あたくしはアマチュア無線家ですの。おほほほほ(^o^)

 アマチュア無線家本流(?)のブログを立ち上げることにしました。特に東京都豊島区巣鴨1-14-2の爺様方は見るように。

この1年アクセスしていただきありがとうございました。

2009-12-31 23:18:48 | Weblog
 今年は私事ながら一時期入院しまして、ネット環境から切り離された空間で時間を過ごしました。そのため一時期コントロール不能になってしまい申し訳ありませんでした。、なんとか復帰して少しは枯れ木も山の賑わい程度の記事をUPすることができました。

 幾つか併設しているBLOGの中でアマチュア無線専門館としての存在。今までQRVできなかった環境もありますが、遅れを取り戻すことができるように頑張っていきたいと思います。JARL30年表彰も貰ったことだし(笑)。

 2010年までもう少しですが、来年もアクセスしていただけるのをお待ちしております。

姶良市は何と読む??

2009-12-31 07:52:25 | Weblog
 Turbo-HAMLOGの新しいバージョンVer5.13cリリースの中で、マスターデーターに4626 鹿児島県姶良市が追加されているでしょ。2010年3月23日に合併して市制施行されるんですが、新合併特例法が2010年3月末で期限切れを迎えるということでギリギリの合併のようですね。すでに新しい市章も決まったとのことです。

 でも姶良市すぐに読めます???

 あまり九州とのQSOの機会がないので、余計読みにくいですねぇ。姶良町役場のあるところの郵便番号は〒899-5432ですが、郵便労働者で〒899-5432は知っていても読みまではいかがなものでしょうか。
 読売ジャイアンツV9戦士でショートの黒江透修さんの出身地であります。

 合併して姶良市になる蒲生町は元衆議院副議長の村山喜一さん(村山富市さんではない。同じ社会党だけど。)の出身地です。議会運営には公正な姿勢で臨んでいたようで、1992年のPKO国会においては、制限時間を越えて発言を続けようとした菅直人(当時社会民主連合所属)に対し、衛視に命じて強制的に降壇させたこともありました。
 NHK大河ドラマ『山河燃ゆ』の舞台なんだそうです。

 同じく合併する加治木町は、元関脇鶴ヶ嶺昭男関こと前の井筒親方、元関脇逆鉾伸重関の現井筒親方、元関脇寺尾常史関の錣山親方(逆鉾・寺尾は東京都墨田区生まれ・育ちなんですけど)、元Jリーガーの城彰二さん(出生は北海道だけど)の出身地なんです。
 山崎豊子さんの『二つの祖国』の中に加治木町を描写した部分があるとのことです。

 姶良郡は消滅してしまうかというと、そうでもなくて湧水町が残ります。湧水町も読みにくい町名ですね。
 湧水町は、以前ガンバ大阪にいた稲本潤一選手の出生地なんですね。

Turbo-HAMLOGVer5.13cがリリース

2009-12-31 07:15:45 | Weblog
 12月29日にTurbo-HAMLOGの新しいバージョンであるVer5.13cがリリースされました。

 どのように変わったかというと……

○修正ウインドウでデータ保存時の[いいえ]・[キャンセル]が同じ動作だったので修正
○QSL未着コール順一覧で、再表示時のサフィックスがおかしいので修正。Tnx JO1QNO
○QSL未着コール順一覧で、[受領済みでも表示]を変更後、[再表示]ボタンをクリック
 しても反映されていないので修正。
○エリア別交信件数で、数値を3桁ごとにカンマで区切って表示するように変更。
○マスターデータに次のデータを追加
  2038 愛知県みよし市
  4626 鹿児島県姶良市
  111001相模原市緑区
  111002相模原市中央区
  111003相模原市南区
○道の駅データを更新しました。Tnx JN3MXT

 絶えずバージョンアップされているんですね。

【訃報】 JA1LG  岩瀬靖近さん

2009-12-30 00:14:49 | Weblog
 表題の通り6月25日にJA1LG 岩瀬靖近さんが膵臓ガンのためお亡くなりになったことが、QTC-Japan.comの記事で判明しました。享年73歳。

 どういうわけか、訃報が伝わっていないようで、評議員会で岩瀬さんを除名する方に賛成したJA3ATJ坂井さんも知らなかったとのことです。

 JARLの理事というより、モービルハムに掲載された「LG教室」で1・2アマの勉強をされた方も多いことでしょう。「モービルハム入門」、「2アマになる本」など著書も多数執筆されました。

