goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでも移動し隊 ♪♪ JGφAXT/KenのBlog

アマチュア無線HFのCWとRTTYで移動運用を楽しんでいました(過去形)。

小笠原プロジェクト!

2008年01月29日 | 移動運用
カッコいい!!
7N2JZT/Noriさん作のロゴ

父島雑魚化計画かぁ? (゜゜)バキッ☆\(--;)



父島はJD1YABの10MHzはあるけど・・・。


期待
詳細はココ





しかしHFのCONDX悪いですね!
日曜日三重33コンテストは7MHzで数局しか聞こえない・・・。
16時頃3.5MHzでCQ出したら結構呼んでもらった!
調子こいて1.9MHzでもCQ出して6QSO! Hi
結局39分で39QSOできました。部屋へ戻ってインターネット繋いだらクラスタにアップされてました。>TNX


北海道の移動情報。

2005年09月17日 | 移動運用
自分が移動できないので他人の情報です。 (o・_・)=○)*_*)



CWの移動でアクティブなHAN、JI0NNM/Kakoさんが北海道を周るそうです。

新システムの導入で回り込みが出たら出力を落としてQRVするそうです。

日程は17日に苫小牧港に上陸、足寄によってオンネトー湖畔泊、その後は知床→網走→旭川→美瑛→十勝岳→24日苫小牧乗船、道内一週間の予定で走ります。

現地での予定変更は大いにあるそうなのでQSOの際に和文で尋ねて下さい!! Hi

Kakoさん無断でBLOGに載せました、お許し下さい。 SRI

北海道にもCWの移動にアクティブなYLさんが居ますね!
♪楽しい旅でありますように♪ 祈ってま~す!!



08013Eと08009Dに行って来ました。

2005年05月05日 | 移動運用
阿賀野市の標識の向こうはR49左は阿賀野川

急遽休みになったし珍しくアッシーも無いそうなので何処かに行きたいな~って事で東蒲原郡阿賀町と中蒲原郡村松町から出ました。
阿賀町は以前出たことがあるR49の駐車スペースで阿賀野市との境界です、車の通りの多い割には停まっている車は少なかった。
どうもコンディションが悪いのかな?ハイバンドは全然聞こえないし10MHzもスキップしてますね、JE0FPH高橋さんが7と14MHzで呼んで頂いたので序に28MHzまで行って貰いました。阿賀町の運用地
新潟市に編入になったので新潟市はオールバンドクリアーです。Hi
今日もSG-239+9m長ワイヤでしたが14MHzでチューン取り直す事がありました、あとはエレキーの取り回しで回り込みがありました。
その後五泉市か村松町で出ようと車を走らせましたがR290には良い場所が無くて村松町にしました、丁度田植えの真っ最中なので気が引けました。村松町の運用地
合計108QSOで新市のサービスには巡り合えませんでした。8J3VLP/3を呼んだら「Ken SAN」と打たれた。。。後でJJ3LQP/Mobaさんと分かる...アクティブだな~。Hi



遠くに越後白山(約1012m)が見えます雪がイッパイ残っているので白い
峠の道端には沢山車が停めてありました、山菜を取っているのだと思いますがマナーが悪いな。。。
HAMはそんな事無いでしょうね?

下田村さよなら運用

2005年04月30日 | 移動運用

子供が西蒲原郡巻町で試合だったのですが南蒲原郡栄町と下田村が今日限りで無くなるので下田村まで行ってきました、巻町から往復1時間でした。
先週JE0JAO坂井さんが出ていたので落穂拾いかな~?何て思っていましたがもっと酷い状態でした...Hi
運用場所は大体この辺りなんです、クリック!!
三条市、下田村境界の五十嵐川の「清流大橋」たもとの河川敷から出ました。
2005年4月30日(土曜日)南蒲原郡下田村移動

         1    2    3    4    5    6    7    8    9    0   DX  Total
-----  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ----
  1.9    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0     0
  3.5    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0     0
    7    3    2    2    0    0    0    1    1    0    0    0     9
   10    0    2    2    4    0   10    0    5    0    0    0    23
   14    0    0    0    0    0    3    0    0    0    0    0     3
   18    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    1     1
   21    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0     0
   24    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0     0
   28    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0     0
-----  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ---  ----
Total    3    4    4    4    0   13    1    6    0    0    1    36

アルインコDX-70 SG-239 9mlワイヤwithPGANT100 1時間半

   | 09 10|sum
---+--+--++---
1.9|  -  -|   
3.5|  -  -|   
  7|  5  4|  9
 10|  6 17| 23
 14|  1  2|  3
 18|  1  -|  1
 21|  -  -|   
 24|  -  -|   
 28|  -  -|   
 50|  -  -|   
144|  -  -|   
430|  -  -|   
1.2|  -  -|   
2.4|  -  -|   
5.6|  -  -|   
etc|  -  -|   
---+--+--++---
   | 13 23| 36


18MHzのDXはUA0でした...9時台JSTなのでhqcには支障なかったようです。

右側が「チームのめしこき」ステッカー、左側が「ラブラブダン」ステッカー。



やっとステッカー貼りましたが...

