goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでも移動し隊 ♪♪ JGφAXT/KenのBlog

アマチュア無線HFのCWとRTTYで移動運用を楽しんでいました(過去形)。

オールJA0コンテストに出ました!

2007年03月11日 | CWコンテスト
3.5Mhzスコア7Mhzスコア
昨日の夜の「3.5Mhz部門」と今朝の「7Mhz部門」のZlogスコア画面です。

久々のZlogの操作も失敗の連続でした・・・反省!!
長野県支部へは電子メールでの提出が出来るのでこれから出します!!



今出してきましたが直ぐに「ALLJA0コンテスト電子ログ提出局リスト」に反映されました。

*やっぱり夜のコンテスト飲んじゃうね~! Hi
100円ショップのUSBケーブル、コネクタが赤く光って怪しげです・・・。

コンテストのお知らせ

2007年03月09日 | CWコンテスト
今週末は「オールJA0コンテスト7Mhz&3.5Mhz部門」です。
管外局同士のQSOも有効なので是非とも参加をお願いします。
詳しくはJARL長野県支部のHPコンテスト規約をご覧下さい!

○3月10日(土)21:00~24:00(時報まで):ALL JAφ 3.5MHzコンテスト 
○3月11日(日)08:00~12:00(時報まで):ALL JAφ 7MHzコンテスト

*交信方法 交信相手:国内局同士の交信が有効、ナンバー:RST + 001形式

ではコンテストでお逢いしましょう!!

NYPに参加しました!

2007年01月04日 | CWコンテスト
今年の干支は猪!
今年もニューイヤーパーティーに参加しました。
3日の10時50分から11時50分まで26QSO、訳あって25局で書類は出しました。
26局中ハンドルで1番多かったのが「HIRO」さんで6局も居ました・・・。
一応ステッカー貰いたいのでサマリー&ログシートをプリントしてSASEで送ります!
開局以来参加しているので2順目です。
2mのGPのSWRが高い(2.2)ので去年からFMは声を出していません。
去年は年間で127QSOだった・・・今年はどうなるでせうか?ネ!!




第5回新潟コンテスト結果発表!

2005年09月11日 | CWコンテスト

第5回新潟コンテストの結果がWEBでも発表されました。
詳しくは上のバナーをクリック!!

JH3YKVのBLOGに書いてありましたがARRLのサイトで9/7に大規模のフレアーが太陽面で発生し地球上の短波通信がブラックアウトしたようです。

それで最近聞こえないのかな?
アンテナは元々NGですが... Hi


第5回新潟コンテスト結果発表

2005年09月04日 | CWコンテスト

7MHz部門、ハイバンド部門、ローバンド部門と3回に分けて開催された第5回新潟コンテストの結果が発表されました。
参加者には9/1にメールでお知らせがあったと思いますがWEBには未だ反映されていません。
こちらにテキストを貼り付けたので御覧下さい!!
私は定位置(真ん中辺り...)でした。 )`ε´(


第5回新潟コンテスト/7MHz&HB部門

2005年05月17日 | CWコンテスト
車内の様子、未だSG-239 良い眺め、眼下に日本海
新潟コンテスト参加の為に三島郡寺泊町へ行って来ました。
運用中は鳥の声が聞こえて良かったです!!
でもCONDXか?なかなか呼ばれずに暇なコンテストでした。。。Hi

開始時間までSG-239や230、ワイヤーも19mと9mを試しましたが結局SG-230で「7MHz」は19mワイヤー、HBは9mワイヤーで出ました。
特にHBはご近所以外では4エリアの局が1局のみでした。。。残念!!

前回の見附市移動(2年前の新潟コンテスト)では沖縄の局にQSYリクエストされてギボシ付け替えずにQRVしたほどでした。

ローバンドもこの「のめしこきシステム」で頑張るぞ!! 
書類もEメールで出しました。
登録クラブが楽しみですね!!

第5回新潟コンテスト

2005年05月12日 | CWコンテスト
次の日曜日(5月15日)は「新潟コンテスト」の「7MHz部門」と「ハイバンド部門」が行われます。
JARL新潟県支部でやるようになって5回目だそうです。
クラブや有志でやっていた時から殆ど参加しています!!
詳細はこちらから御覧下さい。
平成の大合併とやらで新市・消滅市など多くありますので「ZLOG」等のデータは最新のものをアップデートしてお使い下さい。 ZLOG最新データ

番外トップバンドコンテスト2005!!

2004年12月10日 | CWコンテスト
JH3YKV'sブログによりますと。。。
移動運用にアクティブなJH1GVY/森岡OMが≪番外トップバンドコンテスト2005≫を開催する模様です。

詳しくは上記のリンクから森岡OMのHPを御覧下さい!!!!!

【参加資格】:
移動運用又はQRPpでKCJトップバンドコンテストに参加して、KCJにログを提出した日本の局。

【移動運用の定義】:
無線設備が常設された物でないこと(車に常設された設備で通常利用する駐車場所以外での運用は可とする)、且つまた電源に商用電源や常設された発電設備からの電源を利用していないこと(車の電源は可)。

森岡OMは移動用のトップバンドアンテナを幾つも考案されています、是非HPを御覧下さい。

A1 CLUB QSO PARTY 開催のお知らせ

2004年11月25日 | CWコンテスト
JH3YKVブログによりますと

A1クラブロゴ

A1 CLUB QSO PARTYが12月12日(日曜日)0:00~24:00JSTに開催されるそうです。

このQSOパーティは、
1、会員相互の交信の機会を広げる。
1、ニューカマーの運用しやすい機会になるようなイベントの開催。
1、中級、熟達者、の方には、パドルによるテンポ良い交信とは一味違ったキー操作(縦振・複式など)を行なうきっかけとなり、新しい楽しみを発見してもらう。

という目的で開催されるそうで、JARL A1 CLUBの会員以外の参加も大歓迎だそうです。

なお、規約等々の詳細は上記のリンク先をご覧下さい。


規約などはA1クラブWEBを御覧下さい!!!!
「書類の提出」がちと面倒かな??? Hi