 岩瀬さんは身体の不調を訴えられて3ヶ月でサイレントキーとのこと。最後はガンが肝臓に転移したとのことです。

 除名騒動の発端となったチベット。いまでこそTV画像でみることもできるようになりましたが、当時は通訳が複数必要だったそうです。今思えば大冒険だったわけですね。

 私は除名取り消し裁判に関わって、民事裁判を傍聴する機会があったんですが、生まれて初めて裁判長が和解勧告をする瞬間に立ち会えました。

 もっと時代をさかのぼって昭和58年頃、21MHzの無線機であるRJX-715がうちにあったころ、岩瀬さんが奈良県移動でQRVされていたのをワッチしたことがあります。なんかの行事で奈良を訪問された時のようですが、やはりJARLの理事は単に来賓というだけでなく訪問先でQRVするものだなぁと思いました。あのときQSO しておくべきでした。

 ご冥福をお祈りします。

PS.QTC-Japan.comに岩瀬さんの訃報が載ったのは8月6日・・・・・・私の誕生日なんですが。

三田無線研究所 電子機器製造に終止符(from QTC-Japan.Com)

2009-12-26 14:15:20 | Weblog
 表題の件ですがQTC-Japan.Comによりますと、(株)三田無線研究所(〒106-0047 東京都港区南麻布1-2-3)は、茨木 悟氏(J1FQ・J2IH 1900-1990)が1924年、東京三田の地で創業以来続けてきたDELICAブランドの電子機器製造業を11月20日、終了していたことが分かりました。

 主な製品はデジタルディップメーター、アンテナアナライザー、Qメーターなどなんだそうです。実際に見たり使ったりはしていませんが、デリカブランドのコンバーターのお世話になった先輩方も大勢おられるのではないでしょうか。
 http://radiokobo.web.fc2.com/siryou/DELICA/delica-3.html
 ↑
 のWebによれば様々な周波数を変換していたんですね。
 出力周波数が1500KHz、いわゆる中波放送帯に変換するコンバーターがあったようで、ラジオが据え置きでアンテナ端子が付いていた時代には多数使われたんでしょうね。考えたらBCLブームのころにも、アンテナ端子のついたラジオはありましたけどね。

 今はVUどころかVUとHFのリグが当たり前の時代ですが、とりあえず聞くだけでもというためにコンバーターが活躍していたんですね。ましてやALINCO DX-SR8Jのような低価格ハイパワー機が出るとは……、1924年の同社創業時には想像もつかなかったかも。考えたらJA1AN原昌三氏が生まれる前から同社は仕事していたんですね。

 同社製造の機器の点検、調整、修理および取扱法のアドバイスは、当面の間、継続するとのことです。
  http://www.mitamusen.co.jp/
TEL03-3451-2533 FAX03-3451-7879 E-mail:delica@mitamusen.co.jp

JARLからの悪趣味なクリスマスプレゼント

2009-12-26 09:54:54 | Weblog
 終身会員こと会費前納会員の件でJARLから文章が発送されました。

 前納サービスの一部の終了ということで、JARL NEWSの購読とQSL転送サービスは終了ということなんだそうです。金を追加して支払えば正員(年7,200円)と同じ扱いにするということだそうです。クリスマスプレゼントにしたら悪趣味なものを送ってきたものです>JARL。

 私自身は所謂終身会員ではありませんので、お手紙は届きませんでしたが、届くべきところには届いていたようです。郵便事業会社の翌配体制は確実なものになっているようです。それでも一部区間に於いては時間のかかる経路がありますけどね。

 いきなり決まったんじゃなくて、ちゃんと機関決定に基づいてのお手紙なのです。

 第115回評議員会が、11月29日、東京都千代田区のお茶の水・ジュラクで開催されまして、第3号議題として“会費を前納している方々の取扱いの見直しについて”が上げられています。

 どのような内容かというと。

 会費を前納している方々に引き続き会員として活躍していただけるよう、前納額により異なる一定の期間の終了後、一部のサービスを終了するという次期総会にはかる予定の見直し案について審理された。
 会費前納制度については、会員の方々から一定額を前納していただき、その金利をもって会費に充当するとの考えで導入したものであるが、わが国の経済環境の急激な変化により、当初予想されなかった大幅な金利低下が今日まで続いており、金利収入が殆ど見込めない状況が長期にわたっている。このため、サービスを継続していくための経費の不足分については、前納された会費の積立金から取り崩していたが、この積立金は数年分と残り少なくなっている。また、現行規則の規定により会費を前納していた方々については、「当分の間従前の例による」とし、現在まで会費の納入を免除してきているが、年々財務状況が悪化の一途であることから、会費を前納している方々の取り扱いについて見直しをおこなうことを審理した。 
 質疑応答のあと、会費を前納している方々の取扱いの見直しに対する挙手による賛否の確認がおこなわれた結果、賛成15、反対2により、評議員会としてこれを承認した。

