本日は、有楽町の日劇で久々の映画を見ることに。まず朝ご飯は食べていないので、昼食を純広東料理「慶楽」へ。味付けが純広東風でした。(中国で食べた中華料理の味)それから実家へのお届けものとして、すぐ近くにある和菓子「かずや」へ。ここはものすごく小さなお店ですが、人気沸騰で、列が絶えません。甘さが控え目。それから、日劇PLEXへ。ここでちょっとしたミスが。今日はなんと12/1なので、映画の日だったのです . . . 本文を読む
ひさびさの3連休(でもないか)なのだが、ようやくインフルエンザが治った病み上がりなので、2日間は自宅でごろごろ。さすがに3日目はなにかしないと思い、馬場監督の「バブルへGo!」という映画を見に行った。馬場監督といえば、1988年ごろ当時の社会人に絶大な人気をほこった「私をスキーに連れてって」を作った人だ。(ちなみにこの映画は個人的には20歳代におけるバイブルだと思っている)うたい文句は、1990年 . . . 本文を読む
12/1(金)帰宅後、あと4時間分となっていた24を見る。すでにシーズン1から出演していたかなりの人が死んでしまった。そしてまさかのシェリーの死。最後までハラハラドキドキでした。ドラマに文句をいってもしかたがないが、犯人は責めるほうが用意周到なのに、一番標的にされる可能性の高い娘の監視は、結構甘く、それが命取りになってしまった。細菌に侵されたホテルを娘が入れられそうになったときも、まだまだ交渉の余 . . . 本文を読む
金曜日からの3連休、特に遠出にでるわけでもなく、水曜日に深酒をしてしまい、翌朝には、ここ10年以上やったことがない嘔吐までしてしまったので、金曜日はほぼ休養状態でした。日曜日は、レンタルビデオ屋さんで借りてきた2本の映画をみました。1本目は渡辺謙、樋口可南子主演の「明日の記憶」。もう1本は、織田祐二、柴崎コウ主演の「県庁の星」。どちらもここ1年のうちに公開された映画でどちらも好評であったよう。前者 . . . 本文を読む
お昼は、朝をかねて奥沢の「ラ・クープ」へ。いつもながらだけど、あいそのいいマダムのお迎え。今日は「マグロのカルパッチョ」「鱈のサフランソースがけ」「なすと仔羊のタンバル仕立て タイム風味」を選ぶ。どれもおいしい。さすがに毎日というわけにはいかないけど、毎週でも食べたいおいしさ。お金をたくさん出せばもっとおいしいお店もあるのかもしれないけど、コストパフォーマンスで考えると、かなりベストに近いお店。そ . . . 本文を読む
ちょっと前から人気があると聞きつけていた映画「UDON」を見てきました。(映画館はもちろん川崎の東宝シネマズです)讃岐うどんの本場、四国、香川県で撮影された映画です。制作は「踊る大捜査線」のROBOTです。監督は、同じく本広さんです。内容は、まだ公開されたのが8/26ですのでネタバレがないようにここには書きませんが、おそらく映画を見た人のほとんどは見終わったあと、うどんを食べたくなったのではないで . . . 本文を読む
土曜日は溜まっていた録画していたテレビ番組をずっと見ていて家にこもりきりだったので、今日日曜日は午後から川崎まで出かけて、映画「日本沈没」を見に行った。(実は川崎は電車でいくとDoor to Doorで30分ほどで行くことができ、渋谷なんかより変な混雑感がないので、電車で行くときは川崎に行くことがある。川崎といえばチネチッタが有名だが、以前すごい混んでいたことがあったので、最近はDICEというビル . . . 本文を読む
今は、とある理由で仕事がヒマになってしまったんですが、それまでは仕事で大型プロジェクターや液晶テレビをよく見ていまして、画質がああだ、こうだと、見ている映画の内容よりもそちらに . . . 本文を読む
先週スターウォーズEP3を見て、ストーリー全貌を再度確認したく、あわててトリロジーを購入して、3日前から1日一話で4,5,6と見直しました。
さすがに10年以上も見ていないので、細かい点が再発見されました。またデジタルリマスターしているので画像はきれいです。ただこれは見た人の多くがいっていますが、光線銃のオレンジの光りに違和感を感じました。
本日は、最終話のEP6を見ましたが、最後はダースベ . . . 本文を読む
スターウォーズEP3が7/7からスタートしていたので早めに見ようとしていたのですが、なかなかタイミング合わず、ようやく会社の近くの映画館で見ました。
中学生時代にSP4を見て以来、映画館とDVDなどで、EP2までは見ていましたが、EP3を見てはじめて、全体のストーリーがしっかり理解できました。EP4は、なんか変なところから話がスタートするな、と思ってみていた記憶があります。
内容ですが、なぜア . . . 本文を読む