らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

土用の丑 鰻にありがとう。

2012年07月27日 18時56分25秒 | 今日の親父

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


今年も何とか鰻が食えました。

中国産でしたけど美味かったです。




だし巻きを乗せて「かねよ」のきんし丼風にしようかと思うたけど、錦糸卵で。




いつものように鰻は御飯の間にも入れ二段重ねです。


例年は夏場には何度も鰻丼は食うのですが今年はこれで満足。

スタミナ補給もしたし、夜中の「朝まで生テレビ!」を見るのに早く寝ます。

オリンピックも始まり、寝不足の盛夏になりそうです。


【頑張れ日本!!】


【オリンピックで大津の事件もオスプレイも話題から消えそうです。】



下のボタンをポチッと。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (マリンママ)
2012-07-27 19:38:54
我が家の「うな丼」と同じです
スタミナつけて!この暑くなりそうな夏を頑張って下さいネ
Unknown (カメケン)
2012-07-27 21:31:25
 自分も今年は鰻丼(鰻重じゃないですよ)を昼食に寿司屋で食べることができました。780円でしたけどね。寿司屋の大将は日本という国は四季折々で、御節料理から始まり食物で季節を感じられる素晴らしい国やと絶賛されていたのが印象的でした。これからが暑い季節本番、どうぞご自愛下さい。明日も勤務に就きます。それでは。
マリンママさんへ (らいん屋親父)
2012-07-27 21:33:02
「ほおづき・ほおづき、まだ鳴らせ無い」
今年の夏は鰻だけでは無理みたい。
ママさんも熱中症に気をつけてな。
カメケンさんへ (らいん屋親父)
2012-07-27 21:40:07
寿司屋の親父の言うとおりやな。
最近、食ってへんけど夏はかき氷(フラッペちゃうよ)出来たら宇治金時やろなぁ。水ようかんも食わんとね。

子供達も夏休みやし水の事故が無いことを祈ります。
チャンネル桜より (みるたん)
2012-07-28 03:13:14
↓動画必見です。

【家村和幸】国家解体に繋がるオスプレイ配備反対の思想[桜H24/7/20]
http://www.youtube.com/watch?v=tkuYjoMiVZw
こんばんは! (dendoroubik)
2012-08-09 18:39:57
昨日 びわ湖花火がありました
際川の自衛隊から見てたんですけど
自然と 少年が飛び降りたマンションも目に入りました

おしゃる通り オリンピックでいろんな事件がかすれてしまってますね
阪神の低迷が紛れるのはいいとして(涙)

住人として大津のことを叩かれるのはイイ気はしませんが
ひょっとしたらダメなことが好転するチャンスになったら・・・という思いでニュースを見ていました
でも やっぱりうやむやにされるのかな・・・

女性知事の県の県庁所在地の市長が女性
・・・というのは全国で大津が唯一だそですが
その市に関西屈指のソープ街がある・・・ということを もっともっと報道して欲しいな・・・とも思うのです
dendoroubikさんへ (らいん屋親父)
2012-08-09 20:26:45
いつも綺麗な写真を有難うございます。

浜大津の花火は毎年8/8でしたかね?
自衛隊や競艇場からも綺麗に見えるんですね。
自分は昔はにおの浜の共済会館びわ湖から見てました、懐かしいです。

オリンピックで大津の事も政治の事もニュースの時間が少なくなりました。まぁ、盆明けからはまた戻るんでしょうね。
お盆はやっぱり盆踊り、江州音頭ですね。
「どっこいせー しっかりせぇ」ですね。

雄琴は若い頃お世話になりました。子供の頃は雄琴ヘルスセンター雄山荘が楽しみでした。
最近の雄琴は旅館街が元気がありソープ街は賑やかさがないと聞きます。
やっぱり景気が悪くなるとあちらの世界も大変やろと思います。

これからも綺麗な写真、お祭りの写真を楽しみに拝見させて頂きます。
大津の花火 (yume)
2012-08-10 22:57:49
昔は、びわ湖花火大会なんて名称もなく、お盆の頃に花火大会があったんですよね。 行水してから母に浴衣着せてもらって、競艇場の観覧席で見ていました。
あの頃は、そんなに人も多くなく、勿論有料でもなく、自由に入れました。 いつの頃からかなぁ、、あんなに有名になって、大混雑するようになったのは。。

暑い毎日が続いています。暑いのは苦手で、気持ちまでめいってしまってます。。 ため息。。

dendoroubik さんとここでお会いできたのは嬉しいです。
yumeさんへ (らいん屋親父)
2012-08-11 16:41:50
そうやな。昔は浜大津の花火やったな。
夏の土日はどっかで花火があったように思うわ。

懐かしい通りの写真・神社の写真ありがとね。本多神社も砂すべりの遊び場やったわ。
親父も浄土真宗仏光寺派なんやけど光源寺さんの門の瓦は知らんかったわ。
粟中の前の通り粟津の晴嵐、近江八景やもんな。
まぁ、明日も現場で頑張ります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。