 まだ反対するひとがいるだけマシかもしれませんね。

 さて終身会員ですが、JARLが戦後復活した頃でしたか、資金があんまりない>事務員が雇えない>資金を獲得ということで、当時のサラリーマンのボーナス程度の金額を“ヨイショ!!”と前納してもらって連盟の資金を獲得するために行われた制度なんです。

 資金運用が延々と続いていれば、お手紙を出す必要はなかったんですが、金融業者でも高金利すぎる金利で貸し付けられない今日、ましてや金融商品はというとあまり利息がつきませんよね。リーマンショックがおきるまえから、どうやったら株でもうかるんだろう??になっています。

 終身ではなく、何年かおまけ程度に留めておけば、このような事態は回避できたんですねどね。1984年の理事選挙でJJ3QIF/JR4RLW (だったよね)が選挙活動の中で終身会員制度は破綻することをアピールしていましたし、JARL総会に於いても「終身会員大丈夫か??」という質問はあったんですが、JARLも「あきまへん」とはいわずに「運用できるように努力する」って回答でしたが。

 私が終身会員でない理由は、1983年の福井総会で郵貯振替を導入してほしいと発言しました。議事録には銀行になっていますが、間違いなく郵貯と言ったんですけどね。口座振替の言い出しベえが、終身会員になるわけにもいかないので、金はあっても年会費を払い続けてきました。

中核市と特例市のおはなし。

2009-12-23 23:45:01 | Weblog
 政令指定都市以外に中核市と特例市というレベルが存在します。

 現在の指定要件は、法定人口が30万人以上であること。所属する都道府県の議会と、その市自身の市議会の議決を経て、総務大臣へ指定を申請することになります。

 一応中核市になると1800の権限が国から移譲されます。
 民生行政に関する事務・保健衛生行政に関する事務・都市計画に関する事務・環境保全行政に関する事務・地方教育行政に関する事務・財政上の権限……といったところでしょうか。

 分かりやすいのは保健所の設置ですね。高槻市のWebにもしっかり保健所のページがあります。

 中核市市長会ってあるんですね。
 http://www.chuukakushi.gr.jp/
 ↑grのホスト名なんですね。

 中核市たる条件は人口が30万人以上なんだそうです(今は)。以前はもう少し条件が多かったとことです。自動的に中核市になるわけでなく、申請書を出して審査に合格しないと中核市になれないとのことです。

 埼玉県越谷市、埼玉県川口市、埼玉県所沢市、千葉県松戸市、千葉県市川市、東京都町田市、東京都八王子市、神奈川県藤沢市、大阪府吹田市、大阪府枚方市、沖縄県那覇市も要件は満たしていますが中核市になっていません。

 特記すべきなのは八王子市・枚方市・越谷市は動きはあったものの、中核市に移行できていません。
 かつて八王子市は、中核市入りを検討し、東京都とも話し合いを続けていましたが、財政状況の悪化などにより、頓挫してしまいました(その後保健所政令市に指定されている……八王子市所管の保健所は存在しています。

 かつて枚方市は、中核市入りを検討していましたが、中司宏前市長逮捕につき、就任した竹内脩新市長が白紙見直しを宣言。仕事がふえるけど、どうやってこなすんだ??と中核市の中途半端性に気がついたようですね。

 越谷市では2000年代後半より中核市入りを検討していますが、現時点では保留しています。ただし、これは中止したものではなく計画自体は生きています。

 検討中なのが、2011年4月1日移行予定の群馬県高崎市、2012年4月移行予定の大阪府豊中市、時期未定なのが愛知県一宮市と三重県四日市市です。

 さらに特例市もございます。これは人口20万人以上で、やはり申請書を出して審査に合格して特例市になります。特例市は、関係市からの申出に基づき、市議会及び都道府県議会の議決を経て、政令で指定されます。一度指定されると、法定人口や推計人口が減少して20万人以下になったとしても指定解除されることはありません。

 こちらは1000件の権限が移譲されます。ただどこが変わったの??って市民に受け止められてもしかたない仕事が多いんですけどね。

 3エリアだと中核市も特例市もない府県があります。京都府にはどちらもありません。県庁所在地の京都市はもちろん政令指定都市ですけど。
 宇治市の人口が190,939人であと1万人で特例市の要件を達しますが。急に1万人の人口増加がおきると、すごいことになりますけどね。

