3月19日(金)は会社を休んで、4連休としました。せっかくの4連休だったのに、どこかに行ったわけでもなく、家探しも中途半端で終わってしまったのでした。20(土)は、甥の中学入学のお祝いの夕食会でした。奥さんがなぜか五反田のビストロ魚金を予約。あまり子供向けではないと思うんだけどなあ~。私立中学を受験して2勝5敗で、受かったところへ行くのかと思ったら、結局地元の公立中学校へ行くことにしたようです。プ . . . 本文を読む
09:20 from web (Re: @urayasu_papa)
@urayasu_papa いやいやこれは先方のご指定です。おしつけではありません。新垣結衣、おそるべし。でも聞くのは”嵐”だそです。
09:26 from web
30分ほど前に起床して、TLをみたけど、あまり昨夜の暴風雨のこと、かかれていなかった。あまりの暴風の音に何回も目がさめて、完全に寝不足です。いや~すごかった。相当 . . . 本文を読む
09:17 from web
一昨日から、こんな記事がでていたけど、私的には3Dテレビよりこっちのほうが気になります。http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100319_355783.html
09:20 from web
2ちゃんねるで、テレビをみながら2ちゃんねるに書き込む「TV実況板」というものがありますが、ぜひこれをテレビ1台で . . . 本文を読む
10:38 from web
今日はお休みを取得。4連休。でも4連休の気がしない。
10:39 from web
4連休ということもあり、昨日放映のケンミンSHOWをLiveで視聴。春のスペシャルでめっちゃおもしろかった。 #kenminshow
10:50 from web
秘密のOSAKAのスペシャルは笑った。ほんま町中こんな人たちばっかりやからなあ~。合う人にはいいけど、合わない人には . . . 本文を読む
00:53 from Tween
今夜は、大きなシステムリリース完了の打ち上げだった。といっても毎月のようにやっている感じ。飲み放題なので、水分好きな私はついつい飲まなくてもよいビールをがぶがぶ。
00:54 from Tween
あいかわらず、お昼はコンビニ弁当なんかが多い。そんでもっておいしいご飯を食べたい欲求にかられる。あ~おいしい料理が食べたい~!
00:57 from Tween
. . . 本文を読む
01:00 from web
今夜は元職場メンバーと飲み会。場所は蒲田・餃子のニーハオでした。餃子食べすぎた~。
01:13 from web
昨日は、夜帰宅後、馬込の物件を見に。立派な家だったが、自分が住むという実感わかず。帰りに中延の「亀鶴食堂(きかくしょくどう)」という定食屋さんへ。昔ながらの定食屋。ご年配の夫婦が経営。大好きなカツカレーを食べた。
by blue_red_blue on . . . 本文を読む
17:18 from web
また家探し。今日はお昼は目黒不動前のうなぎ屋さん「にしむら」さんへ。あいかわらずおいしいです!家は東五反田。五反田歓楽街と清泉女子大の間の微妙なエリア。せまくて断念。家はやっぱり実際にみないとね。
17:20 from web
フジテレビの「不毛地帯」。最終回でも視聴率は15%だったよう。最近のなかではいい作品だったのになあ。出演者も主演級がてんこ盛りだった。。。 . . . 本文を読む
今日もまたまた家探し。今日は、五反田駅から徒歩5,6分の清泉女子大の近くの物件。ちょうどオープンハウスをやっているということで、なかを見学することができました。(中古物件です)その前に腹ごしらえということで、目黒不動前にあるうなぎ屋さんの「にしむら」さんへ。ここにも何回も登場していますが、いつも味が変わらず、いい味出しています。今日はご主人さんが1Fで焼いていなかったような。。。。いつもお昼の時間 . . . 本文を読む
00:16 from web
新しい形の居酒屋発見。前代未聞のサプライズ居酒屋「清貧」。自分で料理ができる、都会のキャンプ場だって。いってみた~い。http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13104581/dtlrvwlst/1478558/
00:18 from web
今日は契約書の収入印紙を買いにでかけたついでに、久々に「ポンパドール」でパンを買 . . . 本文を読む
今日は、目黒区南にある家を見学。その前に、まずは、NHKと全国のJAが平成13年度から開催している「ふるさとの食 日本の食」全国フェスティバルを見学しに代々木公園まで。10時スタートで、10時に到着!いや~壮観です。全国47都道府県からブースがでており、ケンミンSHOWファンの私は、1つずつゆっくり見て回りました。そして楽しいのは、試食や名産が食べられること。そのなかで一番おしかったのは、三重県の . . . 本文を読む