JR0QWW/井口さんの「QWWのCW」BLOGによりますと井口さんが3月19日に東京で行われた東京VECチームの試験を受け見事合格されたそうです。
おめでとうございます!!!
ARRL/VEC FCC Exam in Tokyoによると他に「福岡」「名古屋」「岡山」でも試験が行われるようです。
英語のできる局はチャレンジしてみては?
おめでとうございます!!!

ARRL/VEC FCC Exam in Tokyoによると他に「福岡」「名古屋」「岡山」でも試験が行われるようです。
英語のできる局はチャレンジしてみては?

JapaneseEnglishさえ出来ない当局に取っては、想像できないなー。
と言いつつ、今日の午後は借りてきたDVD(THE RIGHT STUFF)を見ました。
あちゃらの映画なので当然えーごです。
字幕が無かったら、チンプンカンプン。
字幕なしで映画の内容が分かったら、井口さんのように受かるかな?Hi
斎藤さん、二人でノビス級でも挑戦してみますか?HiHi
何とか合格することができました。
英語はちんぷんかんぷんですが、プール問題から出されますので、そいつを片っ端から覚えてしまうと何とかなります。CWも必須ですが、これは通常のQSO形式です。練習なしでも合格でしょう(^^)V。
来月のCQ誌にちょっと投稿しました。ご期待ください。hi。
とうとう今月号のCQ誌は買わなかった。。。
来月は買います。。。立ち読みかな? Hi
興味はあるんですが頭が。。。
つーか、昔は渡航予定とか何とか必要だった
ような気がしますが、今は何が必要なんでしょ
う。
渡航予定もパスポートも海外の住所のこねも
なし(笑い
後発のARRL東京VECチームは当初から必要なかったようです。
パスポートは要るでしょう、きっと。パスポートだって申請書に渡航予定を書くんですよね、ウソでもいいけど。
遅いコメントで失礼しました。
VE登録者