アイコム電子通信工学振興財団の返還不要奨学金

2009-12-22 13:38:27 | Weblog
 表題の件ですが、財団法人アイコム電子通信工学振興財団が返還不要の奨学金を支給しています。

 http://www.icom.or.jp/index.html

 アイコム株式会社の創立40周年記念事業の一環として、向学心に燃える学生の方々に奨学金等を援助し、「電気の基礎知識を習得するアナログ技術者の育成」を願うとともに、次世代を担う若者に科学技術への関心を高める活動を行うことを趣旨に、平成16年1月に設立されました>財団法人アイコム電子通信工学振興財団。

 当初基本財産が37億2,000万円で、平成21年3月31日での正味財産期末残高が26億4000万円ということは、やはり目減りしてしまうものなのか、あのリーマンショックが響いているものかということを実感してしまいますが。

 アイコムの製品のユーザーなら支給という甘いものではなくて(笑)。

(1)電子通信工学関係を学ぶ大学3年次以上及び大学院生
(2)大阪府内の大学・大学院に学ぶ学生又は、大阪府内在住で府外の大学・大学院に学ぶ学生
(3)大学の推薦があること

 なかなかクリアすることができません。入学時にこそ納入しないといけないのにね。

 奨学生として選考されますと、奨学金が月5万円1年間支給されます……って1年というのも厳しいものがありますが。

 大阪電気通信大学でアイコム奨学金の対象になりそうなのが、工学部・情報通信工学部あたりになりそうですが、132万5千円の年学費ですものね。年学費の半分弱が賄えますけど。

 今のところ60人が奨学金を受けているとのことです。

 他にも電子通信工学振興事業助成金がありまして、助成対象事業としましては、

(1)電子通信工学に関する学校(小学校、中学校、高校、高専及大学をいう。以下同じ。)等での特別講座及び講演会
(2)電子通信工学に関する学校等のクラブ研究及びアマチュア無線の振興を目的とした活動事業
(3)海外の学会等で電子通信工学に関する研究発表を行う学生(大学院生及び学部生)に渡航費等の一部を援助する活動
(4)その他 理事長が特に必要と認めた事業

 代表的なのは関ハムこと関西アマチュア無線フェスティバルが助成金の対象だそうです。こちらの方は今からでも助成を受けられない……こともないですね。

ありあけ……どうやって撤去する??

2009-12-18 02:45:15 | Weblog
 11月13日に荷崩れにより熊野灘にて座礁したフェリーありあけ(7910トン)、現地で3つか4つに分解して撤去するんだそうです。県などが漁場破壊や2次災害、撤去作業の長期化への懸念から、現場での解体以外の手法で撤去を要望しています。

 なにしろ周辺海域は伊勢エビ漁が最盛期……お正月のイセエビですね。船体に残った燃油が流出して休業を余儀なくされていますが。

 船舶安全法第4条に基づいて、無線電信等を設置しないといけない義務船舶局。旅客船船の大小、航行区域にかかわらず義務船舶局に該当します。
 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00453/contents/034.htm
 小型遊魚兼用船……いわゆる釣り船については、つけなくてもいいケースもありますが。釣りバカ日誌でハマちゃんこと浜崎伝助氏御用達の釣り船には無線機は搭載されているようです。

 ありあけの免許データーは11月21日のものがありました。この時点では廃局の手続きはおこなっていない……それどころじゃないんでしょうけど。
 http://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=H&HZ=3&OX=MS+&AS=%82%A0%82%E8%82%A0%82%AF&OW =MS+0&DC=10&pageID=3&DF=0000541273&styleNumber=12
 識別信号の431603350は、GMDSSの海上識別数字のようですね。

 どの時点で廃局届を出すのか気になります。

 さて、座礁する3日前には11月10日、リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件で指名手配され逃亡中の市橋容疑者の逮捕に社員が貢献(電話にて警察に通報)していたりしているんですけど、マルエーフェリー株式会社にとっては大騒動な一か月になったようです。

 なお、座礁したありあけは2代目で、初代はというと1986年7月就航、1995年9月に引退しフィリピンへ売却されました。。Super Ferry 9として就航していましたが、2009年9月6日午前3時(現地時間)ごろ、ダバオからマニラへの航路(ジェネラル・サントス・イロイロ経由)に就航中、サンボアンガ沖で沈没したんだそうです。初代がさみしいから海の底へおいで……って誘ったということはないと思いますけどね。