2005年04月10日 | 移動運用
今日もアッシー明日もアッシー。。。いやいやそんな事は無いですが、久々のアッシー移動で五十嵐さんとアイボール出来そうなので洗車はしてませんがガラスを拭いて貼ってみました。
コントラストの関係で光っちゃった。
送りは友達のお母さんが行ってくれたので悠々とXの実家経由で弥彦村の弥彦中学へ行きました。
今日もおかしいな?DX70でSG230が良くチューンできません、14MHzより上は大丈夫だけど10MHzでCQ出してもポツリとしか呼ばれない、7MHzではパワーが出ず空振り、14MHzで呼ばれたけどノイズが強くて取れない。。。SRI
そうこうしていると「JH0RNN五十嵐OM現る!!」早速氏の倉庫車デリカからAT300を出してもらって我がセレナのTS570にセッティングして貰いました。
慌てていたのか?ワイヤーを繋がずに「あれっチューンしないね」何て...ワイヤー繋いだけど可笑しいな~アレヤコレヤ弄ったけど分からず。
30分ほど弄ったかな?「OH!!バッチリチューンしだしたぞ」OH!9mワイヤーでも1.9MHzでチューンしました。
やっぱりケンウッドのRIGはケンウッドのATUですかね?Hi
7MHzでCQ出したら普通位に呼ばれます(やれやれ)暫くすると段々呼ばれ方が大きくなった、家に帰ってKJRさんの板を見たら五十嵐さんがUPしてくれてました。Hi
SG230でFT920やDX70はチューンできます。TS570でAT300はチューンできます(当たり前?)。SG239でDX70やFT920はチューンできます、TS570は半分OK(どう言う事?)。
どれも壊れている訳ではないんだ!! 相性の問題なのかな?
またまた問題の残った移動でした。


子供のアッシー君でQRV Hi

2005年02月26日 | 移動運用
子供が練習試合で小池中学へ迎えに行きました。
なかなか出てこないので携帯電話でクラスターを覗くと「JA0EAI/Nobさん」が上野原市から出ていたので久し振りにモービルホイップを付けて呼びました、周りの人に変な目で見られた。
その後直ぐにQSYしていったので一寸下でCQ出したら14局も呼ばれました、丁度子供が体育館から出てきたので「CL」となりました。

新潟県魚沼市移動

2005年01月22日 | 移動運用
10月23日に新潟県中越地震に襲われ11月1日に魚沼市が誕生しましたが、どうも物見胡散や被災者の感情を逆撫でするような移動サービスがあったようで、JARL新潟県支部では県内HAMに移動の自粛を呼びかけていました。
1月17日の県支部新年会&クラブ代表者会議で話し合われて自粛を解除しても良いと判断されました。
早くから被害の少なかった被災HAMや小千谷クラブでCQ出して「元気だよ!!」とアピールしていたそうです。



昨日までは山手で多い所では1m程積もった所も有ったそうですが、一番近い「旧堀之内町」から出ました。
地震で崩壊した「和南津トンネル」を抜けた最初のパーキングで除雪ステーションもあり雪自体は少ないですが除雪車や重機・ダンプが沢山来ました、邪魔して御免!!
竿を二本立てる余裕が無いので9mlのLWでローバンドも出ました。
恒例のQSOcntはこちらからどうぞ!!

中蒲原郡小須戸町移動

2005年01月09日 | 移動運用
今年初の子供のアッシー君で新津市金津中学へ送りました、隣町の中蒲原郡小須戸町から出ました、今春新潟市と合併して消滅します。

今日もDX70とSG230+9mlワイヤーで運用しました。
14MHzでCQ出していたら「スルスル・ストン」と釣竿が勝手に縮んでしまいました、ワイヤーが外れた事もあったな~。Hi
スノーノイズには参りました、雪国は辛いです! 「ヒロシです」
JA1BML局とJA7DLE局が共に4バンドで稼ぎ頭でした、VYTNX!!!!!
JF7JQV/木造町とのハイバンドは繋がりませんでした14MHzでかすかに聞えたんですが...
今日のQSOcntはこちらからどうぞ御覧下さい。

移動初め。。。西蒲原郡3町村

2005年01月02日 | 移動運用
♪年の初めの。。。今年最初の移動運用(無線自体が初)に西蒲原郡西川町・潟東村・中之口村から出てみました。沢山出ているのですが強い局が多くて辛かったな。。。Hi
ワコール隣のスーパー駐車場潟東村は田んぼのど真ん中、遠くに弥彦山・多宝山・角田山が見えます中之口村は横綱・羽黒山の先人館駐車場
長い時間出た割にはQSOは少なかった。。。全部で130程だったので今回は「QSOcnt」は無しよ!!
一応無線で新年の挨拶も出来たのでOKです、今年も宜しくお願いします。
中之口村の「先人館」は大相撲/横綱の羽黒山の功績を紹介する建物です。


嘘を書いてしまった。。。これが本当の移動収め!! Hi

2004年12月31日 | 移動運用
家の片付けなどが少しはかどったので近所の町村から出てみました。
西蒲原郡月潟村と巻町です、月潟村は来年春に新潟市と合併します、巻町も遅れて合併だと思います。

左から「月潟村農協カントリーエレベータ」、「北陸道巻潟東IC近くの側道」、「ATUのアースポイント」です。

今日もJA1BML山田さんに3回も呼んでいただきました。QSOcntはこちらからどうぞ!!

今年は皆さん大変お世話になりました、来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎え下さい!!