乗ることができました。結局は品川からタクシーで東京ベイ有明ワシントンまで帰りましたが。
【ポットのお湯って結構保つんですね】
6mAMロールコールグループが、どん兵衛関西バーションを販売していました。即食べるものじゃなければ、別に保健所の許可もいらないみたい。じゃお湯もいるだろうってことで、電熱ポットじゃないポットにお湯を用意しました。11時から15時まで用意していたんですが、15時になって湯を流したんですが結構暑かったりします。
【どうして夏生まれの運転手さん5人連続なの】
今回は5回タクシーに乗りました。2種の免許の勉強中だけに様々なことを見ることができました・・・は、ええんえんけどね。5人も夏生まれの運転手さんでした。偶然にしてはできすぎですけどねぇ。
1回目 住道>伊丹空港
2回目 羽田空港>ジャスコ東雲店>東京ビックサイト
3回目 品川駅西口>東京ベイ有明ワシントンホテル
4回目 東京ビックサイト>品川駅東口
5回目 新大阪駅>大東市ニャンコの陣屋
1回目の運転手さんは・・・桂米朝師匠のようなしゃべりでしたね。2・3回目の運転手さんは無口な人でしたが、4回目の運転手さんは見るからにあたしより年下。5回目の運転手さんは笑福亭三喬師匠のような感じでした。
あたしも・・・いずれタクシーに乗ることもあるんだなぁ。スナックのママのような運転手さんになるかもね。
【2ちゃんねるの方・・・は来ていたみたい】
あの有名な巨大掲示板の2ちゃんねるに、ハムフェア2008のスレッドがありまして、どういうわけかコールサインを名指しでないものの、しっかりあたしのことがUPされていました。
ここまで話題にしていただいて、手ぶらで帰っていただくのも、些か考え物なので、先着30名様に粗品を用意しました・・・って粗品という品物ではないんですけどね。
で、自ら2ちゃんねるを読んでいる方は一人お見えになりましたが、あたしの化粧の匂いがどうのこうのということは、割と近所まで接近されていたようです。
日本の女装子で無線板で話題になるのは私だけらしい。